国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Microsoft Teamsの評判・口コミ

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。

評判・口コミの概要

4.11
レビュー分布
(493)
(770)
(220)
(46)
(6)
従業員分布
1~10
(202)
11~30
(87)
31~100
(210)
101~500
(274)
501~
(652)
口コミによる項目別評価
Microsoft Teams
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
杉本 宗矩
ユーザー
クラウドサーカス株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/03/03
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的にはweb会議ツールとして利用していますが、そこだけを切り取ってzoom等と比べると操作性も悪く、また動作も重いので環境を選ぶツールという印象です。最も大きなメリットはofficeソフトとの高い親和性です。ファイルの送受信は当然ながら、teams上でファイルを開いて会話ができるのでリモート環境下でも便利に使えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートによりコミュニケーションが取りづらい中、一部クライアントとはteamsでやり取りをしています。メールでの会話ではなくチャット内で会話できること、ファイルの送受信及び確認がシームレスにできることには大きなメリットを感じています。
吉 友
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性も簡単でZOOMに備わっている機能は備わっています。 チームを作成しその中でファイルの共有をすることが出来とても便利なため。 WEBで会議をする際に議事録を自動で作ることが出来議事録を作る手間がなくなっているため。 ZOOMのように乗っ取り被害を今のところ聞かないためセキュリティ面でも安心しているため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
対面で会議が出来にくくなってきたため使用しています。画面の共有も可能でイメージの共有がしやすく感じる。 会議に使っていた移動の時間などが無くなり密にならずストレスが減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/03
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でMicrosoft社製のデータを主にやり取りをする経理や財務、管理系のスタッフとの連絡ツールとして利用しています。チャットもグループで区切れたりするので業務要件で区切れて連絡が効率的になりました。Office系のデータはチャット内、teamsでのWeb会議内でシームレスに連携するので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teams内ではMicrosoft社のアプリで作られたデータを管理できるのでメールですとどのメールに添付したか分からなくなったりするのですがTeamsのチャット内や会議内では一切探す手間もアプリを立ち上げる手間もなくなるのでoffice系のアプリデータをメインとする業務のやり取りはかなり効率的で生産性が上がると感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/02
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Chatwork、Slackと比べると、サーバーにつながるまでに時間がかかり、動作も重い。 また頻繁にサーバーが落ちたりするので使い勝手が悪い。 ほかのOffice製品との連携も、接続に時間がかかる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大企業とお取引をするときは、だいたいがTeamsになります。参加する側は、アカウントを持っていなくても無料で接続できるので、無料アカウント制限のあるChatworkより、費用を抑えて打ち合わせをすることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/03/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365のバンドルソフトなので、日常業務で使うワード、エクセル、パワーポイントなどとの連携が相性が非常に良い。OneDriveにあるデータでワンクリックで展開、共同編集やファイル共有がシームレスにできるのは他社ツールには無い強みに感じます。またセキュリティーもしっかりしている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議かつ定期開催をして機密性の高い内容を扱う場合は特にteamsを利用しています。まず参加にアカウントが必要な設定になっていてセキュリティー管理ができる、参加ログや会議録がしっかりと残せる点は他WEB会議ツールの様に会議をスムーズに行う点以外もきちっとできるので、前回の会議の振り返りなど役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/03/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEB会議システムとして必要な機能は網羅的に備えてある。特徴としてはOfficeアプリとの連携はワンクリックで表示、共有、共同編集ができるのは便利です。また議事録機能もあり会議の記録が残せて体系的に大量に行うWEB会議を管理できるのはTeamsの良さだなと感じてます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
様々WEB会議システムは利用していますが、さすがにMicrosoftのOffice365へのバンドルアプリだけあって安定性やセキュリティー面、運用上必要な機能はバランスよく備わっており、WEB会議のメインシステムで利用できています。また毎日数回行われるWEB会議に対して議事録や録画など記録機能が充実しており、軽く始めて数が多いWEB会議は生産性の高い進行が難しかったのですが記録をとることで振り返りがしやすく次回会議のアジェンダ設定に役立ってます。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/02/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のWEB会議として利用しています。特に優秀なのがトランスクリプションという自動文字起こし機能。 精度が高く、殆ど違和感なく発言を文字にしてくれます。 議事録作成の時間が大幅に短縮されました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
議事録作成にかかる労力が大幅に減りました。 音声の文字起こしツールはこれまでも使ったことがあるものの、精度に難ありでしたが、このトランスクリプション機能は精度が高く、社内用語以外は普通の活舌であればほぼ修正なしで使えます
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/02/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
web会議、チーム、チャンネル、個人ごとによるチャット、URL、ファイル共有、他アプリケーションとの連携等出来ることは多く、社内コミュニケーションインフラとしてはよくできていると思います。 ただ、起動に時間がかかったり、Planner等アプリ連携し使用していますが、動きがもっさりしているのでその点だけ不満です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内、部署間連携用のコミュニケーションツールとしては満足しています ・Plannerとの連携でタスク管理が簡単になりました ・チーム内チャット機能では、レスポンスにリアクションを使うことで文字入力の手間が省けている ・wikiに部署方針等が書き込めるので便利
