Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365を使っているユーザーなら社内外含めて使えるため、社外取引先でも導入している企業が多くTeleconferenceに便利である。資料共有ができるのも便利である。一方で画面共有は慣れないと操作に手間取る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは、 Slack, Google hung outなど チャットツールはあったが、社内で公式に認められているツールではなかったため、チャットによるコミュニケーションにうしろめたさがあった。Office365の一部という看板により、チャットすることが認められた感じがし、リモートでもコミュニケーションしやすくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/11/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット、データの共有という点では非常に満足しているが、たまに動作が重くなってしまうことが難点。また。通話機能はそんなに品質が良いとは感じないので、zoomと使い分けている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは社内でのコミュニケーションがメールで行っていました。teamsを導入することによって、メールより簡単にコミュニケーションを図ることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/11/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
音声通話やテレビ会議システムの代替機能としては非常に有効活用できる。社外とも通話やテレビ会議システムとして活用できるので今は必須ツールとなっている。もちろん在宅勤務にも非常に有効なツールである
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務用メールを利用しなくても簡単にコミニケーションが取れるようになった。在宅勤務を推進するにあたりテレビ会議システムの簡易版として簡単に利用できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のアカウントで、グループ内の人間だけで仕事や事務関係のタスクを話し合ったり、中には気の合う同僚とグループを作ったり、出金退勤の報告の場にしていたり、なかなか役立っていたと思います。ステッカー機能などユニークなツールもあったり楽しめました。が、社内のツールと言うことでそこまで気を許して使用できなかった感覚があり、評価4にしてしまいました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員たちのコミュニケーションを増加させた システム不具合などが密に情報が入ってきたので、日ごろ目を向けない社内業務にも興味が持てた感がある イイネの機能もあったので、ビジネスの場でも感情の機微を伝えるにはよかったのではないか
横井 洋子
ユーザー
京浜計測
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
有償版と無償版があるが無償版で必要充分です。
Web上でのミーティングで利用しているが画質、音質共に問題なく使用できます。
チーム機能を利用しての情報管理もとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務によるミーティングでの利用では音質もよく相手の声も聞き取りやすく、カメラ画質やファイル共有も出来るのでとても役に立つツールだと感じた。
市岡 正寛
ユーザー
株式会社SENTOEN
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームスを利用した期間は短かったが、特筆して不便と感じたことはなかった。
チャット、通話どちらの品質も問題なく、テレワークが始まってからは重宝していた。
が、同時並行でスラックを利用していたこともあり、UI UXの面からスラックへ移行した。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題を解決した、とまでは言わないが、必要な機能は全て備えているため不便に感じることはなかった。メリットはMicrosoftのシステム導入していれば全てのツールと連携して使いやすいこと。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ZOOMやSkypeに比べ、音質画質、画面共有等劣っていると感じていたが実際利用してみて全くそんなことはなかった。
outlookとの連動で会議依頼もかけやすく、利用しやすいサービスの1つ。
背景への対応や、録画等上記2社と昨日もほぼ同じでありマイクロソフトという名前も安心できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ化における出社制限の中、活躍してくれたサービス。
outlookとの連動により、社内会議や依頼がより行いやすくなった。
社内における利便性は高く、今後も利用継続予定。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/10/31
4/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
コロナにより働き方がリモートワークになり、各種MTGがオンラインとなりました。
その際他の会社の方と打ち合わせすることも多いのですが、その際にTEAMSを使うことが多くなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
標準機能として背景のぼかしがあり、こちらの点においてメンバーからの評価が高かったです。※特に女性
クリックひとつで参加できる使い勝手のよさも非常によいです
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/10/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
慣れてしまえば日常的に使いやすいです。
社内でのコミュニケーションもチャット機能で楽になったと感じます。
