Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/05/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ渦で直接会ってミーティングをするのが難しい状況で非常に役立っています。
個人でもチームでもビデオ通話が利用できます。
通話だけでなくスレッドを立ててチャットも可能で使い勝手がいいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ渦でも新人の研修がしっかりとできるようになりました。
以前はコロナ渦の中で面前で新人の教育を行なっており、コロナ対策の観点では不安が残る状況でしたが、こちらの通話機能や画面共有機能が非常に役立ち、コロナ対策もしっかりした上で新人研修もしっかりできるようになりました。
資料の読み合わせや業務連絡の伝達にも役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで会議の議事録作成に時間と手間がかかっていましたが、teamsの文字起こし機能を使うことで会議中の発言を簡単に把握することができ、議事録作成の時間が今までの半分以下の時間でできるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで対面で行っていた社内外のミーティングがteamsを使うことで、場所に関係なく行えることで、時間調整の手間がなくなり業務進行が今までよりスムーズになりました。
また、ファイルが共有できるので紙で資料を配ることがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/29
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ミーティングの設定や参加者への招待連絡など簡単にできるのでMTGだけではなく事前連絡も使いやすい。MTGのルーム分けなども容易にできる。マイクのOFFが参加者同士で可能で不用意にONになっている方をOFFにできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議を特に外部などストレスなく進行することが重要な時はTeamsを利用しています。回線の安定性やセキュリティー面で安心で進行で困ることが少ない。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/29
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン会議システムといえばZoomですが、Zoomと比べると個人的には若干ですが機能的に使いずらい点があります。また複数人でのオンライン会議の時にたまに音声がハウリングすることがあるので評価を3にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークが中心となりましたが、teamsを導入することで場所にとらわれず、スムーズに今までと同じようなミーティングができるようになったことと、資料が画面で共有できるので印刷コストの削減にもつながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/25
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外の方とのウェブ会議で利用していますがUIや接続は使いやすい、チャットも参加者へダイレクトで送れるので他者に知られず会話ができる。アップデートも適時行われているので機能面も充実してきています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークでも商談や打ち合わせが実行できるようになりました。メールで招待メールも送れるので効率的に会議設定のURLを伝達することができます。回線も暗号化されているので機密情報を取り扱う場合にも安心です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/04/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部内部のユーザーとのコミュニケーションが円滑になる。特に会議を実施する時などは、会議リンクが自動で払い出されそのリンクを共有するだけて、外部のTeamsアカウントを持っていないユーザーもオンライン会議を実施することができるなど様々な便利機能がついている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークにより、同僚が近くにいない中で、小さな会話をする事が難しくなっていた。電話やメールでするほどの内容であってもチャットであれば気軽に送信ができ、設定にも寄るが送信してしまったチャットの編集も可能。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/04/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的なチャット機能だけでなく、予定表の確認や簡単な会議依頼も作成することが出来て便利。また、独自開発した組み込みツールや外部ツールなどを取り込むことができるので、カスタマイズ性に優れていて、不自由なく利用することができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
2000人以上いる会社で活用していたが、チャネルが複数作れるので、部署ごとのチャネルはもちろんのこと、同期のチャネルや特定の目的用のチャネルなども作って運用していたので、社内のコミュニケーションが取りやすかった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/04/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リンクさえわかれば簡単にweb会議に接続ができUIもシンプルで使いやすいためです。
さまざまなweb会議ツールを使っていますが、一番使い勝手が良いサービスだと思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
teamsはデスクトップ共有も簡単にでき、固定のURLを決めておけば毎日の担当MTGなど簡単に開催できるので、1回1回会議設定をする必要がなく稼働削減につながっています。
横峰 博一
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/04/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
