国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Microsoft Teamsの評判・口コミ

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。

評判・口コミの概要

4.11
レビュー分布
(493)
(770)
(220)
(46)
(6)
従業員分布
1~10
(202)
11~30
(87)
31~100
(210)
101~500
(274)
501~
(652)
口コミによる項目別評価
Microsoft Teams
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ZOOMやSkypeに比べ、音質画質、画面共有等劣っていると感じていたが実際利用してみて全くそんなことはなかった。 outlookとの連動で会議依頼もかけやすく、利用しやすいサービスの1つ。 背景への対応や、録画等上記2社と昨日もほぼ同じでありマイクロソフトという名前も安心できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ化における出社制限の中、活躍してくれたサービス。 outlookとの連動により、社内会議や依頼がより行いやすくなった。 社内における利便性は高く、今後も利用継続予定。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/11/03
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
情報共有ツールとしては、非常の有用。また、会議もでき、画面共有でかなりユーザからの問い合わせへの回答が楽になった、掲示板的な機能については、すぐに既読がついてしうので、連絡を見落としがちなのが難点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
1:1で画面共有できるので、ユーザのサポートで相手の画面を見ながら回答できるので、離れた場所でもユーザサポートができる。、
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Outlookとの連携など、マイクロソフトのエコノミーにいるのであれば全く負荷なく導入でき、かつ業務においてなくてはならないツールにすぐなる。メール時代のスピード感とは比較にならない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現場のPDCA速度の向上に非常に強く寄与。他マイクロソフトツールの連携などにメリットが多く、使わない意味がない。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/10/31
4/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
コロナにより働き方がリモートワークになり、各種MTGがオンラインとなりました。 その際他の会社の方と打ち合わせすることも多いのですが、その際にTEAMSを使うことが多くなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
標準機能として背景のぼかしがあり、こちらの点においてメンバーからの評価が高かったです。※特に女性 クリックひとつで参加できる使い勝手のよさも非常によいです
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/10/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
慣れてしまえば日常的に使いやすいです。 社内でのコミュニケーションもチャット機能で楽になったと感じます。 WEB会議においても、少人数の打ち合わせ等であれば全然問題なく使えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク管理やスケジュールの共有等が楽に行えるようになりました。 今は主に在宅ワークにおけるコミュニケーションツールとして使うことが多いです。
藤村 美樹
ユーザー
フリー
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワークに必要とされる、チャット機能・ビデオ会議・ファイルの共有・タスク管理などが備わっていて、誰でも簡単に操作することができるので、リモートワークには便利で使いやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャット機能を使用することで、今まではメールで連絡していたこともでもチャットで済むのでコミュニケーションのスピードが早くなりました。
匿名のユーザー
導入推進者
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/10/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
改善スピードが速い。 他のソリューションプロバイダが提供している便利な機能がすぐに取り込まれる。よって、利用し始めた当初は、あの機能がないとか使いづらいということがあるが、時間の経過により、いつの間にか機能追加されている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークによる会議利用だけでなく、社内にいても画面共有でコミュニケーションが図りやすくなったことがよい。3密を避けられる。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
O365を利用している為、追加費用なしで使えている。 チャットツール、WEB会議ツールとして必要な機能は有している印象。 情報共有ツールとしてもファイル管理等できるので、使う側のアイデアの方が追いつかない状態。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナの感染拡大防止策で在宅勤務が急に増えた為、仕方なくという形で検討開始したものの、導入効果は高く、全社導入を検討している。
渡邉 浩基
ユーザー
株式会社エンラボ
/
