国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「お役立ち度」に関連する口コミ

山田 史織
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIUX、スピーディーなコミュニケーション、データ共有、外部ツール連携、操作性、全てにおいてクオリティの高いアプリケーションだと思います。 また、シンプルな切り替えで複数組織で使い分けることができるのも便利。これからの副業社会に向けて、どの会社でも浸透して欲しいツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の部署や組織と進めていく業務が多い中で、組織を横断したメンバーでチャンネルが組めること、情報共有や継続的なやりとりをスピーディに対応できることがとても良い。
鈴木 崇章
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/22
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスチャットとしては使いやすい方ですが、スレッドや返信方法や通知の面で若干微妙な点があります。ただ使用しているチームや企業が多く、複数アカウントでもブラウザでログインできるので、その点は非常に便利です!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートでの作業が増えたので、チャットで会話する回数が劇的に増えたので、ほぼ毎日使用しています。若干UIなどが難しい部分はありますが、便利に使用させて頂いています!
松本 雄介
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今の自分の会社でももちろん利用。他サービスとの連携や拡張機能が便利で使いやすい。また外部パートナーとも簡単にアカウト連携ができるのでとても重宝している。もっと外部とのツールを増やしカスタマイズしていきたい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題は特にない。とても使いやすく料金も安いので文句はない。登録から利用開始までたぶんほとんどの人で無理なく利用できると思う。
渡邉 佳裕
ユーザー
株式会社ぐあんばーる
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/22
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能を使いこなせればとても効率的で効果的なツールだと思います。 データの共有だったり、チームでの情報のやり取りなどビジネスに必要な部分でいろいろと向上するのに役立てられます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人利用のためあまり活かせませんでしたが、利便性の一端は垣間見えました。 方向性を同じくするメンバーがいれば、そこまでハードルが高くなく活用できるのではないでしょうか。
西山 太郎
システム管理者
サバ企画株式会社
/
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UI、UX共に心地よく、複数人で進める案件の管理が格段にになった。また、カテゴリーの違うプロジェクトを大きな1つの繋がった動作の中で消化できるので、ストレスなく使うことができている。また、新しいメンバーの追加もで重宝している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の人間と同時に進める案件で、特にリモートワークが増えてからは、各々の進捗や細かい連絡をSlackに集約できることで、気にしなければいけない領域が狭くなり快適になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/22
3/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
使いこなせば強力なツールだが、それなりにリテラシーが必要とされるため万人にお奨できるとは言い難い。 価格の問題もあり、日本国内においてはオンリーワンの推奨コラボレーションツールとは言えない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他のコラボレーションツールと併用して試用。APIを利用したサービス連携(ボット)は既存のもの自作のものも接続させやすく、他のツールに比して使いやすい。ログも多くメンテナンスも楽。 コラボレーションツールそのものとしては、機能が多彩過ぎて使いこなせていない。
匿名のユーザー
導入決裁者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で十分使える。メールに比べて気軽に声かけができたり情報発信できるので使い勝手がいい。もともとLINEを使っていたが、LINEだと仕事とプライベートが分けにくいためにこちらを導入した。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
無料で十分使える。メールに比べて気軽に声かけができたり情報発信できるので使い勝手がいい。もともとLINEを使っていたが、LINEだと仕事とプライベートが分けにくいためにこちらを導入した。「おつかれさまです」など形式ばった文章を使わなくていいため作業効率が上がった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
この手のツールは、時系列で情報蓄積するには非常に使いやすい。文字入力やファイル添付などは、類似製品大差なし。マイナス1ポイントは、資料の版管理が出来ない点。最新版の資料を探すにあたり、情報を遡る手間がある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールや共有サーバー上のフォルダで情報蓄積していた業務が、このツール導入により業務の流れが変わった。しかし、共有サーバー上のフォルダで管理した方が見やすい点もあるので、使い手の運用次第。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/21
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分機能自体に問題ないですが、基本的には有料で利用しています。有料だと過去メッセージのアーカイブがずっとさかのぼれるが利点となります。 関わるメンバーのグループの管理や、他ツールとの連携などが非常に便利。 そのままビデオチャットも可能なのもよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
