クラウドソーシングおすすめの稼げる全72サイト・サービス超徹底比較

クラウドソーシングとは
クラウドソーシング(Crowdsourcing)とは、仕事をするうえで力を借りたい企業と、働きたいと考えている個人をマッチングするプラットフォームのことを指します。
「人件費のコストを抑えたい」
「記事を社内の人の手も借りて大量発注したい」
「スキルをスポットで借りたい」
といった企業側の悩みと、
「育児休暇中だけど仕事がしたい」
「フリーで働きたい」
というような働くて川の悩みを解決します。
受注側としては空いた時間の有効活用ができるだけでなく、専門スキルを活かした仕事ができるというメリットがあります。また発注側としても費用を抑えられるほか、採用につなげられる可能性もあるメリットが挙げられます。
目次を閉じる
1.クラウドソーシング ジャンル別徹底比較
クラウドソーシングのサービスを、ジャンル別に紹介・比較していきます。
クラウドソーシングはさまざまなジャンルから仕事を選べるタイプの「総合型」とジャンルに特化した「ジャンル特化型」があり、仕事の受発注のシーンに応じて使い分けられます。
1-1.総合型のクラウドソーシングのまとめ
日本最大手で有名なクラウドワークスやランサーズをはじめ、さまざまなジャンルから選べるクラウドソーシングを、発注・受注側のメリットとともに紹介していきます。大手のクラウドソーシングは大企業や官公庁などでも導入されており、安心安全に導入できる仕組みが整っています。
それぞれのカテゴリーへは下記リンクから移動可能です。
■小規模から大規模な案件まで総合的なクラウドソーシング
■マイクロタスクのクラウドソーシング
【小規模から大規模な案件まで総合的なクラウドソーシング】
1位:クラウドワークス(CrowdWorks)
- 仕事発注数300万件以上
- 200種類以上のさまざまな仕事
- 会員数300万人超の日本最大級のサービス
仕事を受ける側のメリット
クラウドワークスはWebデザイン・ロゴ作成・サイト作成などが多いため、資格やスキルを持っている方が働きやすい環境が整ったクラウドソーシングサイトです。プロダクトデザインや販売戦略アイデア募集なども積極的に実施されています。
仕事を発注する側のメリット
会員数が300万人以上いるため、どの仕事にも対応できるクラウドワーカーが見つかるでしょう。大企業・政府をはじめ、70万社以上の企業がクラウドワークスを利用しているため、安心して仕事を発注できます。
2位:ココナラ
- 知識・スキル・経験を売り買いできるフリーマーケット
- 匿名で受注・発注可能
- サイトを介してのやり取りで安心・安全
仕事を受ける側のメリット
ココナラは、200種類以上の知識・スキルを売り買いできるオンラインマーケットです。ちょっとした副業をしたい方やスキマ時間を活用したい方におすすめです。
実名を出さずに受注できるので、副業をやっていることを名前からバレたくない場合にも安心して利用できます。
仕事を発注する側のメリット
500円から利用でき、ちょっとしたタスクを実名を出さずに依頼が可能です。金銭面でも受注者・発注者の間にはココナラが仲介し、決済や売上はココナラが保証してくれるので未払いのトラブルでもめる心配がありません。企業・法人向けアカウントもあります。
3位:Bizseek(ビズシーク)
- 実名登録しているクラウドワーカー多数
- 仮払い・成果報酬制度を採用
- 50種類以上の仕事に対応
仕事を受ける側のメリット
Bizseekでは本名を表示せずに仕事を受注でき、仮払い制度で報酬も保証されるのが魅力なクラウドソーシングサイトです。Bizseekからの公式案件もあり、安心して利用できる点がメリットです。
仕事を発注する側のメリット
Bizseekは、コンペ式とプロジェクト式の2つの方式での発注が可能です。短納期での記事作成の発注もでき、業界最安値クラスの手数料で比較的安い点も人気の要因といえます。元々はワーカーが実名で登録していた時期もあったので、今でも実名ユーザーが多いのも特徴です。
4位:CasterBiz(キャスタービズ)
- 優秀な人だけに頼めるクラウドソーシング
- 採用・雇用・設備コスト不要で導入可能
- チームで多様な業務に対応してもらえる
