目次を閉じる
- インスタグラムの検索方法は3つ
- インスタのハッシュタグで検索
- インスタのユーザーで検索する
- インスタ映えするスポットで検索
- インスタの上位検索結果の仕組み
- インスタグラムの検索履歴や足跡は残るのか
- 履歴や足跡は残らない!
- 相手に検索履歴や足跡がつく場合
- インスタグラムを見るだけで利用する場合
- インスタグラムで検索できない場合
- インスタグラムの検索で使える裏ワザ
- 複数ハッシュタグで投稿を検索する
- ブロックを活用する
- 検索の手間が省ける
- インスタグラムの検索がおすすめな理由
- 単なる写真共有アプリではない
- ピンポイントで情報を得れる
- インスタグラムの検索機能を最大限に活用しよう
- インスタグラムの使い方&テクニック徹底解説【完全ガイド】
- インスタグラム初心者向け基本ガイド
- インスタグラム裏ワザ・テクニックまとめ
- インスタグラムの法人/ビジネス活用方法
インスタグラムの検索方法は3つ
インスタグラム(Instagram)には、アカウント検索やタグ検索などさまざま検索方法があります。
- タグ検索:ハッシュタグに絞って検索できる
- アカウント検索:アカウントで検索できる
- スポット検索:場所に絞って検索できる
インスタグラムのさまざまな検索方法について説明していきます。
インスタのハッシュタグで検索
インスタのハッシュタグ検索は、「#」から始まるハッシュタグで検索する機能です。
虫眼鏡アイコンタップして検索画面に移動し「タグ」の項目をタップすると、自分が今までハッシュタグ検索したキーワードが一覧で表示されます。
ハッシュタグは投稿したユーザーが自由にキーワードをタグ付けできるため、汎用性が高く、検索の幅が広いのが特徴です。インスタのハッシュタグ検索を使うことにより、自分と共通の趣味を持ったユーザーなどを探せます。
自分の興味のあるコンテンツの投稿を探したいときは、虫眼鏡アイコンから検索ワードを入力して探しましょう。
インスタのユーザーで検索する
インスタグラムでユーザー検索する場合は、検索欄にアカウント名かIDを入力します。アカウント検索は、インスタグラムのアカウントを検索する機能です。
具体的には、インスタグラムのアカウント名やユーザー名を入力して検索できます。このピープル検索を活用することにより、友達を検索したり芸能人や話題になっている人を探せます。
また項目を「アカウント」に合わせたときに自動で表示されるおすすめのアカウントは、インスタグラムがユーザーを分析して、その人がフォローしそうなアカウントを選定しプロフィールを表示させています。
インスタ映えするスポットで検索
インスタグラムのスポット検索機能は、「場所」を検索する機能です。インスタグラムでは、投稿する際に特定の場所の位置情報を載せることが可能です。スポット検索機能を利用し、自分の興味のある場所に行ったことのあるユーザーなどを探せます。
インスタ映えするスポットとして人気や話題を集めている場所など検索できて便利です。
現状インスタグラムの検索はPC版では利用できません。検索機能はアプリ版のみになるので、PC版で検索したい場合は別の検索ツールやサイトを利用しましょう。
インスタの上位検索結果の仕組み
インスタグラムでは、自分の過去の行動履歴から自動的に「おすすめ」として検索画面に「上位検索結果」が表示されます。
現時点では自分の行動履歴と表示されるアカウントの関係性(表示される条件)は明確に判明していないようですが、自分が過去に「フォロー」や「いいね!」「コメント」をしたアカウントが優先的に選ばれるという情報もあります。
いずれにせよ、自分と何らかの関わりがあったプロフィールが表示される可能性が高いので、自分と共通点の多いアカウントが表示されやすいと覚えておけば良いでしょう。
インスタグラムの検索履歴や足跡は残るのか
インスタグラムの検索機能を利用した場合、相手に自分の検索履歴や足跡が知られるのか不安な方もいらっしゃると思います。そこで、検索履歴や足跡は残るのか、また削除できるのかを説明していきます。
履歴や足跡は残らない!