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/02/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365に標準で付属するアプリ、サブスクなので優良ツールとして安定感とセキュリティは担保されていると感じます。Microsoft社の製品なので他officeツールとの連携がシームレスに進むのはTeamsだけだと感じ大変便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議のかつOfficeツールをメインでやり取りをしている外部コンサルタントとの会議に利用しています。基本的にエクセルのデータを共同編集しながら進める必要があるので連携が便利、かつ機密性の高い情報なのでセキュアなTeamsで行うのが一番効率的でかつ安全なので利用をしています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/02/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365のインストール時に標準でインストールされるツールでチャット機能やWeb会議機能、Office商品との連携をしながらのWeb会議は大変使いやすい。エクセルやパワーポイントを共同で編集していくような時はホワイトボード機能もあり他ツールにはできない連携を感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議で主に利用しています。特に会計事務所や監査関連などOfficeアプリデータをやり取りが主な相手先とはTeamsを選ぶ事が基本となっています。その理由はOfficeアプリの連携で共同編集をWEB会議を繋ぎながらできるのは距離を感じさせない蜜なコミュニケーションが可能になりました。
竹馬 昌平
ユーザー
スターティア株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/02/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マイクロソフトのチャットシステムになります。エクセル、ワード等オフィスアプリとの連携が出来、それらのアプリをMicrosoftTeams上で起動するとファイルの閲覧だけで無く、共同編集す出来るのが非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はエクセル、ワードを一度確認して修正箇所を伝えて再度確認するようにしていたため、何度も同じ作業が発生しておりました。 このシステムを導入することにより、チャットシステム自体は、そこまで大きな差は感じませんがエクセル、ワード等をチャットで送って共同編集出来るので、何度も確認して編集してを繰り返さなくても、一発で完了するため業務効率が大幅に上がりました。 特に、リモートワークをされている方には非常に良いサービスと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/02/17
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
上場企業などセキュリティーが厳しそうな企業とのWEBMTGはTeamsを指定されることが多いように思います。Gmailにスケジュール配信が来て参加にするとGoogleカレンダーに予定が入るのも便利に思います。 操作画面や操作方法も使いやすい。画面共有をしても参加者が増えても安定している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議にて利用しています。外部のセキュリティーに関しての対応レベルが一定以上の会社様との打ち合わせで指定されることが多いように感じます。エクセルやパワーポイントの資料共有は流石にマイクロソフト社のアプリだけあって連携が簡単にできるのは重宝しています。特に経理関係の打ち合わせはエクセルを使うのでTeamsでのやり取りが効率的だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/02/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIがシンプルで直感的利用ができて社内のPCに苦手意識がある方にもわかりやすい構成になっているので導入して浸透に困らなかった。Microsoft365を利用していますが連携もよく、チャット、MTG設定、ドキュメント共有と基本的業務ができる機能が一元利用ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外に出す書類が多い部署なのでGoogleドキュメントでの共同編集よりはワードやエクセルを使うことが多いのでteamsの方を利用している。ワードを共有して編集したり、エクセルを共有するという大変はteams導入で作業環境は大きく変わり効率的になりました。またチャットやWEB会議も簡単に設定できるのでコミュニケーションも活発になりました。
ゼイヤ ナイン
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/01/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワークに移行した社員とのコミュニケーションツールとして利用が出来ています。メールで社員とやり取りをするというフローは慣れず効率が悪かったのでTeamsであれば簡単にチャット感覚で可能です。 グループ設定も可能なので業務のチームごとで分けてやり取りもできるので必要な情報が必要な人届きます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークとの社員との業務上のコミュニケーションがはかれるので、危惧していたコミュニケーション不足による生産性の低下は起きていない。自席でのコミュニケーションをとっていた時よりも、気軽に声掛けができるので活性化したように思います。仕事の質も効率も上がると感じました。
金海 載大
ユーザー
クラウドサーカス株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/01/27
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
zoomやGoogle meetと併用して利用しています。Teamsは映像がカクカクしている印象があって、メインでは使用していませんが、Office365があれば無料で使用できる点が魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントワークの中でTeamsを指定された際に使用しています。一般的なビデオ会議システムの要件は満たしており、映像がカクカクする部分以外は便利に使用できています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/01/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teams以前はSkype(旧Lync)、ワードやエクセル、OneDriveやSharePointなど、各ツールがバラバラで動いていた印象ですが、Teamsの使用により中心地に居座り、各ツールを取りまとめるハブ的な位置になることで、業務が一気に効率化されました。Teams会議(WEB会議)も社内&社外問わずに簡単に開催できるので、このコロナ渦で非常に重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議の開催が簡単にできるので、コロナ渦で外出制限がかかる現状では、社内&社外のWEB会議は非常に重要となっています。会議の品質も問題なく、Microsoftの他ツールとの連携も完璧で、Teamsを中心として業務が動いている印象です。他メンバーとの連携(チャットや会議)もスムーズに行えるので、コミュニケーション強化にも役立っています。