仕事を発注する側のメリット
キャスタービズはオンラインアシスタントサービスです。本当に優秀な人のみに仕事をお願いでき、一つの窓口から秘書業務・人事業務・経理業務・Webサイト運用業務をサポート・代行してもらえます。月間の稼働可能時間内に利用できるシステムです。
5位:mama works(ママワークス)
- 主婦向けのクラウドソーシングサイト
- 15個のスキルから当てはまるものをチェックする機能
- 主婦が働きやすい会社多数
仕事を受ける側のメリット
主婦やママさんにおすすめなのがママワークスです。空いた時間に効率よく稼ぎたいという主婦の方におすすめの在宅ワークや時短勤務のお仕事情報を多数掲載しています。
仕事を発注する側のメリット
登録している方のスキル傾向が掴めるため、オファーする相手を選びやすくなります。スカウトメールの送信数は無制限であり、在宅ワーカー管理ツール、ママワークス独自のオンラインビデオチャットツールの提供など、連絡が取りやすい環境が整っています。
6位:Lancers(ランサーズ)
- メディア運用における制作業務をトータルサポート
- 200以上の仕事あり
- 700以上のメディア運用支援実績
仕事を受ける側のメリット
ランサーズは多様な案件の中から自分にあった仕事を受注できます。また、専門的な知識が必要なく、すぐに対応できる案件も存在するため、特別なスキルがない方でも始められます。
仕事を発注する側のメリット
Lancers(ランサーズ)は、記事制作を中心にメディア運営をワンストップで支援するクラウドソーシングサービスです。企画から制作・改善運用まで、メディア運営に関わるあらゆる業務をトータルで支援。各専門領域のフリーランサーが在籍しているため、マーケティング業務にも対応しています。トータルでの相談だけでなく、ピンポイントで必要な業務だけの依頼も可能なため、その時々に応じた運用体制構築にも寄与します。
7位: shufti(シュフティ)
- 未経験者のためのサポート体制が充実
- プロジェクト方式のお仕事が多く掲載
- 専用アプリで記事作成もPCと同様に可能
仕事を受ける側のメリット
スキルがなくても始められる案件が多数あり、1日10分で終わる仕事やスマートフォンだけで完結できるアンケート仕事もあるので、スキマ時間を活用したい方におすすめのクラウドソーシングサイトです。
仕事を発注する側のメリット
シュフティは2007年からスタートした老舗の在宅ワークサイトです。主婦の方や未経験者も始めやすいサポート体制が充実しています。記事作成の事務作業に強く、専門業者へ依頼するよりも低コスト・短納期で仕事を依頼できることが多いのが特徴です。
8位:CROWD(クラウド)
- 作業実績数7,300万件以上
- 会員登録数90万人以上
- レビューやデータ入力など豊富な種類の仕事
仕事を受ける側のメリット
クラウドはポイントサービスと連携しているクラウドソーシングサイトです。ポイントは即日で換金が可能仕事の報酬はポイントで受け取れ、換金や商品と交換可能です。有名企業からのお仕事も多く、種類も豊富なため、いろいろな仕事を楽しみながら稼げます。
その他の小規模から大規模な案件まで総合的なクラウドソーシング
- コンテンツパーク:ビジネスマッチング+デジタルコンテンツのフリーマーケット機能のあるクラウドソーシング
- Yahoo!クラウドソーシング:企業の課題をYahoo! JAPANユーザーの力で解決。謝礼はTポイント。
- ジュハッチュー:発注者と受注者のためのクリエイティブなオンラインステーション
- worksihft(ワークシフト):海外の優秀な人材に依頼できるクラウドソーシング
- Job-Hub(ジョブハブ):サポート重視のエージェント型クラウドソーシング
- mTALENT(タレント):小~中規模案件が比較的多いクラウドソーシング
- JobUni(ジョブユニ):企業と学生の在宅お仕事マッチングサイト
- クリ博オンラインワーク:2017年9月20日にサービス終了しました。
【マイクロタスク型のクラウドソーシング】
こちらでは、小規模な案件のみのクラウドソーシングを紹介します。安価な価格でちょっとしたタスクを頼めます。
coconala(ココナラ)
