Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
吉田 希美
ユーザー
フリーランス
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは外部ツールと連携することできて、外部ツールの通知を受け取ったりスケジュール管理をしたり、仕事に必要な機能をカスタマイズして効率よく使えるようにすることができるため重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスで使う際に最適なツールとなっているので、仕事のスケジュール管理もしっかりできるので非常に便利。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分に活用でき、メールと比べてコミュニケーションのスピードが段違いに早まります。様々な外部ツールとの連携も可能なため、お問い合わせ対応や勤怠管理、エゴサーチも効率的にできるようになります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションが円滑になり、事業の成長スピードが上がりました。また、お問い合わせ対応や勤怠管理もやりやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/11/30
4/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
組織内の情報伝達システムにおいて、これほど良いものはないが、まだ改善して欲しい点があるため4点とした。具体的にはタスク管理をやりやくする更なる高次の機能が欲しい。また使い方がはじめはわかりにくいので、説明するでもをもっと充実させたりいつでも見返せるようにして欲しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
組織内で情報伝達内容が多岐にわたり、かつ様々な部署が存在するため、部署ごとプロジェクトごとにチャンネルを分けて話しあえるのが良い。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/30
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
社内でのコミュニケーションがとても取りやすいのと、スタンプなどもあるので忙しいときでも時短で対応出来るところが魅力です!
入力中に誰が入力してるかわかるのもやり取りの中で行き違いになりにくいので便利です!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
普段あまり関わりのない人とでも気軽にコミュニケーションが取れるので、ひょんなことからきっかけが生まれて業務改善に繋がるときがあります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/30
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
いろんなサービスで連携できるところが便利で、他のサービスからの通知が来るので処理漏れなどを防げるので助かります。
メッセージごとにスレッドが開始できるので、関係ない人に通知が大量に行くことがないので気兼ねなくやり取りできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部門や種類ごとにチャンネル作成できるので、議論やコミュニケーションがとりやすいです。
連携機能がやっぱり便利で、承認スピードがあがりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/30
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
・他のSaaSツールとの連携ができるところが便利。
例)ジョブカン・マネーフォワードクラウド経費、など
・アンケート機能もありアンケート取りたい時活用できる
・スレッド機能がありなおかつチャンネルにも投稿できるので必要なメッセージがそこまで流れてしまわない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
事業部ごとや用途別もチャンネル作成ができるので煩雑にならずに済むところ
タスクもブックマーク機能あり便利。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/30
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
操作性がよく、また世間的に普及しているツールであるため、他社からの転職者もほとんどが馴染んでいる点がよかったです。絵文字もたくさんあり、コミュニケーションツールとしてレスポンスをすぐにできる点に強みがあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他社からの転職社が馴染みのないツールだと慣れるまでに時間がかかりますが、スラックは広く普及していて、かつ分かりやすいUIのためにその心配がなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/30
4/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
慣れるまでは抵抗がありましたが、ひとたび慣れるとスピーディにコミュニケーションが出来て非常に便利。
スマホアプリも使いやすくストレスなくやりとりができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入によりチーム間のコミュニケーションや情報共有がスムーズになりました。特にChatworkと違ってチャンネルを公開で作成できるので、「それ聞いてない」を無くすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/30
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
それまでは社内コミュニケーションツールがメールのみでしたが、Slackを導入したことによりコミュニケーションスピードが圧倒的に上がりました。リモートワークにおいてもスピードを下げずに社内の連携ができるためコロナ禍において必須のサービスだと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールのときには気軽に、簡単な内容の相談であれば送ることに躊躇してしまいましたが、Slackでは些細なことでも発信、共有できるためテキストコミュニケーションのハードルが下がったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/11/30
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
チャットツールは他のサービスも使用したことがありますが、スレッドを作成できるため投稿の紐づきがわかりやすい、スタンプで反応できるなど、大変使いやすいため評価5とさせていただきました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・一度既読にしても未読に戻せるため埋もれてしまうことを防ぐことができる
・スタンプで反応することができるため、返信するほどのない内容でも読んだことを伝えることが出来る
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/30
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
UIが非常に優れています。また、社内こみゅにけーしょんにおける機能面でストレスなく且つ円滑に進められるの設計ですので、今まで使用したツールで一番オススメです。また社内外コミュニケーションもしやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メンション機能最高です。コミュニケーションの管理もしやすく、非常に優れていると思います!!!!!!!!!!!!!!!!
また他ツールとの連携がしやすく最高です!
