Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
「お役立ち度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/03/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で十分な機能を利用できるのは非常に便利でした。また、APIも外部公開されており、APIを利用して独自の通知やチャットを投げれるのは非常に便利でした。少し残念な点は無料版だとチャットが古いものが削除されてしまうので、保存用には利用できないのと、APIドキュメントに関して、日本語のものが不足している点でしょうか?それ以外は非常に便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システムの開発に利用していたが、コードのスニペット機能がTeamsよりも利用しやすいイメージがあります。Teams側をSlackに合わせて欲しいと思えるくらいの便利さで開発が捗りました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
画面の文字がトークルームの大きさ、文字の読みやすさは他チャットより良いと感じます。なんといっても連携が豊富でほぼすべての外部アプリと連携ができるのでSlackの一画面を立ち上げていればクラウドストレージへのアクセス、スケジュールの通知や設定などアプリへ移動が不要になって便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスチャットらしいコミュニケーションの効率化はもちろんですが、さらにアプリの連携は作業をSlack上で完結させるというメリットがあり作業の効率まで各段にあげてくれる付加価値の高いビジネスチャットです。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部やテレワークの方とその場にいるような気軽なコミュニケーションが取れる。絵文字やテキスト装飾もできるので感情や目立たせたい等の意図も伝えられる。チャンネルを作ってグループでの会話やダイレクトで一対一の会話も使い分けられる。画面も文字も見やすい。
boxやGoogleアプリなど連携できるアプリがかなりあって一元管理できて便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションがこまめになり、対面よりも聞きにくいことも気軽に質問ができる様になって仕事がスムーズに進む様になった。メールよりも返信のスピードもあがり仕事のスピードも格段にあがったと思います。
高井 良太
ユーザー
株式会社CINC
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/03/01
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他チャットツールを長年使用していたこともあり、最初はUXの違いに戸惑いました。
それに伴い、ツリーの理解等がわかっているものの使用し忘れたりと当初は不慣れでしたが
時間が経つにつれて利便性を理解することができました。
今ではSlack以外での連絡は不便に感じるほどです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
顧客との連絡が一本化され、スムーズになった。
顧客毎にチャットを切り替えられることで、ケアレスミスの防止につながった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
割と操作が単純なのですぐに慣れることはできます。Git、Googleカレンダー、boxといったその他利用しているITツールとかなり多くの連携ができるのでslackさえ見ていれば通知やデータへのアクセスなど一元管理ができるので便利。画面はプログラマーは使いやすいといわれるようにシンプルですが、一画面における文字量や読みやすさはSlackは良いと感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システムエンジニアの社内や社外の方のとのやり取りは全てSlackで管理しています。チャットの使いやすさと同時にGitなど開発系で利用しているアプリと連携してアクセスを行き来できるのが一番の利用どころです。コミュニケーションを密にとることはもちろんできますし、その間別ツールへのリンクでシームレスに連携するのは業務やコミュニケーションの流れを止めないという点で他チャットには無いと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/02/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
エンジニアライクなUIやショートカットや、プラグインの豊富さ、スタンプ機能の汎用性の高さなど、日々の業務の中で些細なストレスを軽減してくれるサービスだと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームメンバー同士のコミュニケーションが円滑になり、業務が効率的にまわるようになった。
また、プラグインを利用することでタスク管理ツールと連携もでき、より効率的なタスク管理が行えるようになった
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/02/24
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
案件ごとやプロジェクトごとにチャンネルを設定して関係者を割り当てて利用しています。自分にメンションの無い会話も全て確認ができるので全体の進捗が全員でつかむことができるのがコミュニケーションのやり易さと同じくらいに便利だと感じます。表示名も休みを記載するなど工夫して利用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークや近くにいないスタッフとのやり取りの為に必須のツールです。またプロジェクトの情報共有のMTGなどが不要になりMTGは課題認識が既に出来ている状態から入れるのは生産性が非常に高くなりました。
川田 孝一
ユーザー
合同会社OYEN.JP
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/01/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
文章がうまくないので箇条書きにします。
基本無料である
チーム毎に複数のスレッドができる
例 案件1 案件2...など
個別に返信出来る
複数のチームに所属出来る
例 A社 Bサークル C団体...