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリをダウンロードしなくても使用でき、アカウント作成の必要もない。 こちらでルームを作成すればあとはURLを送るだけですぐにビデオ会議を始めることができる。 画面共有や参加者ごとの画面拡大縮小など昨日も豊富で、使用していて不満な点は見当たらない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いざビデオ会議になると〇〇のアカウントはありますか?使用経験はありますか?などの質問を都度行ってきたが、このサービスであれば招待URLをお送りするのでそちらにお入りください。アカウント作成やアプリダウンロードは必要ありません。と伝えることができるので、1往復分の手間が省ける。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
遅刻早退連絡から、日常のやりとりまでTeamsに集約されていた。メールはやや煩わしいところもあるのでTeamsのチャットでやりとりできるようになりコミュニケーションコストが下がったと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
適度な粒度のグループを作って、運用できるのでいちいちメールのCCで管理しなくてと、必要な範囲とコミュニケーションすることができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2020/10/23
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft製品なのでOutlookとスケジュール連動できる、会議設定と同時にビデオ会議のセッティングも出来るという点は以上に使いやすいと思います。一方でビデオ会議の品質についてはよくなってきたもののZoomなどには劣るかなと感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャット、予定管理、通話、ファイル共有などをワンストップで出来ることは非常に魅力的だと思います。緊急事態宣言以降リモートワークがメインとなった今、なくてはならないツールです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン会議向けのサービスはたくさんあるが、最も幅広い企業が対応しており、スムーズに会議を設定できる。また、他のサービスで重くて操作ができなかった人もTeamsなら入れるという人が複数いた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議に馴染みがない企業とのオンライン会議も、Microsoftのサービスということでスムーズに受け入れてもらえた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365を利用していたので手間もなくすぐに導入出来ました。チャット、テレビ電話も出来き便利ですが、特にOneDriveでデータ共有する事がとても使いやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークで仕事をする事が増え、管理やコミュニケーションが不足していましたが、導入してからは気楽に社員でコミュニケーション取ることが出来るようになりました。
鈴木 崇章
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使用感は基本問題ないですが、使用している人が少ないので、なかなか使用する機会は少ないです。特段不安定な場合はある訳ではないので、相手も使用している場合は使用するって感じです!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ウェブ会議が増えたので、スムーズに起動できてウェブ会議が開催できるので便利です。不安定な場合があるなどトラブルは特段ないです!
西山 太郎
システム管理者
サバ企画株式会社
/
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のメール、カレンダーがoutlook、管理がSharepointなのでツール同士の親和性が高く、国外のチームとも連携する場合に使いやすかったことが決め手になっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループ会社間で日本、香港、シンガポール、ロンドンというコミュニケーションが多く、全ての国でmicrosoftベースで使っているので社内のリレーションではTeams一択だった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理やファイル管理等、初期装備で色々な機能を持っている。 個人チャットもしやすく、チャットルームも気軽に作成できるため、メンバーが多い際には相性がいいと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
遠隔地の人との簡単なコミュニケーションやファイルの閲覧、同時編集等 共有事項を乗せやすく、メールを打つ手間が省かれる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/22
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チーム会議のときに使う人がいて導入してみましたが、WEBブラウザ上での単発利用ができないのが非常に不便に感じました。機能的には充実しているため、ビジネス用にメインで使う人にはいいのではと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ユーザー側で、会議の参加者によってたまに使う程度にとどまっています。スケジュール管理などの機能面は充実しているようなので、メインで利用する人にとってはこれひとつで済む便利さはあると思います。私は会社の人にパーソナルな領域を見せたくないのであまり使いたくありません。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に操作可能で一定のITリテラシーがあるパーソンであれば、簡単に使いこなすことが可能。 またMicrosoft365のサービス連携が容易であり、例えばExchange Online と連携することで、 Teams 上で予定表が管理できたり、Planner と連携することでタスク管理も行え、 日々の業務がTeamsに集約することができ、生産性を高められるため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