仕事を受ける側のメリット
ココナラは、500円からの少額案件が発注されているクラウドソーシングサイトのため、ちょっとした副業をしたい方やスキマ時間を活用したい方におすすめです。
仕事を発注する側のメリット
500円から利用でき、ちょっとしたタスクを依頼可能です。200種類以上の仕事を70万人以上の会員に向けて募集できるため、マッチしたクラウドワーカーを発見できるでしょう。
その他のマイクロタスク型のクラウドソーシング
- Shinobiマイクロタスク:アンケート・レビュー記載をはじめ簡単な仕事ができるマーケットプレイス
- WishScope(ウィッシュスコープ):お互いのニーズを解決し合うソーシャル掲示板サービス
総合型クラウドソーシングの比較【発注者向け】
クラウドソーシングの発注のしやすさは「どれくらいの人に依頼できるか」の会員数や「どれくらい依頼されているか」の累計依頼件数、手数料の有無と支払い方法などで変わってきます。主要サービスで比較したい項目を並べて比較してみました。
サービス名 | 会員数 | 累計依頼件数 | 発注者手数料 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|
クラウドワークス | 100万人 | 不明 | 受注側負担 | 銀行振込/クレジットカード/PayPal |
ランサーズ | 42万人 | 1,195,976件 | 受注側負担 | 銀行振込/クレジットカード/PayPal |
キャスタービズ | 不明 | 不明 | 50,000円〜 | 銀行振込 |
シュフティ | 327,380人 | 116211件 | 請求確定金額の5%(後払いサービスを利用した場合) | 銀行振込/クレジットカード |
クラウディア | 約25万人 | 不明 | 受注側負担 | 不明 |
クリ博オンラインワーク | 20,958人 | 1182 | 受注側負担 | クレジットカード |
クラウド | 82万人 | 約5,830万件 | 不明 | 銀行振込/クレジットカード/PayPal |
ココナラ | 約23万人 | 60万件 | 受注側負担 | クレジットカード/ココナラポイント/WebMoney /BitCash/ココナラの売上 |
1-2.ライターや事務作業型のクラウドソーシング
こちらではライティングを始め、翻訳やデータ入力など事務作業方のクラウドソーシングを紹介していきます。ライティングは初心者から始められるものから難易度と報酬の高いものまで揃っているため、お願いしたい内容に応じて募集可能です。
それぞれのカテゴリーへは下記リンクから移動可能です。
■ライター特化型のクラウドソーシング
■翻訳特化型のクラウドソーシング
■データ入力特化型のクラウドソーシング
【ライター特化型のクラウドソーシング】
Shinobiライティング
- ライティングに特化したクラウドソーシングサイト
- 登録ライター数50万人以上
- 小遣い稼ぎにはぴったり
仕事を受ける側のメリット
Shinobiライティングは、ライティング特化型のクラウドソーシングです。いつでも・どこでも書けるというメリットがあり、初心者にとってはじめやすいクラウドソーシングだと言えます。
仕事を発注する側のメリット
Shinobiライティングでは、累計500万記事以上のライティング案件を受発注してきており、ライター数50万人以上と、ライティングの案件を任せるなら安心のクラウドソーシングサイトです。
Sagoooワークス
- 記事作成特化型クラウドソーシング
- インターネットのみで仕事が完結
- ポイント性で即時取引が可能
仕事を受ける側のメリット
サグーワークスは記事作成特化型クラウドソーシングで、「テキスト作成」「アンケート」の二種類から選べるので、クラウド環境での仕事が初めての人でも安心して仕事を始められます。
人気のテキスト作成の仕事も、初心者向けの簡単なもの(簡単ライティング)から高単価なもの(高単価ライティング)まで揃っており、自分のレベルに合わせて自由に選択可能です。
仕事を発注する側のメリット
Sagoooワークスでは、Web上で1記事から発注できるオンライン発注プランと、専任のコンサルタントが提案から納品まで行ってくれるオーダーメイドプランがあり、自社の状況に合わせて自由に選択できます。