某メッセージアプリのグループのように
大事なメッセージが埋もれない
Eメールのように不要なメッセージが来ない
受信不可時間の設定が出来る
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームでのオンライン会議にて使用し始めました。
最大数百人規模でチームを組みましたがやり取りにおける
混乱もなく快適に使用できています。
某メッセージアプリで同規模のグループを経験していますがこちらはうまく機能していません。
匿名のユーザー
システム管理者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/01/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メンションを付けて、メッセージを送ることができるのでチャネル内でタスクが埋もれることが少なくなりました。アイコンやコメントで進捗が把握でき、よくあるチャット機能だと伝えた気になってしまっていることがなくなりました。
また、個人タスクとしても翌利用するのがリマインド機能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャネルを分けることにより、参加メンバーやタスク内容の把握にかかる時間が少なくなりました。また、共有事項や他サイトからのURL共有もスマホからも簡単にできるため重宝しています。
竹馬 昌平
ユーザー
スターティア株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/01/27
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールと違って既読が見れて、スタンプなどで内容を確認出来るため全体共有などに便利です。
また、誰が確認出来ていないかもわかるため、管理がしやすです。
しかし、見れる履歴が限られているため、過去の振り返りが出来ないため3と評価いたしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールだと、確認した場合に各個人がメールで返信すると人数が多いとそれだけでメールが鳴り止みませんでした。
スタンプ機能で既読による誰が見たかの確認と通知の少なさにストレスがなくなりました。
金海 載大
ユーザー
クラウドサーカス株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/01/26
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分利用できる点が一番大きく、次点で他のappと連携が色々と実現できる点がいいです。collaなどで仕事以外の社員のことも知れるので温かみもあってすごく便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとはchatworkをメインで使用していたのですが、会社の都合上slackに切り替えることになり導入しました。導入後はUIもそこまで難しくなかったため、特につまづくこともなくスムーズに利用できています。
太田 直宏
導入決裁者
YMCA
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/12/06
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
情報共有を促進するには最適なツールだと認識しています。ただし、組織文化との親和性が不可欠です。もとより個々人の情報発信が弱い組織と個人の場合は、まずその体質を改善することを始めないと有効利用ができないと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
西日本豪雨災害被災家庭のこどもたちのキャンプを組織を横断して実施する必要があり、導入しました。他企業の方や他組織の同僚、学生ボランティアの情報共有・打合せをスラックを通して行い、重宝しました。時空を超えた活動運営にはなくてならないツールでした。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2021/11/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホアプリで使用していますが、チャットツールとして便利に使えています。
UIがわかりやすくて、アイコンと名前、時間、そのあとメッセージが表示されていますが、
文字に緩急があり全体的に見やすいです、
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大人数のグループでのチャットでもみやすいので誰が発言しているのか瞬時に分かりやすいです。
特にタイムラグも経験していないので便利で使いやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2021/11/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務で社内外のメンバーとコミュニケーションをする際は基本的にSlackを使っており、今では業務に欠かせないツールとなっており、不便と感じることもほとんどないため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのコミュニケーションだとどうしてもタイムリーなやり取りができなかったり、読み返すのが大変だったのですが、Slackがダイレクトメッセージやチャンネルを作ってグループでのやり取りもできるので、業務効率が非常に上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/11/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各ワークスペースごとにチャンネルを管理できるのが良いのと、動画や重いファイルも添付できるのが便利です。また、メールのスレのように埋もれて行かないのも助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内間での連絡スピードが大分速くなったこと。また、お客様とのやりとりでもslackを活用していますが、「お世話になります」などの枕詞も必要ないので、良いです。あとはメンションができて、メールでも通知されるので、気づかれる率が上がるのも良い。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/11/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット形式のような形で個人、グループともにスムーズに連絡をすることができる。
通話もできるため非常に便利。また有給の時など、表示名を変更したりと、今の状況がわかりやすくできるため、とてもいい。 いうことなしの最強なツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内での業務効率が格段に上がりました。 在宅ワークの機会も増え、有効です。
