コピー完了

記事TOP

ビーコン(Beacon)とは?iBeaconの概要と導入事例について解説

最終更新日:(記事の情報は現在から1550日前のものです)
スマホの位置情報を利用したIoTの技術であるiBeaconについて紹介します。また、ビーコン(Beacon)が普及していくきっかけになったBLE(Bluetooth Low Energy)とBluetoothの違いについても解説します。

ビーコン(Beacon)とは

ビーコン(Beacon)とはBLE(Bluetooth Low Energy)の発信機のことです。

Appleが提供するiOS7から「iBeacon」という規格で標準搭載されたことがきっかけで、スマホと連動させることでさまざまな用途への展開ができるようになりました。

本記事では、ビーコンの基本的な仕組みと概要を解説し、ビーコンの導入事例や、ビーコンを活用したIoTサービスについて紹介します。

Bluetoothとは

Bluetoothとは近距離無線通信の規格のことです。

通常であれば、パソコンやスマホなどと有線で他の機器と接続を行っていましたが、Bluetoothであれば無線で音楽やデータのやり取りを行うことができるようになります。
普段の生活では、Bluetoothのイヤホンやスピーカーが最も身近なのではないでしょうか。

ビーコンで使われているBLE(Bluetooth Low Energy)は、通常のBluetoothよりも低電力で通信が可能です。

ビーコン(Beacon)どこで利用されている?

ビーコン(Beacon)の、店舗などの施設内にビーコン信号を発するBeacon端末を設置することで店舗の情報を取得できたり、スマホの持ち主の場所がわかったりするようになっています。

たとえば、ビーコンの仕組みを利用して情報プッシュ配信を行う場合です。
スマホがビーコン信号をキャッチするとその情報が保管されているサーバーにアクセスし、商品情報やそのお店で使えるクーポンがスマホに送られる仕組みになっています。

iBeaconの概要

ここでは、ビーコン(Beacon)の代表ともいえるiBeaconの概要を説明します。

iBeaconとは、iPhoneのiOS7に標準搭載されたBluetooth Low Energy(BLE)を使った技術のことで、ビーコン端末(発信側)からの情報を、それに対応したアプリ(受信側)に表示するという仕組みです。

以下では、iBeaconの特徴・メリット・GPSとの違い・導入事例を紹介します。

iBeaconの特徴

iBeaconの特徴は、発信側のビーコンと受信側の端末を持っている人の距離の違いによって、それぞれに違う情報を伝達することができることです。

それは、ビーコンから端末までの距離が10メートルであれば「Far(遠い)」設定、1メートル前後であれば「Near(近い)」設定、数センチであれば「Immediate(非常に近い)」設定という全部で3種類の設定を行うことができます。

iBeaconのメリット

iBeaconのメリットは、情報を自動的に受け取ることができるため、ウェブサイトをわざわざ開いたり、QRコードを読み取ったりするという従来の面倒な作業をする必要がないことです。

また、GPSとは異なり電波が届きにくい屋内での活用も可能なので、今後ますます導入する店舗や施設は増えていくでしょう。

iBeaconとGPSの違い

位置情報を取得すると聞くと多くの方が思い浮かべるのが「GPS」ではないでしょうか。

しかし、 iBeaconの場合にはGPSのように広範囲における利用はできません。iBeaconとGPSの大きな違いは以下のとおりです。

  • iBeacon:狭い範囲での利用で屋内でも利用可能
  • GPS:人工衛星を利用して測位するため広範囲の位置特定が可能であるが、電波が届かない屋内や地下では利用不可

iBeaconの導入事例

iBeaconの実際の導入事例を紹介します。現在日本ですでにiBeaconが導入されているのは「八景島シーパラダイス」です。

ここでは、水族館内に全部で40のビーコンが設置されており、そこで見られる動物たちの詳細情報についてや、行われるイベント情報をリアルタイムに発信しています。

また、iBeaconを利用することで何回訪問したかという情報を記録し、それに合わせて特典をつけるという活用もされています。

ビーコン(Beacon)導入の5つのメリット

ここでは、ビーコン(Beacon)を導入するメリットについて解説します。

効率的な情報配信が可能に

屋内での利用が可能になるため、アイデア次第で効率的な情報配信が可能になります。

また、プッシュ通知が普及したことによって、情報を必要としない人には通知をせず、情報を求めている人には通知できるという仕組みにしたことによって、ユーザービリティが向上しました。

緻密なナビゲーションが実現

通常であればナビゲーションを利用する施設では、録音された内容を流すだけであるため、顧客の場所に関係なくナビゲーションが進んでしまいます。

しかし、ビーコン(Beacon)により、顧客のいる位置に合わせた内容を流すことができるため、より親切なナビゲーションシステムを構築することができます。

受信者に応じた情報の提供が可能

BLEを利用することで、ユーザーが専用のアプリをインストールした際に入力した個人情報を取得することができるため、そのデータをもとに受信者に応じた情報の提供が可能になります。