chatworkのようなタスクを管理する仕組みとしては弱いが、大事な会話をpinすることもできて、十分問題ない。 またスレッドという機能は一つのメッセージに対してそこにviewが折りたたまれた状態で会話が展開できるので、その内容に関係のないメンバーに通知も飛ばない仕様なのと、会話が流れていく問題もなく、非常にメッセンジャー機能として使いやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でもかなり使えます。車内でのプロジェクトごとにチャンネルを分けてコミュニケーションが取れるのでわかりやすく、リモートワークが増える前から利用していましたが、リモートワークが基本になった今Slackなしでは仕事にならないくらいです。 Slackがあればどこにいても社内で起きていることをキャッチアップできてとても便利に思います。 社外の外注さんなどともやりとりできて助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
入社時からサービスを使用していたのでサービス導入によりどのように課題が解決できたかはわかりかねます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/10/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackのおかげで手軽にコミュニケーションをとれる環境が作れています。Web・アプリ両方安定して使いやすく、複数端末で利用できており、とても便利です。また、過去のやり取りが残るので情報収集もしやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の人のほか、社外の人とも比較的短時間でコミュニケーションをとることができるようになった。話題別にチャンネルが作成されるため、過去の経緯を把握しやすくなっている。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションのスピードと質があがった。使い勝手のいいUIと、チャット形式にあうポップさが介在していたため、メールの時と比較してコミュニケーション自体がしくなった。また仕事以外の面でもチャンネルをきり、プライベート環境下でのやり取りができるため、コミュニケーションがとりやすかったように感じた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メール文化だったが、チャットに切り替わったことでコミュニケーションのスピードが断然上がった。特に横の関係性が頻度・質ともに増えて上がった気がします。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各社・各チーム・個人間の階層を明確に分けられてわかりやすいです。スタンプの拡張もできるのでしく使えます。投稿自体にレスを付けられるので無駄に遡る必要がなく、便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他のコミュニケーションツールでは古い投稿が流れてしまうため見落としもありましたが、Slackは投稿ごとにレスが付けられるスレッド機能があり、自分宛のメンションをグループを横断してまとめて見られるので見落としが少ないです。
堺 実紀
ユーザー
株式会社office yamamoto
/
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/10/19
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
slackの魅力は何と言ってもカスタマイズ性。 自分たちで好きなスタンプを追加することも、名前の後ろにアイコンをつけることもできます。 また、他ツールとの連携もかなり強く、極めれば大変便利な自動化が可能です。 その分、最初はとっつきにくい印象で、一人エバンジェリストがいないと導入にコケやすいため、3としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトや話題が多く並列して走る組織だったため、少ないチャットグループでは会話がごちゃごちゃしてしまい、話題ごとに細かく分ける必要がありました。 そんなとき、slackのチャンネル機能が大変有効だと感じ、導入。 プロジェクトベースのチャンネルもあれば、技術共有や雑談のためのチャットまで、幅広く展開可能なのが良かったです。 雑談チャンネルが意外と良く、ちょっとした小ネタ(近くの飲食店でキャンペーンやってるよ、等)を話したいときにプロジェクトのチャンネルのレスを流さないで良いため仕事の邪魔にならずに軽快なコミュニケーションが取れました。
井上 武
ユーザー
株式会社CIRPATH
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
つい最近まで単なるチャットツールとして使っていて、エンジニアが何かbotを使ってリマインダとか作っているなと思っているだけでした。ここ一年は、appを活用し、非エンジニアでも簡単に便利な機能を追加して行っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
単なるチャットツールとして活用するだけだと他のチャットサービスとそれほど大差はないですが、他のツール(app)との連携、botの活用となると全く別の便利ツールとして重宝できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い慣れるまでに時間がかからなかった。必要最低限の機能(コメント送信など)については誰の説明を受けるまでもなく使えた。反対に細かな設定はネット記事を参照していた。Slack内で操作の不明点を全て解決できると嬉しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一度投稿したコメントが間違っていたとき、それを後から修正できるのが嬉しい。そして(修正済み)と履歴が残るのも嬉しい。「言った」「言ってない」のやり取りが解消した。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
同様な製品は多数存在するが、コミュニケーションツールとしての使いやすさの面では、頭一つ優れていると感じており、 メール、チャットなど複数のコミュニケーション手段が存在している場合に、Slackがあればそれを一本化することも可能になる点。 特にメンションやリアクションなどの使いやすさの評価は高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入時の背景としては、既に他社のチャットツールが導入されていたが、社内だけでなく、社外とのコミュニケーションの必要性の高まりや、エンジニアや企画部門のように複数の部門と、同時並行的に仕事を行うシーンでは、既存のチャットツールだけでは事足りず、メールや別のプロジェクト管理ツールなどが必要であった。それを解決するためにSlackを導入することで、Slackだけで、複数のPJ感の連携や他の会社とのコミュニケーションがシームレスに実現できるようになった。