外注ライターに記事作成を発注したい場合はオンライン発注プランを選び、記事作成全体を依頼したい場合はオーダーメイドプランを選ぶとよいでしょう。
その他のライター特化型のクラウドソーシング
- SAGOJO(サゴジョー):旅先でコンテンツ制作の仕事をして、企業からリターンを受け取りながら旅できる「すごい旅人求人サイト」
- Repo(ルポ):さまざまなキーワードに対してまとめやコラムなどの説明文や体験談、感想文などの記事をインターネット上で作成
- ポチライター:わんちゃん専門のライティングサイト
ライター特化型クラウドソーシングの比較
クラウドソーシングの発注のしやすさは「どれくらいの人に依頼できるか」の会員数や「どれくらい依頼されているか」の累計依頼記事数、手数料の有無と支払い方法などで変わってきます。主要サービスで比較したい項目を並べて比較してみました。
サービス名 | 会員数 | 累計依頼記事数 | 発注者手数料 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|
Shinobiライティング | 312,456 | 約2,912,210件 | 不明 | クレジットカード/Payeasy |
サグーワークス | 141,214人 | 約6,590件以上 | 0円 | 不明 |
【翻訳特化型のクラウドソーシング】
「テキストを翻訳したいけれど、会社に翻訳できる人がいない。」「Webサービスをローカライズしたいけれど、会社にできる人がいない。」といった、ちょっとした悩みから使えるクラウドソーシングを紹介します。
Gengo
- 翻訳案件の取引が簡単にできる
- 世界規模のコミュニティのトランスレーター
- 1文字5円からさまざまなプランの受発注が可能
仕事を受ける側のメリット
Gengoでは、翻訳スキルのある人が努力次第で自分の都合に合わせて好きな時間・好きな場所で働ける環境をつくれます。また、他のトランスレーターにアドバイスを求めたり、情報交換をしたりできるので、初心者でも安心して仕事ができます。
仕事を発注する側のメリット
Gengoは135か国以上に広がっている15,000人ものトランスレーターが、35か国語を超える言語を24時間対応で翻訳してくれるサービスです。WebサイトまたはAPIを経由して、オンデマンドでいつでも簡単に翻訳業務を発注できます。
Conyac(コニャック)
- ローカライズ関連に幅広く対応
- 海外とのスムーズな取引が可能
- 現地情報の調査にも対応
仕事を受ける側のメリット
Conyacでは、世界中のクライアントから豊富な種類の仕事を請けられ、自分のスキルを活かして空いた時間に自分のペースで働けます。翻訳・ローカライズ全般はもちろん、Web開発やアプリ開発、デザイン、記事作成、マーケティングなどさまざまな仕事があります。
仕事を発注する側のメリット
Conyacは、世界中の80,000人のバイリンガルユーザーにお仕事が依頼できるクラウドソーシングサービスです。テキストの翻訳以外にも、Webサイトやアプリのローカライズからネーミングまで幅広く対応してもらえます。世界中のフリーランサーを活用できるのは大きなメリットといえるでしょう。
翻訳特化型クラウドソーシングの比較
クラウドソーシングの発注のしやすさは「目的の言語の人に依頼できるか」の対応言語数や「どれくらいの人が対応してくれるのか」の翻訳人数、料金と支払い方法などで変わってきます。主要の二大サービスで比較したい項目を並べて比較してみました。
サービス名 | 機能 | 対応言語数 | 翻訳人数 | 料金 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|
Gengo | テキストの翻訳がメイン | 135か国 | 20,000人 | 1文字4円もしくは1単語6円 | クレジットカード/Paypal |
Conyac | テキストからゲームまで豊富な翻訳が可能 | 100か国 | 80,000人 | 1文字1.5円もしくは1文字6円 | クレジットカード/Paypal/請求書払い |
翻訳に関しては、下記の記事で翻訳サイトも紹介しているので、ぜひご一読ください。