この仕組みを利用すれば、ユーザーの性別・年代・アプリ内での行動分析が可能になるため、新たなマーケティングツールとして活用が広がっていきます。

コンテンツマーケティングとは?初心者でもわかりやすい方法・手法・やり方まとめ
コンテンツマーケティングとは、顧客エンゲージメントを高めて優良顧客へと定着させるマーケティング手法です。ボクシルで...
詳細を見る

条件に合った人が近くにいるかどうかを知らせてくれる

事前に登録した条件に合致した人が近くにいる場合、それを知らせてくれるシステムがあります。

そのため、マッチングイベントなどで事前に会いたい相手の条件を設定しておくことで、その条件に合う人が近くにいた場合に知らせてくれます。

アプリをインストール済みでBluetoothをONにしていることが条件なので注意しましょう。

さまざまなデバイスに指令を送れる

サーバーから送られる通知はスマホだけに限らず、さまざまなデバイスに情報の提供をしたり指令を送ったりすることができます。これを活用した事例として、KDDIの「SYNC YELLプロジェクト」があります。

これは、若者が故郷を離れ上京した際に、ビーコン端末が設置されているある大型ディスプレイの前を通ると、そのディスプレイに家族や友人からのメッセージが流れるというものです。
若者は専用のアプリを事前にインストールしていたためこのように、メッセージを受け取ることができました。

さまざまなデバイスに指令を送れるため、活用の幅はアイディア次第です。

ビーコン(Beacon)の導入事例

iBeacon以外にもビーコンにはさまざまな種類があります。以下ではさまざまなビーコンの導入事例を紹介します。

道路交通情報通信システム(VICS)の例

道路交通情報通信システム(VICS)では、ビーコンを使って道路状況をリアルタイムで運転者に伝えることのできるシステムです。

ある一定の場所に光学式社労感知器を設置することで、車がそのゾーンを通ることによって、電波ビーコンや光ビーコンを利用してエリアの渋滞の状況や通行止めの情報を伝えてくれます。

雪崩beaconの例

雪崩ビーコンとは、登山をする際に雪崩が起きるような危険な場所へいくことが事前にわかっている場合に持っていくものです。

もし登山者が雪崩に巻き込まれてしまった際に、雪に埋れてしまっている登山者のビーコンの電波を利用して、その人を見つけ出すために使います。

タクシー会社による配車アプリの例

タクシー配車アプリ「Hailo」では、スマホ端末を利用して乗車の支払いができます。

これはユーザーが「Hailo」の搭載されたタクシーを利用した際に、自動でアプリが起動され、支払方法を選択することで支払いを行うことができます。

事前にクレジットカード情報などを登録しておくため、その場でクレジットカードを出すなどのやりとりが不要です。

スマホによる注文を可能にした飲食店の例

東京・台場の東京ジョイポリス内の「フレームカフェ」でシート型ビーコンを利用した「ペーパービーコン」が導入されました。

全部で10の言語に対応しており、アプリ内にあるメニューからオーダーしたいメニューを選び、スマホアプリをシートに置くだけで注文が完了するというものです。

beaconによる商品在庫の確認アプリの例

大手レコード販売店であるHMV(His Master's Voice)では、ビーコンを活用することで顧客自身で商品在庫を確認することができたり、どの棚に商品が置かれているかなどを表示したりすることができる「HMVアプリ」を導入しました。

このアプリでは、その店舗限定のクーポンやイベント情報なども発信されているので、店頭に来た顧客がメリットを得やすいようになっています。

ビーコン(Beacon)システムのサービス紹介

beaconnect(ビーコネクト)

  • 在籍・所在管理で業務の効率化
  • 店舗・イベントで売り上げアップ
  • 見守り・紛失防止でトラブル検知

beaconnectは、ビジネスでできたら便利を実現するIoTプラットフォームです。ビーコンを導入する際に必要なシステムや機器をすべて提供してくれるため、ワンストップでサービスを利用することができます。コンサルティングサービスが充実しているので、ビーコン初導入を検討する企業にオススメです。

Beacapp

  • ビーコン検知情報の設定
  • 管理画面での運用管理
  • ログ解析/レポート作成

Beacappは、さまざまな業界で選ばれているということもあり、現在では業界最高の27,074,234人(2016年11月現在)の利用者数を誇ります。90日の無料トライアルがあるほか、初めての運用でもわかりやすい管理画面を備えています。またレポートを指定の形式で作成してくれるため、社内のマーケティングツールとしても重宝します。

ACCESS Beacon Framework

  • Beacon出荷台数No.1
  • 設置条件にあわせて最適な組み合わせを選択可能
  • Amazon Web Services(AWS)を利用

ACCESS Beacon Frameworkは、顧客がすでに持っているビーコンを使ってサービスを実現します。また、数多くあるビーコンのラインナップから、自社の条件に見合った組み合わせを選ぶことができ、目的に応じた最適なビーコンや機能を選択することができます。

ビーコン(Beacon)システムを活用し、ビジネスを進化させる

今後ますますビーコンを活用したビジネスは増えていきます。そこでぜひあなたの会社でもビーコンシステムを活用し、ビジネスを進化させてはいかがでしょうか。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

81_o2o選び方ガイド_20241002.pptx.pdf
o2o
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
o2oの最近更新された記事