Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/05/14
2/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
SkypeやZOOM、テレカン等を使っており、慣れていたが、お客様都合によりTeamsを使っている。
非常に動きが重く、また音の遅延が感覚的に3秒程度あるため、コミュニケーションをとるのが非常に苦しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナの影響で原則テレワークとしており、その環境でのMTGに利用している。
その場にいなくてもMTGに参加できることは大きなメリットである。
長柄 諒
ユーザー
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/05/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftのビジネスユーザーであれば、このサービスは標準付帯してくるため、他のツールのような費用がかかることがない。またチャット機能も有しているためチャットとWEB会議をこれからやる場合にはこのサービスで完結する。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議については、問題なく使えると思う。ホワイトボード機能が機能はクセがあるが使えなくはないので、ブレストにいいと思う。
小金澤 雄一
ユーザー
個人事業主
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/05/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトで利用しています。コロナで在宅勤務している人たちも含めて勤怠把握も会社でするために、こちらに、出社をしたらコメントを書くように指示が出ています。とにかく、会議にもスムーズに利用できて便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームでの情報共有が非常に便利です。マイクロソフトの製品なので安心してコミュニケーションツールとして、会社で標準化されています。離席中どうかもすぐわかるので、相手とコンタクトを取る方法の一つとしてとても便利に使っています。
高橋 直樹
ユーザー
ソフトバンク株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/05/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のチャットアプリやウェブ会議アプリは複数あるが、バンドルプランにしていることですでにロックインしており、豊富な機能がある反面、値上げを断れないリスク等あると思われる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
上記にも書いたが、複数の機能がバンドルされており、ロックインされるため、値上げ要求や単純な相見積もりができなくなるため注意が必要。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2021/05/02
4/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
よくslackと比較されるけど、良くも悪くも違いのあるサービスです。あくまでActive Directoryなどで管理された組織があって、そのチームをまとめ、他のMS系製品と融合することで、ポテンシャルを発揮します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークを実現し、同梱されているビデオ会議ツールで、みんなでやりとりすることができました。また、カレンダー機能との融合で、スケジュール管理とも連動できます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/05/02
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ZOOMと比較するとビデオ会議の質は少し落ちる印象(特に画面共有時)、またチャット機能についてはスラックのUIに圧倒的に劣っている。
そのため単純比較ではこのツールは選ばれないが大企業の顧客基盤を持っているため、多く使われている印象。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
あくまでゲスト利用しかしていないが、あまり他のツールと比較して優位性は感じず、導入後慣れるコストが高かった。慣れれば使い方は容易。
メリットとしては大企業でスラックやグーグルをセキュリティ上利用できない方々とやり取りをする際、メールではなくTeamsのチャットで効率的にやり取りできる点
阿部 賢
ユーザー
株式会社ソウルウェア
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/04/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社でWindowsのPCやMicrosoft365などマイクロソフト社のサービスを使うことは多々あると思いますが、Microsoft Teamsはマイクロソフト社のサービスなので、比較的自然に使えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部との打ち合わせをオンラインで行う際に、利用ツールとして相手から指定されることが多いので、アプリをインストールしておけばすぐに対応できます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/04/28
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
ビデオ会議の質が良い。コロナ前はSkype for Businessを使っていましたが、ビデオ会議をしても音声も画質も悪かったが、Teamsでは大勢でもクオリティは落ちません。チャットも便利で、メールの量は減りました。Teamsのアプリも常に改善しているので(例えば、GIFがなくなったとか、プレゼン中に通知は自動的にオフになった)助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビデオ会議の質が上がった。
ちょうどコロナになる時期に導入したので、在宅勤務に役に立った。
取引先など外部の人とも簡単にビデオ会議ができる。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/04/27
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他拠点からの会議で使用しておりましたが、音声が途切れることが多かったです。