【データ入力特化型のクラウドソーシング】
総合型のクラウドソーシングにも多く掲載されている、データ入力型のお仕事。こちらでは、データ入力に特化したクラウドソーシングを紹介します。
- 在宅ホームワーカーズ:自宅にパソコンとネット環境があればできる内職・副業・在宅ワークの求人募集
- 在宅ワーク!:初心者でも未経験でも、安心して在宅ワークができるお仕事情報紹介サービス
1-3.デザイン特化型のクラウドソーシング
こちらでは、ロゴや写真などプロの力を借りたいときにスポットから使えるデザイン・制作系に特化したクラウドソーシングを紹介します。ロゴだけに特化したものから、デザインにまつわるオールジャンルに対応しているものまで幅広く紹介していくので使用シーンに応じて選んでみるのはいかがでしょうか。
それぞれのカテゴリーへは下記リンクから移動可能です。
■デザイン全般のクラウドソーシング
■写真素材特化型のクラウドソーシング
■動画・映像制作特化型のクラウドソーシング
【デザイン全般のクラウドソーシング】
99designs(ナインティナインデザインズ)
- 世界最大のデザイン・マーケットプレイス
- ロゴだけでなくウェブサイトの制作の受発注も可能
- 全額返金保障あり
仕事を受ける側のメリット
99designsでは、好きな時間・場所で自分のスキルを活かして働けるだけでなく、デザインスキルの幅とクライアントの獲得を目指すデザインコミュニティの支援が受けられます。また、定期的にデザインコンペに参加することで世界中のデザイナーからインスプレーションを受け、成長できます。
仕事を発注する側のメリット
99designsは、世界No.1のグラフィックデザイン・マーケットプレイスです。designclu同様に、発注者側の提案に対して数多くのデザイナーがエントリーして選んでもらうシステムで、数多くのエントリーから自社の気に入ったものを選択できます。一つの提案に対して平均して135案が集まるのが特徴です。
その他のデザイン関連のクラウドソーシング
- Crowd Gate(クラウドゲート):イラストやデザインの仕事を委託・外注できるクラウドソーシングサイト
- MUGENUP(ムゲンアップ):実力に合わせて仕事が選べるイラストレーターのためのお仕事紹介サイト
- Panda Graphics(パンダグラフィックス):ソーシャルゲームのイラスト制作を行うクラウドソーシングサービス
- CREADS(クレッズ):海外拠点で日本展開しているデザイン系のクラウドソーシング
- ロゴJPコンクール:ロゴデザイン専門のデザインコンペサービス
デザイン特化型クラウドソーシングの比較
デザインに特化したクラウドソーシングの発注のしやすさは「どのように依頼できるのか」の依頼方法や「いくらから依頼できるのか」の料金体系、手数料の有無と支払い方法などで変わってきます。主要サービスで比較したい項目を並べて比較してみました。
サービス名 | 平均提案数 | 依頼方法 | デザイナーの数 | 料金 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|
99designs | 30~60案 | コンペ形式 | 1,316,818 | 31,799円~ | クレジットカード/PayPal |
【写真素材特化型のクラウドソーシング】
PIXTA(ピクスタ)
- 写真素材のスムーズな提供・利用が可能
- シンプルな料金システムで使いやすい
- 日本人の素材が豊富
仕事を受ける側のメリット
PIXTAは、日本人素材の豊富なストックフォトサービスです。クリエイターとして登録することで自分で撮影した写真を素材として有料で使ってもらEます。クライアントに認められれば、定期的に素材を提供するクリエイターやカメラマンとして活躍できます。
仕事を発注する側のメリット
PIXTAでは、出版物やテレビCM、商品パッケージ、スマホアプリなどにも利用でき、定額制で使い放題のプランも提供されています。日本人の顧客向けに資料などを作成する際には一番おすすめの写真素材サイトといえるでしょう。
iStockphoto(アイストックフォト)
- 手頃な価格で利用が可能
- ニュースや時事イベントの写真にも対応
