国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/01/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単にワークスペースを作成することができ、アプリで管理することで複数ワークスペース管理も簡単に実施できるため。officeファイルだけでなく、aiやpsデータも比較的簡単に送信できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク導入時から利用し始めましたが、社員間のコミュニケーションツールとしては最適だと感じました。スタンプも多種類利用できるので、サービスロゴのスタンプを登録して利用しています。外部業者とのやり取りも円滑に進むようになりました。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/12/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チーム単位、プロジェクト単位、タスクフォース単位などの円滑なコミュニケーションを実現できるツールであり、文字系システムならびにオンラインツールとしても完成度が高い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ渦の中で、面対でのコミュニケーションが低減する中、文字でのコミュニケーションを実現して、物理的以外のもう一つのオフィスを築きあげた。
山田 大成
ユーザー
キャディ株式会社
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/12/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他社のチャットツールなどもこれまでいくつか経験してきましたが、ただ連絡するという観点ではなく、業務以外の情報をつぶやいたりしながら、チームとしてのコミュニケーションを成立させるにはもっとも適しているから。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービスを導入したことにより、これまで課題であった多様性を担保できないコミュニケーションから脱却することができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/12/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
様々なツールとの連携もできプロジェクトごとの連絡手段として優秀なツールです。 顧客とのやり取りもワークスペースの連携によってできるので連絡手段のインフラとして欠かせないものになっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
連携機能が豊富で実験的な試みもできています。 関連会社ごとに使っているチャットツールが違っていたのでSlackに統一することで円滑なコミュニケーションが取れています。
宿本 諒太
ユーザー
株式会社KOMPEITO
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/12/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループの優先順位付けや通知オンオフも可能なので、カスタマイズが可能で、使いやすい。 また投稿に対する返信や、自分にメンションがかかっているものはスレッドで確認できるので、抜け漏れも少なくできるのでそこも良い部分だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
昔はFACEBOOKメッセンジャーを使っていたが、プライベートでの使用との棲み分けや、通知の管理等が煩雑で見落とし等も多く発生していた。そこが整理され、抜け漏れやコミュニケーションコストも減ったように感じる。
宮藤 慎二
ユーザー
株式会社Esensi
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/12/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットなのでリアルタイムで確認が出来たり情報の共有ができるのでメールで送るよりもはるかにスムーズな進行管理が出来る。進行を流れで一覧することができ、途中から加わったん兼であっても内容を把握しやすい。リモートワークには必須のアプリだと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールの場合、進行が個別になるがチャットだと同時に複数人とのやりとりが可能なので、誰かには言ったが誰かには言ってないなどの伝達ミスや意識の違いによるトラブルを防ぐことが出来進行hがスムーズになった。
太田 直宏
導入決裁者
YMCA
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/12/06
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
情報共有を促進するには最適なツールだと認識しています。ただし、組織文化との親和性が不可欠です。もとより個々人の情報発信が弱い組織と個人の場合は、まずその体質を改善することを始めないと有効利用ができないと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
西日本豪雨災害被災家庭のこどもたちのキャンプを組織を横断して実施する必要があり、導入しました。他企業の方や他組織の同僚、学生ボランティアの情報共有・打合せをスラックを通して行い、重宝しました。時空を超えた活動運営にはなくてならないツールでした。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/12/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
LINEでコミュニケーションをとることが多かったのですがPDFやExcelデータを送付すると保存期間が決まっており保存期間を過ぎると開けなくなってしまいますがそういった制限なく個人とも全体共が可能なのが良い点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内間でのコミュニケーションをLINEで行っており個人間での見えないやり取りが多く連携ミスによるトラブルがよくあったがスラックにツールを統一しチャンネルごとでの連携とそのやり取りを全員がみえる状態にできたため 連携ミスによるトラブルが大幅に減った
湯木 進悟
システム管理者
国際経済技研
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/12/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使える機能が充実しており、デバイスや環境の縛りが少ないのがよいです。専門的な知識がなくても、十分に使いこなせます。どんどんほしい機能が追加されてきたことにも満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールは一対一のコミュニケーションなのに対して、チームで進捗が共有されていくので、全体の流れを把握し、風通しをよくすることにつながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2021/11/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホアプリで使用していますが、チャットツールとして便利に使えています。 UIがわかりやすくて、アイコンと名前、時間、そのあとメッセージが表示されていますが、 文字に緩急があり全体的に見やすいです、
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大人数のグループでのチャットでもみやすいので誰が発言しているのか瞬時に分かりやすいです。 特にタイムラグも経験していないので便利で使いやすいです。
匿名のユーザー
コンサルタント
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/11/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
全社的に導入が進んでいる状態で、DX部門内にコンサルタントとして導入推進しました。 コロナ下において、リモートワークが常態化しており、雑談やメンバーの状態を把握するのがなかなか タイムリーにできない状態が続いていましたが、slackを導入することで、 部門内・メンバー全体のコミュニケーションが活発になったように思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・リモートワーク時の勤怠管理が楽になった(slackで簡単に入力→上司が既読ボタンを押下する) ・ちょっとした確認作業にメール→チャットでOKとなった(議事録確認依頼など) ・雑談チャネルを設けるなどして、メンバー間のコミュニケーションの垣根がさがった ・slackチャネルでプロジェクト推進が加速したように思う(経緯をたどれるのは楽)
朴 珍亨
ユーザー
SB C&S株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/11/24