山内 理絵
ユーザー
個人事業主
/
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パソコンとスマホの両方で使用できるのが、とても便利です。外出先でもクライアント様からの連絡があれば、すぐに確認し返信できます。SNS感覚で気にメッセージのやり取りができるので、気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアント様との連絡は、最初はEメールを使用していました。しかし、Eメールでは些細なことを質問しづらいのが難点でした。slackを利用すると、ちょっとしたことでもチャット感覚で質問できるので、業務をスムーズに行えるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/10/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
有料で使用してるが、人数が増えてきた際にチームメンションができたり、外部のアプリと繋いで通知を送ることができたりとかなり便利に使用ができる。 botもいくつか使用しているが、もっと使いこなせればより便利になると思う
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスでの利用ということで社内コミュニケーションツールが必要でいくつか検討したが、まずは無料での導入を実施した。無料でも十分に使用できるが、有料だとできることも多くなるので有料の方が良いと思う
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プログラミングのオンライン学習での使うように指示されたのがスラックでした。ファイルでやり取りできるので、不明点を共有しやすくスピーディーなやり取りができます。アプリは無料で使用できるため、コスト面では助かりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メンターから紹介されてはじめました。課題の不明点をファイルでのやり取りにより聞くことができるので、プログラミング教室に行かなくても学習できたことはよかったです。 通勤時間や交通費の節約につながったことはメリットと感じられます。
小林 真知子
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/16
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作に慣れるまでに時間がかかり、最初はとても使いにくいと感じていた。慣れると当初のような使いにくさは感じなくなったが、今でも画面上で迷子になることは多々ある。もう少し直感的に分かりやすいといいと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
案件ごと、やり取りする相手ごとにスレッドが繋がるので、複数の作業が時系列で追いやすくタスクがサクサク進みます。簡単な返事程度であればスタンプで済むのもありがたいです。
和田 大智
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でもある程度の機能が使えて便利。チャンネルが複数作れるので、目的別にチャンネルを作成し、プロジェクトを進めています。スタンプが自作できることから、メンバー内で遊び心のあるコミュニケーションがとれるのもいい点です。本格的なプロジェクトから、小規模メンバーのコミュニケーションまで幅広く使えるツールとして重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットワークと違い、複数のチャンネルが一目でわかる点がメリット。同じメンバーでのやりとりが必要な場合、とても使いやすいツールだと思います。
須澤 智子
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/10/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入企業が増えているので、新たに取引を始める企業様ともスラックでのやりとりができ便利。 途中参加のスレッドも過去ログを見ることができ、今までにどういったやりとりがあったかを把握できるのも良い。 豊富なスタンプやBotなど面白い機能もたくさんある。 慣れるととても使いやすいが、慣れるまで少し苦労したのでマイナス1。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
中途入社でわからないことが多々あるので、スラックで過去ログを遡って見れるのは非常に便利で助かった。 個人的には勤怠ツールのIEYASUと連携できることに大きなメリットを感じている。スラックへのアルファベット入力(出勤時はin、退勤時はout)だけで勤怠入力が完了するのでとても有難い。 毎日bot(Collaさん)が社内メンバーにインタビューをしてメンバー紹介をしてくれる・・・というチャンネルがあり、一緒に働くメンバーのことをよく知れるという効果もあった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/10/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・無料で使える ・メールや電話で行っていたコミュニケーションがチャットで行える ・絵文字で固くなりがちな文面コミュニケーションも柔らかくなる ・スマホアプリ、デスクトップアプリがあって使いやすい ・社内だけでなく、社外とのやり取りにも使える ・アカウントを複数作れるので、副業などでアカウントを掛け持ちしないといけない場合にも便利 ・他のツールと連携ができて便利 ・様々な添付ファイルにも対応
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・メールや電話の手間がなくなった ・クライアントとのコミュニケーションが楽になった ・スマホもパソコンも通知が来るので見逃さなくなった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2020/10/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内、社外のコミュニケーションツールとして利用しています。初心者でも直感的に利用でき、便利な機能が多いです。スヌーズ機能やピン留め機能ブックマーク機能がとても便利です。またオリジナルのスタンプを作れるところが魅力的です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ワークフローの機能を使用することで業務の効率化を実現することができました。また、グループに鍵をつけられるところもいいと感じます。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点