- 海外素材も取り扱い可能
仕事を発注する側のメリット
iStockphotoは、さまざまなメディアも頻繁に使用していることでも知られる世界最大規模のオンライン画像マーケットサイトです。
海外発のサービスのため、日本の写真だけでなく海外の写真が豊富にあり、スタイリッシュで格好いい写真や映像が素材が多くあります。時事ニュースに関連した素材も豊富に提供されているのも特徴です。
その他の写真素材特化型のクラウドソーシング
- Snapmart(スナップマート):SNSにアップされているスマホの写真を商用利用可能にした写真販売サイト
- TAGSTOCK(タグストック):高品質なロイヤリティフリー素材が低価格で購入できるコミュニティサイト
- photolibrary:最高60%還元されるフォトマーケットプレイス
- Fotolia(フォトリア):マーケティングに最適なストックフォトプレイス
- 123RF:写真素材・イラスト・動画・オーディオ販売サイト
- アフロッチ:低価格で買える写真素材サイト
写真素材特化型クラウドソーシングの比較
写真素材系のクラウドソーシングの発注のしやすさは「どれくらいの点数の写真素材があるか」の素材点数や「一枚あたりいくらから購入できるのか」の料金、プランと支払い方法などで変わってきます。主要サービスで比較したい項目を並べて比較してみました。
サービス名 | 素材の特徴 | 素材点数 | プラン | 料金 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|
ピクスタ | 日本人素材が多数 | 約1940万点 | 単品購入/定額制 | 1枚540円〜 | クレジットカード/PayPal/請求書支払い/ATM決済/ネットバンキング/コンビニ決済/銀行振込/プリペイドクレジット |
アイストック | 素材数が豊富 | 数百万点 | 先払い制/定額制 | 1枚66円〜 | クレジットカード/PayPal/ネットバンキング/銀行振込 |
フォトリア | 写真・ベクター・イラスト・動画へクイックアクセスできる | 6200万点以上 | オンデマンド/マンスリープラン/デイリー定期契約 | 1枚25円~ | クレジットカード/PayPal/銀行振込 |
123RF | コンセプト系の素材が豊富で素材の数が多い | 6200万点以上 | 先払い制/定額制 | 1枚25円~ |
【動画・映像制作特化型のクラウドソーシング】
Viibar(ビーバー)
- 企画制作から配信まで、動画活用を総合支援
- 国内初のオンライン動画制作支援ツールを提供
- 国内最大級の登録者数を誇るクリエイター数
仕事を発注する側のメリット
Viibarは、国内最大級の登録者数を誇るクリエイターネットワークです。約3,000人のプロクリエイターが集まるネットワークをもっているため、最先端の動画制作支援ツールを活用した高品質な動画を提供してくれます。リーズナブルでコストパフォーマンスがよい映像を利用できるのが魅力です。
Crevo(クレボ)
- マーケティングの観点からシナリオ・映像の作成が可能
- 世界のトップクリエイターが魅力的な映像を提供
- シンプルな料金プランで使いやすい
仕事を発注する側のメリット
Crevoは映像の用途や目的に応じて最適な制作チームを編成・マッチングしてくれるクラウドソーシングサービスです。世界中のトップクリエイターが参加しているため、高品質な映像で伝えたいことを魅力的に表現できます。企画から納品まで専門スタッフがサポートしてくれるので、動画制作が初めてでも安心して制作依頼ができます。
その他の動画・映像制作特化型のクラウドソーシング
- izmakerジョブスタジアム:映像・音専門のマイクロストック&クラウドソーシング
- Voip!(ボイプ):初期費用無料・成果報酬型の声優ボイスクラウドソーシングサービス
- アーティストクラウド:ミュージック・サウンド・音楽が専門のクラウドソーシングサイト
映像制作特化型クラウドソーシングの比較
映像制作特化系のクラウドソーシングの発注のしやすさは「どれくらいの人が登録しているのか」の登録クリエイター数や「どんな動画の制作を依頼できるのか」のプラン、料金体系と支払い方法などで変わってきます。主要サービスで比較したい項目を並べて比較してみました。