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UI/UXが見やすい。チャネル・ワークスペースを活用して様々な場面で使い分けれる。メンションを簡単にできる。また通知のON/OFFの設定も簡単にできて使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メンバーとしての利用のため詳細は不明。在宅勤務で社内のコミュニケーションを円滑に行えるツールだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/11/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のコミュニケーションツールも散々使ったが、slackが一番使い勝手が良い 。 スレッドとレスがうまく分けられるのが良い。他のツールとのも連携も可能でかゆいところに手が届くのが気に入っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのコミュニケーションは限界があるし、メールを作る時間だけでも大変であったが、スラックでは軽いコミュニケーションができることが良い点である。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2021/11/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務で社内外のメンバーとコミュニケーションをする際は基本的にSlackを使っており、今では業務に欠かせないツールとなっており、不便と感じることもほとんどないため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのコミュニケーションだとどうしてもタイムリーなやり取りができなかったり、読み返すのが大変だったのですが、Slackがダイレクトメッセージやチャンネルを作ってグループでのやり取りもできるので、業務効率が非常に上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/11/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackを使っている他社とのやりとりで、ときどき利用しています。招待された方なので、初期の設定方法などはよくわかりませんが、特に説明を受けなくてもすぐに使えます。機能がいろいろあるようですが、使いこなせていないので「4」にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
案件ごとにまとまっているので、タスクが把握しやすく、参加者が限定されているので、メールほど面倒ではありません。
名取 亮
ユーザー
Tender Loving Care株式会社
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/11/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外の企業で、まともなコミュニケーションがとれていなかったために採用を実施。その結果、普段は停滞していたタスクがスムーズに進行できるようになった。現状満足の結果。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の連絡用に採用実施。普段は電話連絡で1on1が基本であったが、不特定多数と一度に連絡がとれるため、使い勝手が良いと思っていた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/11/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各ワークスペースごとにチャンネルを管理できるのが良いのと、動画や重いファイルも添付できるのが便利です。また、メールのスレのように埋もれて行かないのも助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内間での連絡スピードが大分速くなったこと。また、お客様とのやりとりでもslackを活用していますが、「お世話になります」などの枕詞も必要ないので、良いです。あとはメンションができて、メールでも通知されるので、気づかれる率が上がるのも良い。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/11/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各チャンネルを通して、他チームの動きを見れるので、コミュニケーションや社内調整が用意になっています。チャンネルが多くなったり、社員数が多くなると、チャットを追うことが難しくなりますが、その点を差し引いても満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他チームの動きを見れることで、社内調整のためのコミュニケーションが容易になっています。メールや他アプリでは、なかなかコミュニケーションを取りづらい点がありましたが、こちらのサービスは、よりコミュニケーションを容易にしてくれています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/11/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で皆が使用している、標準的なチャットツールであります。メンションなどの機能がそこそこわかりやすいです。コミュニケーションツールとして一般的なアプリであると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
標準的なビジネスチャットツールであり、コミュニケーション円滑化に役立ちました。またzoomなど他アプリと連携もできました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/11/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット形式のような形で個人、グループともにスムーズに連絡をすることができる。 通話もできるため非常に便利。また有給の時など、表示名を変更したりと、今の状況がわかりやすくできるため、とてもいい。 いうことなしの最強なツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内での業務効率が格段に上がりました。 在宅ワークの機会も増え、有効です。 ファイルなどの保存期限もなく、いつでも見返したり保存できるので非常に便利です。
匿名のユーザー
システム管理者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/11/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
別の社内チャットツールを活用していたものの、今回、他社からの導入している話などを聞き、Slackを検討、導入しました。様々な連携ができることに魅力を感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部連携できるものがたくさんあり、HRMOSなどすでに導入していたシステムとの連携で見過ごしなどがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/11/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールのなかでも、UIUXに定評があり、多くのユーザーが利用しています。直感的な操作で使いこなすことができるので、学習コストが少なくて済みます。日々リモートワークのなかでチームメイトと会話するのに使っており、慣れてくると、作業効率が格段に上がります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク下で、チームメイト間のコミュニケーションに壁ができておりましたが、チャットツールとしてSlackを活用するようになり、コミュニケーションの円滑化がはかれました。
石神 大輔
ユーザー
株式会社パソナグループ
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/11/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
気軽にチャットで連絡が取れるので、今までの定型化されたメールでのやり取りが煩わしく感じるほど便利である。またクライアントと同じグループも作成可能なので、情報連携が非常にスムーズになったと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのやり取りでのタイムロスが解消され、スムーズに情報伝達が可能になった。特にテレワークですぐにコミュニケーションが取れない歳でもチャットで情報連携が出来るため、在宅でも違和感なく業務が可能になったと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/11/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも使えて、メッセージのやり取りだけでなくリマインドやタスク管理まで仕事において必要なことの多くをSlackのみで行えるのがとても便利です。 無料だと、履歴が消えてしまうので注意が必要です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入時は各自の通知の設定により対応漏れが起きました。マニュアルを作成し、新しく導入する場合は同じ設定で行うようにしています。
宇田 淳樹
ユーザー
個人事業主
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/11/01
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スラックは、スレッドよりもチャットの方を重視しているように見えます。基本的にチャットツールとして高みを目指しているわけですね。サードパーティーツールと連携して使うことが前提です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
通話機能はサブ的な扱いです。チャットリバインダーは、通知機能です。そうすることによって、対応の抜けなどを減らします

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点