結論から述べると、基本的に自分の検索履歴や足跡が自分以外のユーザーに知られることはありません。なぜなら、インスタグラムには他のユーザーの検索履歴を調べる機能が備わっていないからです。そのため、安心してインスタグラムの検索機能を使用できます。
相手に検索履歴や足跡がつく場合
しかし、インスタグラムの検索機能を使用している中で例外的に検索履歴や足跡が知られてしまう場合があります。相手に知られてしまう原因は主に3つあります。
- ユーザーの投稿に「いいね!」をする
- アカウントのフォローをする
- 「ストーリー」を見る
これらの行動をすると、相手からは誰がなにをしたのかがわかります。そのため、相手に自分の検索履歴や足跡が知られたくなければ、この3つの行動は避けなければなりません。
故意の行動でなくとも自分の誤操作によって相手の投稿に「いいね!」を押してしまうケースもあるので、自分の検索履歴や足跡が知られたくない場合には、インスタグラムの操作を慎重に行ったほうが良いでしょう。

インスタグラムを見るだけで利用する場合
インスタグラムに登録したり、ストーリーの閲覧の足跡が残るのが嫌な場合は、ブラウザ版のインスタグラムからログインせずに見るだけで利用しましょう。
インスタグラムを見るだけで利用する場合は次の記事を参考にしてください。
>>インスタグラムを見るだけで利用する| 登録・ログインなし・足跡がバレない閲覧方法
インスタグラムで検索できない場合
インスタグラムで相手のアカウントやハッシュタグを検索しても、見つからない場合は次の原因が考えられます。
- 相手にアカウントをブロックされている
- 相手のアカウントが非公開になっている
検索したいユーザーから自分のアカウントをブロックされている場合は、いくら検索しても見つけられません。また、相手のアカウントが非公開になっている場合は、フォロー関係にないと検索できない使用になっています。
インスタグラムの検索で使える裏ワザ
インスタグラムで検索するうえで知っておくと便利な裏ワザを紹介します。
複数ハッシュタグで投稿を検索する
インスタグラム内では、「渋谷」「ランチ」のように複数タグで検索できない仕様になっています。しかし、インスタグラムの検索ツール「Instagram ハッシュタグ検索」を利用すると、複数タグでの検索が可能です。
誰でも無料で利用できるので、複数タグで投稿を検索したいときは、ぜひ利用してみてください。
ブロックを活用する
インスタグラムユーザーの中には、実際に投稿している内容とは関係のないハッシュタグをつけているユーザーもいます。より多くの人に投稿を見てもらうため、インスタグラムの中で人気のハッシュタグを付ける場合が多いようですが、このような投稿があると検索の際に邪魔になってしまいます。
そのような場合、「ブロック機能」が有用です。インスタグラムには特定のユーザーの投稿を表示させなくするブロック機能が備わっており、これを利用することで投稿している内容とは関係のないハッシュタグをつけているユーザーの投稿を表示させないようにできます。
検索の手間が省ける
インスタグラムには、ある特定のユーザーが投稿したときだけ自分のアカウントに通知する機能があります。この機能を利用することによって、自分の通知画面からインスタグラムを起動すればわざわざ検索して投稿を表示する手間が省けます。
また、自分の興味のあるユーザーが実際に投稿したタイミングで通知がくるので、リアルタイムに投稿を見ることが可能です。
インスタグラムの検索がおすすめな理由
インスタグラムには、他の検索ツールにはない独自の特徴があります。他の検索ツールではなく、インスタグラムを使って検索するメリットを具体的に説明します。
単なる写真共有アプリではない
インスタグラムは単なる写真共有アプリという側面だけでなく、優れた検索ツールという側面もあります。
たとえば、インスタグラムのハッシュタグ検索でA店とB店を検索すると、インスタグラムユーザーの投稿数がハッシュタグの総数によって現れるので、「A店はB店よりも訪れた人が多いのかな?」といった推測や「投稿を見る限り、A店はB店よりも人気が高そうだ」といった予測ができます。
このような推測ができるのはインスタグラム独自の特徴であり、他の検索ツールでは実現が難しい特徴だと思います。また、インスタグラムは他の検索ツールよりもリアルタイム性があることも注目されており、より新しい情報を入手しやすい傾向にあると言えます。
ピンポイントで情報を得れる
インスタグラムは他の検索ツールよりも、自分の求めている情報をピンポイントで探せます。人・ハッシュタグ・場所など、検索する内容や方法が豊富なので、知りたい情報が容易に絞り込めます。
検索方法を駆使して絞り込むことによって、自分の知りたいことと関連性の低い投稿を除外できるため、より関連性の高い投稿をピンポイントで探せます。また、絞り込むことによって表示される検索結果件数が減るので、その分知りたい情報を探す時間も短くて済みます。
インスタグラムの検索機能を最大限に活用しよう
インスタグラムにはユーザー検索や友達のアカウント検索、ハッシュタグ検索、スポット検索など、非常に使い勝手の良い検索機能が備わっていることを紹介しました。
インスタグラムは単なる写真共有アプリだと認識されがちですが、けっしてそれだけではなく、検索者の意図に合わせてさまざまな機能や方法を活かせる優れた検索ツールだと言えると思います。
たくさんの機能があるため、いきなりすべての機能を使いこなすのは難しいかもしれません。しかし、頻繁に使用する機能を覚えるだけでもグッと検索精度が高まると思うので、ぜひ試してみてください。
「Instagram」のアプリをダウンロード
iPhone・iPadの方向け | Androidの方向け |
---|---|
![]() |
![]() |

インスタグラムの使い方&テクニック徹底解説【完全ガイド】
インスタグラム初心者向け基本ガイド
- インスタに登録・投稿する方法
- インスタでログインできない&パスワードを忘れた場合
- インスタ ストーリーの使い方
- インスタの検索機能の使い方
- インスタ ハッシュタグの付け方
- インスタ PCから投稿する方法
- インスタ非公開アカウントにする方法
- インスタアカウント削除・退会方法
- 【新機能】IGTVの使い方
インスタグラム裏ワザ・テクニックまとめ
- インスタのストーリーで足跡をつけずに閲覧する方法
- インスタにログイン・登録せずに見る方法
- リポスト(リグラム)する方法
- インスタ アーカイブの使い方
- インスタ ハイライトの追加削除方法
- インスタの画像を保存する方法
- インスタライブ配信・視聴方法
- インスタ質問スタンプの使い方
- インスタのキャプションを改行する方法
- ネームタグの作り方や活用方法
- インスタのオンライン(ログイン)状態がわかる緑の丸とは
- インスタで特定のアカウントをブロックする方法
- 相手にバレずにフィードから非表示にできるミュート機能
- インスタ位置情報の設定・変更削除方法