プロキシサーバーとは - 仕組みを図解 | Chrome・IE・Safariの設定方法

目次を閉じる
プロキシサーバーとは
プロキシサーバーとは、コンピューターに代わってインターネットに接続しサイトへアクセスするサーバーを指します。プロキシサーバーは社内LANと外部インターネットの間に設置し、URLをフィルタリングしたり匿名性を確保したりします。プロキシ(Proxy)は代理を表す英単語です。
企業の社内LANは、接続されたコンピューターを悪意ある外部アクセスから守るためにファイアウォール設定をしています。しかし、この状態では社内からWebサイトにアクセスできないため、社内LANと外部インターネットの間にプロキシサーバーを置かなければなりません。
プロキシサーバーの仕組み
プロキシサーバーが置かれる場所は、社内LANと外部インターネットの間になりますが、この場所はDMZ(非武装地帯、緩衝地帯)と呼ばれる、ファイアウォールという城壁に守られた社内LANの外にあります。
社内LAN内のクライアントマシンが外部Webサーバーにアクセスしたいときに、プロキシサーバーにリクエストを送信し、それを受けたプロキシサーバーが外部Webサーバーにリクエストを送信します。そして外部Webサーバーから送信されたリプライは一旦プロキシサーバーで受け、改めてクライアントマシンにリプライを送信します。
つまりプロキシサーバーは、クライアントマシンから見て外部Webサーバーのように振る舞い、外部Webサーバーから見てクライアントマシンのように振る舞うという仕組みになっています。
プロキシサーバーのメリット
プロキシサーバーには、Webサイトの表示やフィルタリングでのセキュリティ面においてメリットがあります。
キャッシュで表示を高速化
プロキシサーバーは、一度アクセスしたWebサイトのページ情報をHDDなどにキャッシュしておく、キャッシング機能を実装しています。
これにより、クライアントマシンから同じWebサイト閲覧のリクエスト送信があった場合、プロキシサーバーはキャッシュに貯めた情報から、クライアントマシンに折り返しを行うため、Webサイトの素早い表示を行えます。
こうしたキャッシュ情報は、プロキシサーバーに接続している全クライアントマシン分がキャッシュされ、しばらくの間保持されます。同様の機能は、クライアントマシン内のブラウザにも実装されていますが、プロキシサーバーのキャッシュ容量はブラウザとは比較できないほど大きくなっています。
フィルタリングでセキュリティを向上
プロキシサーバーは、特定のURLをアクセス禁止にするようなフィルタリングを行うことが可能です。これは、プロキシサーバーが社内LANと外部インターネットの間に位置していることで実現でき、具体的には以下のような目的で行われます。
- 認証システムによるユーザー管理で、外部へのアクセスを制限する
- 特定のURLへのアクセスを禁止する
- 外部から受信したデータをチェックする
外部からの受信データチェックにはウィルスチェックも含まれ、ユーザー・URLレベルでのWebアクセス禁止とともに、外部からの攻撃、内部からの情報漏えいを防ぐことが可能となり、フィルタリング機能はセキュリティ面でのメリットが大きいといえます。
匿名性を確保
プロキシサーバーを介さずにコンピューターをWebサーバーに接続すると、接続先のサーバーにIPアドレスなどのプライベート情報が伝わってしまいます。自宅などでは、インターネット接続を行う際にISPから固有のIPアドレスがその都度割り振られるので、外部からの攻撃を受ける可能性は大きくありませんが、企業などのように専用回線を使用している場合は危険度が高くなります。
プロキシサーバーを使用する場合、Webサーバーへのアクセスはプロキシサーバーが行うため、社内LANに接続されたクライアントマシンの情報は伝わりません。プロキシサーバー自身のIPアドレスなどは伝わってしまいますが、内部の匿名性は確保できるというメリットがあります。
プロキシサーバーの設定方法
ブラウザ別にプロキシサーバーの設定方法を解説します。
Internet Explorer
- 「ツール」メニュー > 「インターネットオプション」
- 「接続」タブをクリック
- 「LANの設定」ボタンをクリック
- 「LANにプロキシサーバーを使用する」にチェック
- プロキシサーバーのアドレス、およびポート番号を入力
- 「OK」をクリック
Chrome
Chrome(Windows)
- 画面右上のメニュー > 「設定」
- ウィンドウ下の「詳細設定」リンクをクリック
- システム > 「パソコンのプロキシ設定を開く」ボタンをクリック
- 「プロキシサーバーを使う」をオン
- プロキシサーバーのアドレス、およびポート番号を入力
- 「保存」をクリック
Chrome(Mac)
- 画面右上のメニュー > 「設定」
- ウィンドウ下の「詳細設定」リンクをクリック
- システム > 「パソコンのプロキシ設定を開く」ボタンをクリック
- 構成するプロトコルにチェック
- プロキシサーバーのアドレス、およびポート番号を入力
- 「OK」をクリック
Safari
- 画面右上の一般設定メニュー > 「設定」
- 「詳細」アイコンをクリック
- プロキシ > 「設定を変更」ボタンをクリック
- 構成するプロトコルにチェック
- プロキシサーバーのアドレス、およびポート番号を入力
- 「OK」をクリック
プロキシサーバーでセキュアにWebアクセス
普段は意識することのないプロキシサーバーですが、機密情報や個人情報の漏えいが許されない企業という組織にとって、なくてはならないものだということがお分かりでしょう。
社内LANのクライアントマシンとWebサーバーを経由するという仕組みのため、プロキシサーバー経由でのWebブラウジングは速度の点で不利なのですが、こういった問題も大容量のキャッシング機能で回避しており、ユーザーやURLによるアクセス制限などのセキュリティ面でもメリットを持っています。
ビジネス面でもネットワークが必要不可欠なものとなった現在、自社のシステムを守っていくためにも、プロキシサーバーを最適に設定して安全に運営していくことが重要です。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。