WEB会議においても、少人数の打ち合わせ等であれば全然問題なく使えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク管理やスケジュールの共有等が楽に行えるようになりました。
今は主に在宅ワークにおけるコミュニケーションツールとして使うことが多いです。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
O365を利用している為、追加費用なしで使えている。
チャットツール、WEB会議ツールとして必要な機能は有している印象。
情報共有ツールとしてもファイル管理等できるので、使う側のアイデアの方が追いつかない状態。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナの感染拡大防止策で在宅勤務が急に増えた為、仕方なくという形で検討開始したものの、導入効果は高く、全社導入を検討している。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
遅刻早退連絡から、日常のやりとりまでTeamsに集約されていた。メールはやや煩わしいところもあるのでTeamsのチャットでやりとりできるようになりコミュニケーションコストが下がったと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
適度な粒度のグループを作って、運用できるのでいちいちメールのCCで管理しなくてと、必要な範囲とコミュニケーションすることができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理やファイル管理等、初期装備で色々な機能を持っている。
個人チャットもしやすく、チャットルームも気軽に作成できるため、メンバーが多い際には相性がいいと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
遠隔地の人との簡単なコミュニケーションやファイルの閲覧、同時編集等
共有事項を乗せやすく、メールを打つ手間が省かれる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従来の企業向けチャットツールを、グループで行うことに重点を置いたチャットツール。
グループ全体に伝える場合、名指しで伝える場合、などの切り分けができる。
office365と連携できるため、人の検索や登録が簡単で、その人が今どのような状態(退出中など)なのかも知ることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループ内のコミュニケーションを図る際、以前はメーリングリストを使用していた。
内容の濃いものはそれでいいが、会話に近いような内容の場合、例えば「承知しました」だけをいちいちメールで返信するのは煩わしく感じていた。
Teamsなら了解を表すならわざわざ文章を書いて返信しなくても「いいね」をクリックするだけでいい。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルの共有や、スケジュールの共有ができます。
音声/ビデオでの会議では、画面共有も可能なので、資料を提示しながらプレゼンテーションが行えます。
officeユーザーの方は、互換性が高く、共有がよりしやすくなります。
また、PCとスマートフォンの両方で使えるため、サビ絵dbアイスを用意することもできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
感染症拡大の中、オンラインでの会議が可能になりました。
また、会議の予定をメールや通知で知らせられるので確認もしやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットの優位性はやはりSlackに軍配があがると思われるため、その点を考慮して星を一つ減らした。
一方でビデオ通話は高品質であり、非ITユーザーであっても容易にたしなめる点が素晴らしい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部のお客様企業にIT人材が常駐しておらず、この情勢下においてリモート会議をすることに難儀していたが、Teamsならば先方にPCとネット環境さえあればブラウザからビデオ通話が行えるので良かった。(アプリケーションのダウンロード等が不要であるため初心者でもわかりやすということ)
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIが使いやすく、デザインも気に入ってます。
最近のチャットがグループごとに確認できるのが便利。
チャット部分も、ビデオ通話機能も、洗練されてると思います。
ビデオ通話の部分は強豪の中でも一番安定していてデザインも良いのではないでしょうか?
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新型コロナウイルスの影響で、テレワーク導入となり、商談や打ち合わせがwebへと移行した際に、使うようになりました。
例えば、zoomが他のミーティングでおまっていて使えない場合などは、teamsを使ったりします。(逆もあります)
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワークのインフラであるオンライン会議ツールはたくさん種類がありますが、Officeを使っている方ならTeamsが一番便利だと思います。Outlookとの連携により他の人の予定を見たスケジューリングもできますし、定期的な会議であれば議事録を残す・ファイルを残しておくといったことも可能で、柔軟な使い方ができます。一方で、アプリが重く回線状況が悪いと少し動きが悪くなるのが気になります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsを使う前は、①スケジューリングをする、②会議をする、③ファイルや議事録をメールで送る、といったプロセスを全て個別に進める必要があり効率が悪かったことを覚えています。Teamsを利用すればこれらのプロセスがすべて一気通貫でできるようになるためワークスタイルが非常に効率化され、本来の価値創造に集中できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Outlookとも連携しており、操作性も良い。オンラインMTGはもちろん、チャット機能やチーム(グループ)機能もあるので、色々なシーンで利用が可能。オンラインMTGの音質も問題ないと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンラインMTGについては、Zoomなどの他のサービスと変わりないが、チャットやチーム機能が使える。チャットがスレッドとして履歴に残るのが地味に良い。モバイルアプリとも同期されるのも利便性が高い。