それはしょうがないにしても、画面共有で画面が全部映らないことが多く、それが一番困っておりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
遠くの拠点の人は、会議のためにわざわざこちらまで来ていました。しかし、このサービスでこちらまでくる必要性がなくなりました。
匿名のユーザー
システム管理者
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/04/05
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
O365の利用組織の方とのやり取りにおいては、標準的なツールとなっており、参加が主となりますが、社内のパソコンやセキュリティ対策の組み合わせにおいても問題無く使用できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議ツールは電話やメールのように標準化されていないため、相手にツールを合わせる必要があることから、複数用意することとなります。その中で、社内のパソコンやセキュリティ対策の組み合わせにおいて問題が無い点で運用負荷におけるメリットを感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2021/03/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内外のコミュニケーションを従来の電話やメールからチャットやビデオ会議まで使えるようになり昨今のコロナ渦でも対面などが難しい場合の対応に活用することができるようになったことです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内外の連絡手段として従来の電話やメールからチャットやビデオ会議にてより円滑な営業活動ができるようになりました
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/03/04
1/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ZOOMの難しい版と思っていただけるよいかもです。セキュリティの問題で官公庁や大手企業では使わざる得ない状態です。
昨日が劣っているわけではないですが、多人数での使用感は非常に悪いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
官公庁、大手企業のWEB会議での活用。おもにセキュリティの関係で厳しい会社利用する。ただウェビナー、複数人で使うと考えると非常に評価はひくい
戸田 雄大
ユーザー
株式会社パソナ
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2021/03/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
画面周りがわかりやすく説明がなくとも非常に使いやすい。また他のOfficeとの連携も可能なのでエクセルファイルなども共有し、一緒に編集しながら会議が出来る。グループも複数作成できるため用途に分けて使用できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内のコミュニケーションが増えた。今まで個人でしかもっていなかったノウハウが簡単に共有されるようになり、作業効率も上がった。
吉川 遥
導入決裁者
有限会社吉川建材
/
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/03/01
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部企業とのやりとりのため、1アカウントのみ利用・導入しています。アプリの細かな設定などがあまり柔軟ではないですが、音質や、画面などは安定的に利用できるため、評価は真ん中の3としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部企業様とのやり取りのため、利用をしております。他オンライン会議ツールのzoomなどと同様にURLにて会議の場を設定・共有できるため、クリック1回で会議に参加できることはかなり優秀です。また、カレンダー昨日もあるため、相手のユーザー情報がわかる場合には、そのまま会議の予定表を送ることも可能なため、その点使いやすくなっております。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/02/27
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
windowsのofficeを使用しています。アカウント登録不要で便利ですが、zoomとの差別化がなく弊社ではあまり浸透していません。アプリよりクロムブラウザの方が使いやすいかも。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社の主要取引先が使用しているので、自社でも使用しています。outlookのスケジュール機能を使用しているので、office系の連携は便利ですが、zoomでもカバーできる範囲なので、社内のオンライン会議ではあまり使用していません。
重田 兼明
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2021/02/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メンション、チャット、テレビ会議など大変使いやすいです。
外部の方もテレビ会議に招聘できます。
Office365のサービスに付随しているもので、セキュリティー面からの安心感があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報の共有化と、チャットなので、手っ取り早く情報共有ができます。
もはやメールの時代は終わったなと感じるくらいです。
社内のやり取りは、メンションしやすく、業務の効率化にも役立っています。
また、使い方次第ではん、ナレッジマネジメントや、ブレストなんかにも利用できます。
浅田 芽衣子
ユーザー
株式会社タカクラ
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/02/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン会議で、外部の方を招くことができるのですが、その際に、承認制の設定をすることができます。
セキュリティ上、URLを知っていたら誰でも入ってこれるのを防げるのは、意外と良い点だなと感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Zoomと同様ですが、オンライン会議や商談ができるのがとても良いところです。