サービス名 | 素材の特徴 | 登録クリエイター数 | プラン | 料金 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|
Viibar(ビーバー) | 国内最大級の登録者数 | 3,000人 | 動画制作/動画マーケティング | ¥300,000〜 | クレジットカード |
Crevo(クレボ) | アニメ動画制作・映像制作 | 約2,000人 | アニメーション動画/実写映像/動画広告 | ¥290,000〜 | クレジットカード/銀行振込 |
1-4.技術特化型のクラウドソーシング
システム開発やテスト・プロダクトデザインなど技術に特化したクラウドソーシングを紹介します。「自社内にエンジニアはいないけれど、こんなサービスが作りたい!」「新しい製品のテスターをお願いしたい!」などさまざまな要望に応えてくれるサービスになっています。
それぞれのカテゴリーへは下記リンクから移動可能です。
■システム開発に特化したクラウドソーシング
■プロダクトデザインに特化したクラウドソーシング
■テストに特化したクラウドソーシング
【システム開発に特化したクラウドソーシング】
Assign navi(アサインナビ)
- エンジニアとIT案件のマッチングサイト
- 無料プランから利用可能
- 成約課金制なので発注・受注側の双方に安心
仕事を受ける側のメリット
Assign naviは、さまざまな案件の中から、エンジニアが自分に合った条件の仕事を探せるサービスです。多数のITサービス企業が登録しており、非常に案件が豊富なのが特徴で細かい条件設定も対応できます。スカウトメールも利用でき、クライアントと直接契約ができるので、特にフリーランス(個人事業主)におすすめです。
仕事を発注する側のメリット
Assign naviは、日本最大級のITビジネスマッチングサイトです。自社が必要としているIT人材を一覧から確認でき、仕事に必要なエンジニアと直接契約が可能なので、より柔軟な取引ができます。制約課金制なので契約が不成立だった場合のリスクもありません。
【エンジニア向け】レバテックフリーランス
- 自分に合った案件がスムーズに見つかる
- エンジニアの関わる業界に強いエージェント
- ブランク期間をつくらず次の案件を提案してくれる
仕事を受ける側のメリット
レバテックフリーランスは数多くの案件を保有しているエンジニア向けのマッチングサイトです。自分のスキルレベルにマッチする案件が見つかりやすく、業界の専門知識や動向についても詳しいのが特徴です。
また、仕事のブランク期間をつくらないため、契約期間満了前月の中旬には継続か終了の意向を聞いてくれます。案件が終了した場合は迅速に次の案件を提案してくれるので安心です。
その他のおすすめクラウドソーシング
- ファーストシステム:全国のSEやプログラマ、開発会社にシステム・ソフトウェア開発の依頼ができる
- StartupLab(スタートアップラボ):Ruby on Rails専門のクラウドソーシング
■プロダクトデザインに特化したクラウドソーシング
プロダクトデザインに特化したクラウドソーシング
- COLORFUL BOARD:デザイナーやイラストレーターのコンテスト・コンペを運営
- WEMAKE:今まで実現できなかったものづくりを実現するプラットフォーム
- Skets:マーケティング型クラウドソーシングサービス
【ユーザーテストに特化したクラウドソーシング】
UIscope(ユーアイスコープ)
- サービスを利用している様子を動画で撮影
- 1,000社以上の利用実績
- 最短1日で取引が完結
仕事を受ける側のメリット
UIscopeは専用アプリを使ってアンケート調査で空いた時間に稼げるのが特徴です。新しいサービスを利用した感想をアンケートで回答するだけで報酬を得られるので、暇な時間を利用して稼ぎたい人におすすめできます。およそ1時間程度で完了する案件が多いです。
仕事を発注する側のメリット