それまではグループ内においてメールが主流でしたがMicrosoft Teams tを導入してからメール連絡はなくなり、オンラインで資料共有もできることから会議のため実際にどこかまで出向く必要が減りました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
発信受信、発言者の切り替え、ミュート、資料共有など直感的に扱えるUIになっていて、グループ内で導入した際にもほとんどのメンバーがヘルプを必要とせずに利用を開始することができました。
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/04/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEB会議、コミュニケーション、ファイル管理、タブ機能での機能追加まで使いこなせれば業務ツールのハブとなり、仕事のプラットフォームとして利用できる。会議機能がZOOMなどに比べると若干劣ること、ExcelやWordをTeams上で使う場合に機能が不安定であることから1点減点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションを素早く行えるようになってきた。ちょうどMicrosoft365導入時期だったこともあり、共同編集に社員が慣れてきた。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEBMTGを暗号化回線でセキュアにかつ安定的に行うことができます。よく使うバーチャル背景や共有やミュートなどシンプルで使いやすい設計で初心者でも安心して会議を進行することが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議でMicrosoft社製の他アプリとの連携もできるので効率的に会議スケジュールの設定Officeアプリとの連携が利用できシームレスに会議相手に共有もできるので大変便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/04/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料かつマイクロソフトアカウントがあればだれでも利用が可能。
他社のグループチャットツールと遜色ないUIで操作自体もしやすい。
通話やビデオチャットの品質も良く安定しているのも良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他の同類のサービスに比べると、ミーティングルーム作成作業がすごく楽です。
簡単に新規ルームを立ち上げられるので、時間が無い時などにすぐ立ち上げられるのでかなり重宝します。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/14
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEBMTGでの利用も多いですが、グループウェアとして掲示板としての使い方はもちろん、チャットや通話にも使用でき、Teamsだけ社内の情報共有が円滑になります。社内でのチャットツールとして利用すればグループ内の会話はあとから参加しても確認できるので新人の参加も情報を見ることができて引き継ぎが楽です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議では社外の方とも利用しますOffice365の利用ユーザーは非常に多いのでTeams利用になれた方も多いですし、セキュアに通信しながら会議ができるので安心して行えています。Officeアプリとの連携も大変便利です。
長田 愛美
ユーザー
株式会社エクスコア
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループが作成でき、グループごとにチャットをしたり、ミーティングを行うことができるので、機能が多いところがいいところではあるが、他のチャットアプリを使用していたため、わざわざ乗り換えるほどではなかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他のオンラインミーティング用のツールを使っていたが、回線が安定してなく、Teamsを使い始めました。
10程度の利用でしたが、回線が安定した状態で会議ができました。
菅 恒一郎
ユーザー
株式会社ストラグル
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他サービスから移行。会議招集や音声接続などが他サービスに比べると安定している印象。
音声については遅延もほぼ無くスムースに使用できるので重宝しています。
また、チャットでのやり取りについてもUIがわかりやすいので操作が簡単。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
音声遅延が少ないので、会議や簡単なMTGでの利用で重宝しています。
会議とは別に確認事項などについてはチャットでやり取りでき、一定期間は履歴が保たれるので、後日見返したりもできます。
高野 良二
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/04/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットだけでなく通話やビデオ会議、ファイル送受信など多機能な上にMicrosoft製品、Office製品との連携ができる点が便利で、カレンダーと連携して会議の予定をたてることもできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一度Web上に会議室を作成すれば以降も同じURLから入室できるので、固定メンバーの会議の場合はURLを一々作成して送付する必要がない。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で十分に使えるほか、他のオンラインサービスと比べてもかなり音質が良いなと感じました。
また、資料共有時も見やすくスムーズに会話も行うことができるため、非常に良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでも複数のオンラインでの通話サービスを使ってきましたが、社外の方が参加しやすく、そしてもっと音質が良いサービスはないだろうかと探していました。このサービスは音質も良く、名前も知られているため、導入ハードルも低く、社外の方との商談機会の増加にも寄与しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/04/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teamsはチャット・通話・会議のようなメイン機能が充実していることもそうですが、オプションツールが豊富に用意されていて素晴らしい。ホワイトボードはもちろん、Youtubeのようなビデオライブラリを作れる機能、チャットボットを作れる機能もありますし、google formのようなアンケートフォームもあります。これらを使って誰の許可を得ることもなく社内に好きなように発信することが出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナの影響で在宅勤務の機運が高まってきた頃に導入しました。もちろん導入前も在宅勤務していましたが連絡手段はメールのみでリアルタイムなコミュニケーションがなかなかできませんでしたが、今は内線電話代わりに使っています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