会議室の予約設定もとても簡単です。私は、Outlookのカレンダー機能からいつも予約設定しています。
浅川 雄輔
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/02/02
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性、通信の安定性など、概ね良好。音声品質は他のウェブ会議サービスと比べて良いと感じる。メンバーせファイルの共有、作業ができるので作業の進み具合を聞くことなく確認可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社でOffice365を導入していればそのままノーコストで導入可能なのもマイクロソフト製品の強みだと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/02/01
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マイクロソフトの包括パッケージか。もっといいツールはたくさんある。
会議中の不安定な動作はザラに起こる。チームの管理もSNSに特化したツールのほうが使いやすい。ファイルのリンクを取得するクリック数も多め。ひどいツールなのに大企業が導入するのでシェアが伸びているだけ
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他のクラウドのツールに比べて褒めるべきところが見当たらない。寄せ集めに感じるし、昔懐かしい、グループウェアの知見が使われているのでは。
田原 雄介
ユーザー
株式会社シンエンス
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/02/01
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365の他のアプリケーションとも、親和性が高く、SharePoint等との連携性が良いです。
会議やプロジェクト単位で、チャット部屋を作れるのも良い点です。
メンションももちろんですきます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内の連携がスムーズになりました。
Excel資料などの共有もできますので、事前にチャットにてフィードバックを得る事もでき、
会議のスピードを速めることができました。
千田 勇輝
ユーザー
株式会社C-force
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/01/28
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自分自身無料バージョンのMicrosoft Teamsアプリを使用していたのですが、制限が非常に多かったので
有料バージョンのMicrosoft Teamsアプリを利用しました。
有料バージョンを使うことによってはすごく使いやすかったができれば無料で使用したかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
有料バージョンのサービスを少し無料バージョンのコンテンツを増やして欲しいと率直に思いました。
有料バージョンのサービスに関しては非常によかった。
長町 春樹
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/01/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスチャットだけではなく、ファイルの共有やクラウドストレージも完備しているところが非常に優秀です。他のツールを用意せずともこれひとつで済むという感じがあり、手放せないツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウドストレージやファイル送信サービスなど、基本的に必要なサービスが揃っているので、新たに他のツールを導入する必要がなくなったのは助かりました。
片山 洸樹
ユーザー
株式会社セールスクルー
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/01/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンラインミーティングツールの中で使い勝手が良い。知名度が高く、UIもわかりやすく、カレンダーとの連携もスムーズ、招待して第三者も簡単に呼ぶことができ、初めてでも使いこなせるレベルのツール。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで会議や営業等は実際に対面で行うことが当たり前だったが、コロナの影響もありオンラインで行うことが当たり前になってきた。Windowsユーザーとしては相当使いやすいオンラインミーティングツール。
谷田 俊二
ユーザー
株式会社タカクラ
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/01/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
どこの会社でも結構、導入されているなって感じていて、使い慣れているところです。
操作方法が簡単で、チャット機能やテレビ電話会議、資料の共有、ナレッジマネジメント、使い方次第で、業務の効率性を高められます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
やはり、業務効率化と、情報の共有化です。
それに加えて、コロナ禍なので、社外の方とのやりとりにも最適です。
テレビ会議するとき、社外の方にも参加いただけます。
矢濱 洋二
ユーザー
株式会社タカクラ
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/01/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365を導入しているので、そもそも連携という点で使いやすいです。
テレビ会議に、社外の方を招待することもできます。
もちろん、メンションもできたり、ただのチャットではあるんですが、
一番の評価としては、PointShareとの連携や、Outlookから簡単にオンライン会議予約の設定ができる点が魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションがとりやすいです。画面共有も簡単だし、レスポンスも悪くないです。
ちょっとした打ち合わせとか、資料を映しながら、チャットで意見とかも出し合っていけます。
これしながら、OneDrive上のエクセルとか、皆で編集したり、とにかく便利です。
一度、導入して便利さを知ったら、Teams含め、Office365の解約はできませんね。
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。