国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/02/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使いやすいuiで、チュートリアルを要しないほどわかりやすいです。 スタンプ機能などがあり、社内コミュニケーションが円滑化したと感じる。 メールよりも気軽に利用できる点がよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入以前、チーム内では、メールでの情報共有をしていたため、メンバーが内容確認をしたか・していないかという点が不透明であった。 slackではスタンプ機能を活用することで、確認フローを構築でき、チームワークの円滑化が実現しているように思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/02/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackを社内のコミュニケーションツールだと思っていますか? 答えはYesです。 ただ、コミュニケーションツールだけの機能かと聞かれたら、答えは変わってきます。 なによりも他のサービスとの連携が可能なのが優秀すぎます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーションが円滑になるだけでなく、案件ごとにチャンネルを管理し、ファイルの共有や進捗確認、タスクの管理など意識的に可視化され、抜け漏れなどがなくなりました。
ゼイヤ ナイン
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/02/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスチャットとして文字ベースのチャットの機能も検索、グループ設定、メンション、通知とよく使う機能がカスタマイズ性も高く使いやすい。検索もチャンネル内、発言者などを設定して検索できるのでメール検索よりも見つけるのが早いです。Slackハドルミーティング機能はURL発行不要でグループ音声通話が手軽にできるのでコミュニケーションがさらに取り易くなった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外の開発メンバーや社内のプロジェクトチームなどコミュニケーションのベースをSlackに移行しました。メールでのやりとりの場合はチームにメンバーが追加した場合にこれまでの経緯も追えないですし、自分以外への連絡は入ってこないのでコミュニケーション不足で仕事の精度やスピードが落ちてしまっていましたがコミュニケーションが飛躍的に効率化するので生産性は大きく高まりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/02/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルという機能でチーム単位・プロジェクト単位などで分けることができるので、複数の案件を掛け持ちするエンジニアなどの職種では非常に使いやすい。 また、メールなどの他のツールとの連携も簡単なので、Slack上で他のツールの通知を受け取るなど情報の一元管理が出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
検索機能が優れているのに加えピン止めなどもできるので、他のチャットツールのように必要な情報が埋もれてしまうことがない。 しかし無料プランでは、過去のメッセージを閲覧できる数に制限がある点に注意する必要があります。
尾上 俊輔
ユーザー
LINE株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/01/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的に機能・動作が直感的で使いやすいです。また検索絞り機能が素晴らしく、チャンネルをうまく分けてコミュニケーションすることで、わざわざフォルダ管理せずともある程度必要ファイルを取り出せます(フォルダ管理した穂が検索の手間は省かれますが)。またスマホアプリも反応が良く使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク渦でオンラインでのコミュニケーションが主となると、様々な部門とのやり取り全てがオンラインとなるので、部署やグループに応じた場が必要ですが、チャンネル機能によってその問題が解決します。またユーザー数が多いので、スラックの良い使い方といったレクチャーが広まっていることも大きなメリットに感じます。
匿名のユーザー
システム管理者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/01/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メンションを付けて、メッセージを送ることができるのでチャネル内でタスクが埋もれることが少なくなりました。アイコンやコメントで進捗が把握でき、よくあるチャット機能だと伝えた気になってしまっていることがなくなりました。 また、個人タスクとしても翌利用するのがリマインド機能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャネルを分けることにより、参加メンバーやタスク内容の把握にかかる時間が少なくなりました。また、共有事項や他サイトからのURL共有もスマホからも簡単にできるため重宝しています。
湯木 進悟
システム管理者
国際経済技研
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/12/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使える機能が充実しており、デバイスや環境の縛りが少ないのがよいです。専門的な知識がなくても、十分に使いこなせます。どんどんほしい機能が追加されてきたことにも満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールは一対一のコミュニケーションなのに対して、チームで進捗が共有されていくので、全体の流れを把握し、風通しをよくすることにつながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/11/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackを使っている他社とのやりとりで、ときどき利用しています。招待された方なので、初期の設定方法などはよくわかりませんが、特に説明を受けなくてもすぐに使えます。機能がいろいろあるようですが、使いこなせていないので「4」にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