MicrosoftTeamsは、使用感がかなり軽いです。パソコンのハードに対する負荷としても、ミーティングのBtoBの遷移に関しても、重たくなくスムーズに会議が進行する要素があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Temasを導入する前は、会議の内容をLINEなどで展開してしまい、普段の友達のような感覚で、仕事のスタイルにはなりえませんでした。しかし、TeamsというBtoBツールを利用することで、会社の会議としてまとまりができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分使える割に操作が簡単で、チャット機能・ホワイトボード機能など様々な機能が使える。Microsoft製ということで、office契約を結んでいる法人であれば最適なツールだと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍になり社内でWeb会議ツールを使用するという話になったときに、当時Zoomでセキュリティ問題が話題になっていたので代わりとしてWebexを使用するということになった。ただ、Webexは無料版は会議を作成しても50分経つと強制的に終了してしまうのでとても使いづらかった。そこでセキュリティとしても申し分なく無料版でもある程度の機能が使用できるTeamsに切り替えることになった。切り替えた結果とても使いやすいということで現在に至るまで使用を継続している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/04/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ウェブベースでも、アプリでも使用可能で使いやすい。チャット、テレビ会議など一通りの機能が問題なく使えています。特に不便していないので、5段階の5、と評価させて頂きます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現在のクライアント先で使用しており、情報共有や会議は、teamsで実施する事が、普通になっています。在宅勤務の人にも問題なく対応できています。またこれまでは全体会議など参加できないと資料確認しかできませんでしたが、Team開催となることで録画が可能となり、いつでもオンデマンドで映像での会議内容確認が可能となりました。これは時間・場所に縛られないという点で、大きなメリットだと思います。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/04/09
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い始めた頃は他社のビジネスチャットツールの方がUIや機能が優れていたが、徐々に他社ツールに追いついた印象。
オフィス製品やSharePointとの連携もスムースとなり、マイクロソフトの総合力が発揮されてきた製品だと感じる。
Teamsが広く使われるようになってくると、一方では使わなくなったチームが増えて残って、必要なチームが探しにくいなど、長く使う上での課題も増えてきたため、やや辛めの採点に。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍で特に求められるようになった、リモートワークを支えている。Teamsによって、社内でのビジネスチャットやリモート会議などが、社内で普通の感覚で使われるようになってきた。
また社内チーム(グループ)で進めるプロジェクトにおける情報共有がしやすくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365のユーザーはWordやExcelのユーザーが多いだけあって、多くのユーザーが利用しているのではないかと思います。その中のバンドルアプリなのでTeamsの利用で相手先が困ることが少ないと感じます。またセキュリティーも通信の安定性もチャットなどの機能も高性能で大変便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsは通信は暗号化されるので安心ですし。また録画やチャットの記録もとれるので議事録機能もあるといってよい。よく利用する機能はわかりやすいUIで配置してあり初心者でも使いやすい。利用ユーザーも多いのでWEB会議ツールの選定で困ることが少ない。WEB会議が一般化した今業務に集中できる環境を提供してくれるWEB会議ツールは数少ないです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftのビデオ会議ツールとして、セキュリティはまぁまぁいいんじゃないかという安心感が得られる。実際にどのくらいのセキュリティが組み込まれているのか、筆者は存じませんが。ただ、通信の安定性はやはり秀逸。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft製とあって、MicrosoftOfficeを利用している会社には導入しやすく、法人契約で導入。メリットはやはり、対面とメールの間のコミュニケーションが簡便になったことだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/04/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
outlook, officeなどMS製品とシームレスに連携できるチャット/Web会議ツールで、リモートワークにおいても生産性を飛躍的に上げてくれます。
MS製品を使っている会社にとって導入のハードルも非常に低いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークでのビデオ会議は、teamsを使っています。
outlookの予定から、URLを発行できるため、簡単に参加者とオンラインで集まることができます。
また、会議中のメモもチャットに残せるので、議事録を作り共有するのも簡単です。
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。