PJT管理、個人のタスク管理、または所属メンバーへの周知事項等、 従来メール連絡や対面MTGで連絡していた内容が適切なメンバーに、 必要な時に容易に伝えることができるようになった。 顧客とのやりとりにおいても、Teamsを活用することで円滑かつスピーディに コミュニケーションをとることができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従来の企業向けチャットツールを、グループで行うことに重点を置いたチャットツール。 グループ全体に伝える場合、名指しで伝える場合、などの切り分けができる。 office365と連携できるため、人の検索や登録が簡単で、その人が今どのような状態(退出中など)なのかも知ることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループ内のコミュニケーションを図る際、以前はメーリングリストを使用していた。 内容の濃いものはそれでいいが、会話に近いような内容の場合、例えば「承知しました」だけをいちいちメールで返信するのは煩わしく感じていた。 Teamsなら了解を表すならわざわざ文章を書いて返信しなくても「いいね」をクリックするだけでいい。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/21
2/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でチームスをチャットツールと社内WEB会議システムとして導入しておりますが、正直WEB会議の品質には満足いっておりません。映像にはノイズは入ったり、ラグが出たりしますし、画面共有は動作がフリーズします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで全社的にチャットツールなどは導入しておらず、直接話す以外の方法は小さな話もメールでやり取りすることしかできませんでしたので、その点が気軽にチャットでやり取りができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールの置き換え機能としては、あまりにも便利すぎるツール。気軽に行えるチャットは、1対複数人での会話ですらスムーズに進行できます。またチャットに留まらず、複数人とのテレビ会議も簡単に行えるため非常に便利なツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特にリモートワークに切り替わり、対面での打ち合わせができなくなったり、出社してメンバーとの会話ができなくなった時期に導入したので、非常に助かりました。導入により、メンバー間の共有や打ち合わせのスムーズな実行など社内コミュニケーションの活性化に役立ったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルの共有や、スケジュールの共有ができます。 音声/ビデオでの会議では、画面共有も可能なので、資料を提示しながらプレゼンテーションが行えます。 officeユーザーの方は、互換性が高く、共有がよりしやすくなります。 また、PCとスマートフォンの両方で使えるため、サビ絵dbアイスを用意することもできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
感染症拡大の中、オンラインでの会議が可能になりました。 また、会議の予定をメールや通知で知らせられるので確認もしやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットの優位性はやはりSlackに軍配があがると思われるため、その点を考慮して星を一つ減らした。 一方でビデオ通話は高品質であり、非ITユーザーであっても容易にたしなめる点が素晴らしい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部のお客様企業にIT人材が常駐しておらず、この情勢下においてリモート会議をすることに難儀していたが、Teamsならば先方にPCとネット環境さえあればブラウザからビデオ通話が行えるので良かった。(アプリケーションのダウンロード等が不要であるため初心者でもわかりやすということ)
須澤 智子
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/16
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレビ会議ができる。 商談やロープレの様子を録画し、商談スキル向上に役立たせている。 録画を見ることで自分の商談癖など今まで気づかなかったことが知れるのが便利。 他社の同様のシステムより安価で利用できるのは嬉しい。 クライアントにアプリのダウンロードなどをしてもらう手間はかかる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ渦で対面の商談ができず困っていた時に導入された。クライアントにアプリのダウンロードをしてもらう手間はかかるが、画面共有など便利な機能も搭載されているため対面時と変わらない受注率を維持でき、時間創出に一役買っている。 また、商談時の録画を見直すことにより自分の商談の振り返りなどを上司としやすくなり、スキルアップに繋がった。
中村 弦太郎
ユーザー
茨城大学
/
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft故に無料で使用できるうえに、操作が簡単である。例えば社外などでリモートワークする場合、詳細な位置情報がビデオ越しに映りこんでしまうというトラブルが考えられるが疑似背景を簡単に設定できるため情報流出などを防ぐことができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
離れた場所にいても個人情報を極力漏らさずに会話できることが可能になったことで、会議の中止や開催などにおいて緊急的にキャンセルしなければいけない状況に陥ることが減った。また、Teams内の機能でホワイトボードも使用できるために対面して会話する以外にもスライドを交えながらのコミュニケーションも可能で、場所や時間を選ばない新しい会議を取り入れることができる。

Microsoft Teamsの概要

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点