北野 聖夜
ユーザー
株式会社KOMPEITO
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/12/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能や使い勝手は便利だか最近バグが多いことが気になります。 コミュニケーションを図るためのツールとして活用していますが、操作性・使い勝手がよく社内になくては仕事が進まないツールの一つです。特定の人に連絡する場合のメンション機能、グループの作りやすさが特に良い機能だなと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションのスピードが速くなったと思います。メールなど他のコミュニケーションツールよりも送受信がしやすいです。
長村 勇輝
ユーザー
株式会社リクルート
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/12/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チーム分けや公開非公開の設定も柔軟に可能で、他システムとの連携も可能で、MicrosoftのPowerAutomateでワークフローを組むことでできることの幅も広がる。 一方、動作が非常に重たいのが頻度高く運用するツールとしては改善を期待。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム機能により複数プロジェクトのコミュニケーションが整理しやすくなり、チャネル機能によりプロジェクト内の議論カテゴリを整理しやすくなり、スレッド機能により話題の整理がしやすくなったので、コミュニケーションが非常に整理され抜け漏れが減った。
服部 直之
ユーザー
株式会社ラミックス
/
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/12/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Web会議をメインで導入しましたが、最近はTeamsをメインツールにして運用していくことが決まりました。 Web会議のクオリティは高く問題を感じていません。Teamsを軸にしてプロジェクトごとにいろいろタブを張り付けられるところは会議の時などに便利だと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Web会議にはGoogleMeetを以前は使用していましたが、無料期間が終わるのを契機にTeamsに変更となりました。 最初はただのWeb会議ツールとして使用していましたが、いろいろできることがわかってくると使用者に「ここを見れば全部入っている」と意識が分散せずにプロジェクトを推進できるようになってきました。
本田 和真
ユーザー
株式会社サンドラッグ
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/12/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これ一つでチャットやオンライン会議、同時にプロジェクトに取り掛かることができ、チームでスムーズに作業が出来ました。無料よ使える点や、Microsoft社が出しているのもあり、安心して使えました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームでプロジェクトに取り組む上で情報をスムーズに共有出来たので、効率よく作業を進めることが出来ました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/11/26
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
在宅ワークがメインになり社内導入されましたが、直感的な操作が多く利用初期から非常に使いやすいと感じました。 チャットや電話、会議と様々な場面で使用していますが、他のツールと違い無駄なアクセサリー機能が少なくストレスフリーに使用できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅ワークで出社時より社員間のコミュニケーションが取りにくい状態でしたが、当サービス導入によりチャットや電話機能を駆使し円滑なコミュニケーションが取れる様になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/11/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク運営が1つのツールで完了することができる。チャット・グルーピング・ファイル管理がまとまっているため、チーム内にファイルを展開し、同時に書き込みながら各人の意見を反映しつつ資料をまとめることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
たとえばミーティング中に少し確認したい事項があるといったケースで、Teamsチャット機能で事が済んだりしてタスク継続ができたりしたので、作業効率が上がりました。
朴 珍亨
ユーザー
SB C&S株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2021/11/24
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内コミュニケーションを円滑に行うツール。チャネルの使い分けやメンションのしやすさが印象に残ってます。 また会議URLを簡単に作成することができ、商談時にも活用しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メンバーとしての利用なので詳細は不明。スケジュール管理も合わせて行えるため便利。ナレッジ共有や社内コミュニケーションを円滑に進められることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/11/24
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
無料でも十分使用可能なソフトで、Microsoftのソフトウェアなので、MS Officeとの親和性が高く、Outlookスケジュールと連携すれば、会議設定も簡単にでき、スケジュール管理と同時使用できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍で、出社できずにリモートワーク中心となったが、部門内の意思疎通や資料共有がスムーズに展開でき、特にMS Office(エクセルやパワーポイント)の共有が簡単。また、ビデオ会議もでき、録画も可能。
村手 孝
システム管理者
株式会社コジマ
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/11/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
もともとは社外とのweb会議では良く使っていて、基本的につながらないという事は少ない。スカイプに比べたらはるかに相手とつながる印象。最近になりライセンスを購入し少人数のチームで運用を始めたが、情報共有がスムーズになった、あるいはデータの共有が楽になった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
得意先さまがつかっている仕組みなので安心してWEB会議に参加することができる。そのほかベンダーとの打ち合わせなどでお互いに資料共有して会議を進めることができた。最近はチーム内のちょっとした情報共有に活用している。

Microsoft Teamsの概要

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点