ファイルなどの保存期限もなく、いつでも見返したり保存できるので非常に便利です。
匿名のユーザー
システム管理者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/11/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
別の社内チャットツールを活用していたものの、今回、他社からの導入している話などを聞き、Slackを検討、導入しました。様々な連携ができることに魅力を感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部連携できるものがたくさんあり、HRMOSなどすでに導入していたシステムとの連携で見過ごしなどがなくなりました。
石神 大輔
ユーザー
株式会社パソナグループ
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/11/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
気軽にチャットで連絡が取れるので、今までの定型化されたメールでのやり取りが煩わしく感じるほど便利である。またクライアントと同じグループも作成可能なので、情報連携が非常にスムーズになったと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのやり取りでのタイムロスが解消され、スムーズに情報伝達が可能になった。特にテレワークですぐにコミュニケーションが取れない歳でもチャットで情報連携が出来るため、在宅でも違和感なく業務が可能になったと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/11/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも使えて、メッセージのやり取りだけでなくリマインドやタスク管理まで仕事において必要なことの多くをSlackのみで行えるのがとても便利です。
無料だと、履歴が消えてしまうので注意が必要です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入時は各自の通知の設定により対応漏れが起きました。マニュアルを作成し、新しく導入する場合は同じ設定で行うようにしています。
杉澤 大翔
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/10/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
容量の多いファイルや画像でも、スムーズに送信できるので便利です。チャットツールも使いやすく、スタンプ機能も付いているのでコミュニケーションは取りやすいと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームチャット・個人チャットなどは分けられているので使いやすいです。個人チャットでは相手と気軽に相談できて、即時にメッセージの通知がくるので効率的に仕事を進められています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/10/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クリック、または、タップしただけで直ぐに立ち上がり、
誰かが更新した案件も直ぐに分かる。
特にファイル添付した画像を見たり出来るのが、そこそこ便利。
社内での共有情報ツールとしてはナンバー1だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内での共有情報を、チャットや画像を貼り付けの連絡相談や
スマホやPCでどこでも見られ、履歴も残るため
本当に役立ってます
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/09/29
3/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
通常利用は問題ないが、まだまだ使いにくい部分もあり、今後の改善に期待をこめて。
特に、下記に記す改善点は早めに対応してほしい。
また、ITリテラシーの低い人にも広まりつつあるので、さらにシンプルでわかりやすいUIを望みます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会員登録からアプリまでの流れが悪い。招待のメールが来て、開いたら、アプリではなくブラウザが立ち上がり、非常にイライラ。そこで離脱する人は多いと思われる。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/09/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワーク中心の弊社にとってなくてはならないツールのため。直感的に操作可能なUI、オンライン通話機能、ボットによる各種アラート作成やAPI連携等が簡単に利用できるため、非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションが円滑になりました。具体的にはメール等ではいちいち共有しないような日々の気づき等が頻繁に投稿されるようになり、社員同士の助け合いが増えたように感じます。
杉山 弘樹
ユーザー
株式会社LeapX
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/07/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルをどんどん作れるので、用途に合わせてコミュニケーションが取れます。またメンション機能や、絵文字、電話等かなり幅広い機能があります。このツールなしで仕事はできないといえるくらい便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メール等でのコミュニケーションに限界を感じていたこと、LINEでは少しビジネスシーンでは使いづらいというのがあったので、かなり便利に使わせてもらってます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/07/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワークが多くなっている中、コミュニケーションツールとして利用価値が高い。
グループを作ることで多人数でもコミュニケーションをとれることや、自分に対してのみメモなどを残せるのが地味に便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールか直接聞きに行くことが多かったが、簡単にコミュニケーションをとれる。
すぐに意思疎通が取れるので、無駄な時間を削ることができた。
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。