石神 大輔
ユーザー
株式会社パソナグループ
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の連絡はTeams、社外への連絡はOutlookにすることで、メールの分量が減り、業務効率をすることが出来ました。チャット機能は特に活用しており、軽いコミュニケーションが取れるため、コロナ渦で在宅勤務になった際もスムーズにメンバーと会話が出来ています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入時はオンライン会議での通信が悪く、Zoomの方が良いと感じておりましたが、その部分も改善され、今では大差なく会議でも活用できています。
Microsoft側でも機能改善を定期的に実施してくれるため、新しい機能を活用するのを楽しみにしながら常に利用させていただいています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/10/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
office365やoutlookスケジューラーとのリンクができて便利だが、チャットツールとしては他のサービスの方が正直使いやすい。また、Teams会議も音声・映像のクオリティ的にZoomに劣ると個人的には感じる。ただし、冒頭にも記載した通り、総合的に便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内や部内のスケジュール把握と管理、全体会議やセミナーの開催日程の周知等についてはとてもやりやすくなった。テレワーク中でも上記の内容については、出社しているのと遜色ない。
松下 祐介
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットやビデオ通話を使ったコミュニケーションについてはUIも分かりやすく問題なく利用できる。
OutlookやSharePointなどのMicrosoft製品を使っているならば、会議通知やファイル共有などが連携して使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールに比べてチャットがコミュニケーションスピードが早く、ビデオ会議とチャットのシームレスな連携により、会議の続きをチャットベースでファイル共有、画像貼り付け、メンションなどを活用しながら効率良く進めることができる。
フランクなコミュニケーションが目的の場合には、ZoomやSlackに比べると新機能の追加のスピードは遅いので求めるコミュニケーションとマッチするかはよく考える必要がある。一般的な企業でのコミュニケーションに必要なものは厳選してしっかり追加されている。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とてもわかりやすいUIで、全社員にとって使いやすい。個人のチャット機能だけでなくチームの連絡も全てここで一元化している。ファイルの添付もスムーズにでき、重要なチャットは保存機能もあるのがすごく便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今や社内では必須のツール。チャットでのコミュニケーションからビデオ会議まで全てこれ1つでできる。また、office365と連携しているので、カレンダーでオンラインMTGのスケジュールを作成し、そこから1クリックでTeamsのビデオ会議に参加できるのがとても便利。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い方に慣れてくればとても便利なのですが、慣れるまでが苦労しました。マニュアルには基本的な事柄しか出ていないので、自分で使いやすいように色々やってみました。もう少し親切なマニュアルがあれば評価は満点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ジャンルの幅広い仕事をしているので、常に3つぐらいの作業をこなす必要があります。締切がそれぞれ違うのでうっかり忘れることが多かったのですが、Teamsを使うようになってスケジュール管理がしっかりできるようになりました。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamを導入したことで前より、個人間のコミュニケーションが円滑になり能動的に仕事を行う事ができました。グループ内のメンバーはwindowsOS利用者が多く、ファイルの共有もスムーズでした。特別なトラブルもなく業務を終えられた点も高評価の理由となります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループで仕事をしていた時、同時並行で2つの仕事を行わなければならず、その際、以前使用のオンライン会議ツールでは機能が足りないと思い導入いたしました。別ツールを使っての会議、連絡、作業は時間を取らずに慣れることができ、納品日までに無事仕事を終えられたのはteamsのおかげだと思います。メリットは仕事の分散管理が容易なこと、相性のいいOSやソフトを使うことでより有利に業務を行えたことなどです。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Skype for Businessからアップグレードして利用中。操作が簡便であり、利用者からの評判が良い。また、海外のネットが不安定な地域と利用した際も、問題なく使用できた点が良かった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
顧客とのweb会議が活発になり、顧客満足度の向上に寄与していると思う。また、リモートで相手のPCを操作できる為、ヘルプデスクの手間も軽減する事ができた。
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。