UIscopeスマートフォンやパソコンのアプリ・サービスのユーザテストができるサービスです。ユーザーの使用動画や音声・アンケートを受け取れるため、ユーザーの生の声を効率的に収集できます。高品質なユーザーテストを「安く」「早く」「簡単に」実施できるのが特徴です。
その他のユーザーテストに特化したクラウドソーシング
- TESTERA:第三者検証のソフトウェアテスト・テストツール
- POSTO:日本初のアプリレビューとアンケートで稼げるポイントサイト
1-5.営業特化型のクラウドソーシング
営業の際に利用できるクラウドソーシングを紹介していきます。営業の際に使用する営業資料の作成補助や、営業代行などをアウトソーシングできるものになっています。クラウドソーシングを利用して営業活動を強化してみてはいかがでしょうか。
kakutoku(カクトク)
- 事業会社と営業マンのマッチングサービス
- 提案数・受注数のどちらも豊富
- オペレーターによる全面サポート
仕事を受ける側のメリット
kakutokuは営業人材と事業会社をつなぐプラットフォームです。自分の営業力を活かしつつ、クライアントの営業課題を解決して報酬を得られます。フリーランスの営業マンはもちろん、副業で営業活動をしている人も広く利用でき、自分の働き方に合わせて最適な案件を選べるのが特徴です。
仕事を発注する側のメリット
kakutokuは、最短7日間で営業組織を構築できます。予算の範囲内で営業戦略を実行できるチームを手に入れられ、専用チャットで手軽に業務の情報共有やコミュニケーションが取れるのが特徴です。営業マンは審査通過者のみのため質の担保もされており、優秀な営業人材を低コストで活用できます。
SKET(スケット) ※2018年12月サービス終了
SKETは、2018年12月にサービス終了しました。
その他の営業特化型のクラウドソーシング
- SynCro:営業サポートで非公開案件に対応するクラウドソーシング
- Cloud Agent:営業特化のクラウドソーシング
1-6.その他クラウドソーシング
こちらでは上記のジャンルに該当していないクラウドソーシングを紹介していきます。さまざまなクラウドソーシングがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ANITIMES
- ご近所お手伝いコミュニティ
- 1分で簡単に取引が可能
- サービス内チャットでやり取りができる
仕事を受ける側のメリット
ANITIMESは、日常のちょっとした仕事を頼みたい人と、空き時間で気軽に稼ぎたい人をマッチングする場所です。さまざまな種類の仕事の中から、空いた時間で自由に稼げるため、サービス内のチャットで相手とやりとりできるのでスムーズに取引が進みます。掃除や組み立てなどが得意な方が活躍しているようです。
仕事を発注する側のメリット
ANITIMESを利用すれば、忙しくて手が回らない日常的な仕事を得意な人に任せられます。報酬の受け渡しはANITIMESが仲介してくれるので、安心・安全に使える仕様になっています。忙しくて日常の細々とした仕事に手が回らないという人は、近所の人にちょっとしたお願いをしてみてはいかがでしょうか。
その他のクラウドソーシング
- タスカジ:すぐに出会える1時間1,500円からのハウスキーパー
- STUDIO UNBUILT:家づくりに興味のある方や、建築設計・デザインの専門家のためのクラウドソーシングサイト
- Cloud Design:建築特化型クラウドソーシング
- TAX RABBIT:税理業務のクラウドソーシング
- CrowdSolving:日本で初めてデータ分析や予測モデル作成のためだけに作られたクラウドソーシングコンペサイト
おすすめクラウドソーシング比較のまとめ
おすすめのクラウドソーシングを72サービスまとめて紹介しました。
一概にクラウドソーシングと言っても、なんでもカバーできる総合型のものだけでなく翻訳や、デザインなどジャンルに特化したものを使用用途に応じて使い分けられるサービスが多くありました。自社内で適切な人材がいない際やスタートアップ時に、スポットで外部の人に協力してもらえるのは有難いですね。
クラウドソーシング、導入を考えてみてはいかがでしょうか。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