保坂 裕也
ユーザー
株式会社セールスクルー
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネス上のコミュニケーションツールとしては
非常に導入が多く、弊社でも多く利用しています。
ただ、若干使い勝手が難しい部分があり、
ITリテラシーの低いメンバーが入るプロジェクトでは
運用が難しい部分があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他にもchatwork、Yammerなど様々なチャットツールを利用してきましたが、
クライアントの中で最も導入が多いツールであるため、弊社も導入しました。
西垣 大輔
ユーザー
フリー
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
仕事関係のクライアントとのオンラインでの打合せやコミュニケーションツールとして使用してます。チャットやタイムラインなど基本的な機能が備わっているので、誰でも・どこにいても簡単に使用できるツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを導入するまではメールでのやり取りを強いられていましたが、Slackを導入してからはメールのやり取りも少なくなり、無駄な時間を削減できているので手放せません。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/11/28
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
まずUIが非常に良いと感じます。初めて利用したときも非常にわかりやすく使いやすいチャットツールだと感じました。
またスタンプ機能などが豊富で、オリジナルのスタンプなども作ることができるので遊び心を持って使うこともできるのも魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スラック はリマインダー機能が優れており、コマンドによって手軽にリマインドを作ることができるので、スケジュールの抜け漏れが少なくなった。
千家 康平
ユーザー
株式会社Speee
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2020/11/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でのコミュニケーションが手軽かつ非常に円滑に行うことができ、無駄な時間を割かなくてよい。
チームやプロジェクトごとにチャンネルを作ることができるので、関係者と仕事を進めやすい。
外部サービスとの連携機能も豊富で使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の関係者をチャンネルにアサインし、コミュニケーションを簡単かつ円滑に行える。
メールよりも断然に手軽で、かつ形式ばらなくてよい。
スタンプ機能が充実しており、自身で作成も可能。
堅苦しくない有機的なコミュニケーションが社内で飛び交うようになり、感情的な面で仕事に対して前向きな気持ちでよりより組めるようになる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
競合製品(C社)よりUIやUXが日々改善されていると感じる。基本PC利用だが、モバイル版(アプリ)も多少機能が制限されているが、違和感なく利用できている。
社内でのコミュニケーションはメールからSlackに切り替えられたおかげで、スピーディなコミュニケーションが可能となっている。また、絵文字の種類も多く、カジュアルなやりとりで心理的な障壁を取り除いてくれる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内でのコミュニケーションのスピードや密度が上がったことにより、対面、メール、電話のやりとりでなくても業務進行に支障がないと感じる。様々なサービスと連携できて機能が拡張されることも魅力。
中村 仁彦
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルの使い分けが出来るため、部署ごとの連絡事項を分かりやすく確認することが出来る。
例)人事総務チャンネル、新卒チャンネル、購買部チャンネル、営業部チャンネルなど
また、ピン留め機能が使えるので、自分の中で重要だと判断した情報が、メッセージに埋もれづらい。
個々のやり取りも以前まで使っていたツールと比べても活性化したと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前のツールでは、個々のやり取りは非常にやり易かったが、重要な連絡はメール、些細な連絡は以前のツールでといった風に連絡ツールが複数にまたいでおり、見逃し等が起きていた。それがスラックだと重要な連絡から些細な連絡まで、Slackで行えるようになり、当初の問題は解決されたように思う。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
様々な部署の求めることをアプリを通して社内共有ができている。個人ツールとしては、メールよりフランクに利用できボックスと連動できていて非常に助かっている。その中でもzoom連動は助かる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署ごとの連携をはかりやすい。簡便でありだれでも使えると思う。中には操作性が悪く利用をあきらめてしまう人もいるが、このアプリに関しては教える側も指導しやすい
安田 名南美
ユーザー
株式会社プロシップ
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/28
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のツールと比べて、ステータスのバリエーションが豊富であること、ショートカットで対応しやすい点がとても便利です。無料ユーザーの場合、チャット履歴が一定期間のみであること、いつのタイミングで履歴が消えるかわからないことが少しネックです。あとグループを作らずにチャットルームで複数指定した場合、人数制限がないようにしてもらえるとありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークの中、オンタイムで社内のコミュニケーションがとれるため、とても助かっている。また、操作がシンプルであり使いやすい。
山口 菜緒
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
すごく使いやすい。
簡単なチャットにピン留めでわかりやすく情報の整理。
他のサービスとも連動してるので良い。
outlookとの連動もスケジュールが把握しやすい。不満も一切なし。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のチャットツールを使用していたのが一本化され、情報のバラつきがなくなった。
返信をしなくても既読のように簡単にスタンプだけでも返信できるので、返信を考えなくていい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/27
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
リモートワーク下で社員間のコミュニケーションや情報共有が難しくなる中で、このツールのお陰でコミュニケーションを円滑に進めることができ、今ではなくてはならないツールになっているため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションや情報共有、他部署の動向が可視化でき、課題やお困りごとの発見、解決がスムースに行えるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/27
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
社内・社外問わず、メールでのコミュニケーションに比べてよりフランクでスピーディなやりとりができます。ちょっとした相談ごとや雑談レベルの内容まで気軽にできるので、コミュニケーションが活発になり結果的に業務もスムーズに運びます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
話が流れてしまいやすいチャットですが、業務ごとにトークルームを分けられたり自分に@mentionが来ていれば分かりやすく表示してくれるので、業務の進捗を管理しやすいと思います。「かしこまりました」「よろしくお願いいたします」などのちょっとしたメッセージはスタンプでも代用できるので仰々しくなりません。
佐野 千亜紀
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールで確認するほどでもないようなちょっとした事項もSlackなら気軽に確認・共有できます。
引用、リマインド、スレッド機能もあるためタスク管理ツールとしても使用可能です。
弊社では「コロナ禍の顧客の動き」「ニュース」なども気軽に投稿されています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム間での連絡がSlackの導入により頻繁に行われるよになり、情報共有・コミュニケーションツールとして大変活用しています。
メールなら手間がかかることも、Slackなら簡単に「かしこまりました!!」の一文や、スタンプでの反応で、円滑にやり取りされるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で十分使用でき、また各タスクごとにトークルームを作成することができるため、進捗状況について流れてしまうことなく把握ができる点です。
また、プロジェクトを進める上で発生する資料等についてもストレスなく共有できる点がとても良かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
同時並行で進めている新規プロジェクトについて、これまで資料がたくさんあったものの雑多に管理してしまっていたものがスッキリとタスクごとに管理、閲覧することができるようになりました。
後藤 久留美
ユーザー
フリー
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多数のプロジェクトに参画する時に情報がメールで一元管理していると、どうしても内容を追っていくことが大変でしたがSlackを導入することでとても便利になりストレスフリーになった
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
とてもシンプルで使いやすく、導入後は直ぐに慣れることができると思う。普段の業務におけるコミュニケーションツールとして必要な機能が備わっているので助かります
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。