案件ごとにまとまっているので、タスクが把握しやすく、参加者が限定されているので、メールほど面倒ではありません。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/11/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で皆が使用している、標準的なチャットツールであります。メンションなどの機能がそこそこわかりやすいです。コミュニケーションツールとして一般的なアプリであると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
標準的なビジネスチャットツールであり、コミュニケーション円滑化に役立ちました。またzoomなど他アプリと連携もできました。
杉澤 大翔
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/10/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
容量の多いファイルや画像でも、スムーズに送信できるので便利です。チャットツールも使いやすく、スタンプ機能も付いているのでコミュニケーションは取りやすいと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームチャット・個人チャットなどは分けられているので使いやすいです。個人チャットでは相手と気軽に相談できて、即時にメッセージの通知がくるので効率的に仕事を進められています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/10/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分使える、かつある程度の機能をカスタマイズすることができる。また発言へのリアクションのバリエーションも豊富で、スレッドごとにレスができる。社内外それぞれプロジェクトやチームごとにチャンネルがつくれるので、やり取りの履歴の検索性が非常に高く、いくつか並行してプロジェクトを進行する場合に、より価値を感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
あるプロジェクトを進行するにあたり、内部メンバーだけでなく、外部とのコミュニケーションをとる際、それぞれ妥当なメンバーごとにチャンネルをつくることで、よりストレスレスな進行ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/09/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のコミュニケーションツールとして使用しており、機能性は非常に高い。 DM・メンション・資料共有はもちろん各チームごとにグループチャットも使え社内だけでなく社外との連携も可能。 また、MTGなどでグループ通話も可能なため効率よく使用可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各事業部ごとに分散されていた情報をまとめることができた。 また、資料を共有した際や大事な情報を流した際にピン留めできる為ログが流れて見れなくなることがなくなる。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/09/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワーク中心の弊社にとってなくてはならないツールのため。直感的に操作可能なUI、オンライン通話機能、ボットによる各種アラート作成やAPI連携等が簡単に利用できるため、非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションが円滑になりました。具体的にはメール等ではいちいち共有しないような日々の気づき等が頻繁に投稿されるようになり、社員同士の助け合いが増えたように感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2021/08/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールのディファクトスタンダード。 QAも充実しているので初見でも困ることはない。 比較的頻繁に機能アップデートがあり、それが昨今の世界情勢を反映したものが多く、チャットツール本来の利便性を越えて、挑戦的な部分が非常に興味深いチャットツールである。 この製品にない機能で困ることは想像できない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他サービス(事務系/開発系)との連携がappの設定によって容易にできるようになった。 そのため全社員が本製品を導入し、職務に応じた設定を行う事が可能となった。設定は個人レベルで設定可能な点も、影響範囲を限定的にでき良い。 この設定を適切に行うことにより、チャットツールというよりは秘書のような使い方ができ生産性を上げることが容易に可能である。例えば「アラート通知」や「リマインド通知」をきちんと本製品に設定すれば、他サービス上の情報を、本製品を基点としてキャッチアップできる。キャッチアップした内容について議論を行う必要があれば本製品本来の機能によってコミュニケーションが即座に可能である。一連の流れが非常にスムーズになり、「忘れ」や「後回し」の予防にもつながる。 またコミュニケーションの状況についてアナリティクス機能によって可視化でき、本製品を使った完全リモートだとしても、コミュニケーション問題を容易に浮き上がらせることができる。
杉山 弘樹
ユーザー
株式会社LeapX
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/07/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルをどんどん作れるので、用途に合わせてコミュニケーションが取れます。またメンション機能や、絵文字、電話等かなり幅広い機能があります。このツールなしで仕事はできないといえるくらい便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メール等でのコミュニケーションに限界を感じていたこと、LINEでは少しビジネスシーンでは使いづらいというのがあったので、かなり便利に使わせてもらってます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/07/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
絵文字、文字装飾機能が豊富にあるので、的確に相手に伝えたいことを表現できるため。また、昨年、セールスフォースに買収されてしまったのですが、買収前と同じ形で使用する事が出来ています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当時のテクノロジー責任者が導入を推進しておりましたが、メリットだけだったと記憶しております。メールよりフランクに物事を伝えられる印象です。
坂上 真司
導入決裁者
Swing(個人事業主)
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/06/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
海外製品の買い付けの際、現地の外人パートナーとの連絡(チャットのみ)で使用している。もともと海外製で英語がデフォルトなので、初めての相手にも使いやすい。多機能すぎて使いこなせていないところが我ながら残念。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外国人のパートナーに勧めやすい。また、海外の方が知名度が高く既にスラックを利用いしているというケースもちらほらあり、国産サービスには起き得ない利点もある。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/06/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで利用してきたチャットツールの中で一番使いやすいです。特にスタンプ機能は他のサービスよりもシンプルかつカスタム性があり、大変利用しやすくなっています。おすすめです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
LINEやメッセンジャーで賄っていたものについて、当サービスを利用することで大変スムーズになりました。
小西 悠一
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/05/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他サービスとの連携が充実しおり、GoogleカレンダーやZapier、多くのプロジェクト管理ツールとも連携できます。 新しくタスクが作られたり、レビューステータスに変更されるとSlackへ通知するといったこともできるので、確認し忘れ防止にもなります。 リマインド機能がデフォルトでついているので、外せない用事を指定した時間にお知らせするように設定することもできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールを使うようりも、固くならずにメッセージを送ることができるのでスムーズに連携を取ることができます。 タスク管理ツールと連携しておくことで、タスクの動きをSlackから確認することができ確認のコストを下げることができます。 ソフトウェアエンジニアであれば、CIツールと連携させておくことで無事にビルドとテストが通ったかのお知らせをSlackに投げることも可能です。 他にも来客があったときにSlackへ通知を飛ばしたり、ホームページのチャットにメッセージが来るとお知らせするなど拡張性が非常に高いです。 社外の人を招待することもでき、委託先やクライアント用のチャンネルを作成して連携を取ることもできるので非常に役に立ちました。 どのOSでもストレスなく利用することができます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/05/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット機能については他社同等で普通。セキュリティ面での安心感と、ナレッジを溜め込むという点において、他者よりも秀でていると思う。社内資料等を特定のスレッドに格納することで後から検索がしやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内、課内、部内のコミュニケーションはメールよりもはるかに取りやすくなった。またナレッジ共有という面でも解決した
高橋 直樹
ユーザー
ソフトバンク株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/05/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能が盛り沢山であり、他のサードパーティアプリとの連携もできるため、カスタマイズ性や使いやすさは他のアプリと引けを取らないと思う。チャットアプリなら間違いなくこれを推奨したい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特にないが、敷いていうなら、リテラシーが低い従業員は、機能が多すぎて使うこと、習得が億劫になるのでないかと感じる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/05/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションツールとしての使いやすさはもちろんのこと、アンケートツールなどアプリ内機能が充実しているので、別アプリを用意する必要がない点を評価しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでgoogle hangoutを使っていましたが、アンケート取りなど、ツール内で完結できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/04/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
優れている点は、リマインド機能を設定することが出来る点。スレッドにてメッセージのやり取りが出来る点。 自動的に通知、返信をしてくれる点。サービスが安定している点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
画面共有機能を使う事でオンラインの会議でもスムーズに情報を共有することが出来ています。URLを発行しなくても良い為手間が省けています。
戸田 雄大
ユーザー
株式会社パソナ
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/03/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションが円滑に取れるようになりました。いくつかコミュニケーションツールを使用しましたが今まで一番使い勝手は良かったと思います。ただ拡張機能が多く、使いこなすには時間がかかりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数名でプレ導入という形で使用しました。複数名でシステムに詳しくない人たちで使用を始めたためチャット機能のみしかうまく使えませんでした。ただUIは見やすく、便利でした。
浅川 雄輔
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/02/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のビジネスチャットと同様のサービスを標準搭載しつつ、既読のメッセージを未読に戻す機能や、「承知しました」などの使いやすいスタンプが用意されていて、他のサービスと比較して利用者目線で作られていると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションに使う時間が減りました。いい意味である程度くだけたやり取りができるのもメッセージではなくチャットのいいところだと思います。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点