目次を閉じる
インスタグラムのブロックとは
インスタグラムでブロックすると、ブロックされたユーザーは通常の投稿やストーリーが見られなくなるのはもちろん、DMなども送れなくなります。
ブロックはフォローしているかどうかにかかわらず利用できるので、リポストなどで見たくないユーザーがいる場合にも活用できます。
ブロックは人間関係上見られたくなくなった、投稿が多すぎて見るのが面倒になった、など相互のフォローを外したい場合に使用するといいでしょう。
ブロックと非公開設定との違い
インスタグラムにはブロックと似た機能のひとつに「非公開機能」があります。非公開機能は自分が承認したユーザー以外には投稿を公開しない機能のことです。非公開モードに変更するとそれ以前のフォロワーは自動的に承認されるので、それまでどおりの利用が可能です。
ブロックは特定のユーザーから投稿を見られなくなる機能であり、非公開設定は承認したユーザーのみが見られるようにする機能なので、違いを知って使い分けるようにしましょう。

インスタグラムでブロックされたら
インスタグラムでブロックされた場合、ユーザーに通知が来ることはありません。また以下のような制限がかかります。
- ブロックされた相手の投稿、ストーリーズが表示されなくなる
- ブロックされた相手のアカウントを検索から見つけられなくなる
- ブロックされた相手が自分や他のユーザーに付けたいいねやコメントが表示されなくなる
- ブロックされた相手のフォロワーやフォロー中のアカウントも表示されなくなる
- 投稿にブロックされた相手をタグ付けできなくなる
特定のユーザーから投稿を見られなくするブロック機能ですが、ブロックをした場合、あるいはされた場合、具体的にどのようになるのでしょうか。
インスタグラムでブロックしたら
インスタグラムでブロックした場合、相手のユーザーに通知がいくことはありません。加えて以下のような制限がかかります。
- 相互フォローが解除される
- ブロックした相手のプロフィールがほぼ非表示になる
- ブロックした相手の投稿、ストーリーズが表示されなくなる
- ブロックした相手からのDMが送られなくなる
- ブロックした相手が自分の投稿に付けたいいねやコメントが表示されなくなる
- ブロックした相手のプロフィール画面を開くと「投稿がありません」と表示される
インスタグラムのブロックやり方・解除方法
実際にインスタグラムでブロックする方法とブロックを解除する方法を説明します。
インスタで相手をブロックする
インスタグラムで相手のアカウントをブロックする手順は次のとおりです。
- ブロックする相手のプロフィールページを表示する
- プロフィールページ右上の「・・・」をタップして「ブロック」を選択する
- ブロックの確認が表示され再度「ブロック」をタップして完了
ブロックの手順はiPhoneもAndroidも同じです。画像付きで手順を説明していきます。
1.ブロックする相手ユーザーのプロフィールページを表示する
ブロックしたい相手のプロフィールページ表示して右上の「・・・.」をタップします。
2.プロフィールページ右上の「・・・」をタップして「ブロック」を選択する
「・・・」をタップすると「ブロック」の項目があるのでタップしてください。
3.ブロックの確認が表示され再度「ブロック」をタップして完了
ブロックの最終確認が表示されるので、内容に問題がなければ「ブロック」をタップします。以上でインスタグラムでのブロック設定の完了です。
インスタでブロックを解除する
インスタでブロックを解除する方法は次の手順で行います。
- ブロックを解除したい相手のプロフィールページを表示する
- 「・・・」をタップして「ブロックを解除」を選択する
ブロックの解除方法はiPhoneもAndroidも手順は同じです。画像付きで手順を説明します。
1.ブロックを解除したい相手のプロフィールページを表示する
ブロックを解除する場合も相手のプロフィールページを表示します。
2.「・・・」をタップして「ブロックを解除」を選択する
プロフィール画面の「・・・」をタップ、「ブロックを解除」を選択します。最終確認の画面が表示されるので、問題なければ再度「ブロックを解除」をタップしてください。
ブロックされているか確認する方法
まず上記の「インスタグラムでブロックされたら」の内容を確認し、それらが自分に当てはまっているか確認してみましょう。当てはまっていればブロックされている可能性が高いといえます。
確実に自分が相手にブロックされているか知りたい方は次の方法を試してみてください。
相手のユーザーネームを検索する
インスタグラムの検索(虫眼鏡マーク)→アカウントからブロックされたと思われる相手のユーザーネームを検索してみましょう。
検索結果に相手が出てこなければ、ブロックされている可能性があります。
フォローボタンをタップして確認する
相手のアカウントフォローボタンをタップして確認する方法です。ブロックされていれば、一瞬フォローできた表示になりますが、すぐに未フォロー状態に戻ります。こうした表示になった場合はブロックされていると考えてよいでしょう。
ブラウザ版から確認する
ブラウザ版のインスタグラムからブロックされているか確認する方法もあります。アプリ版では投稿がなくても、ブラウザ版でログインせずに相手のプロフィール欄を見ると、投稿が見られる場合があります。こうした場合はブロックされていると考えてよいでしょう。
ただし、この方法は相手のアカウントが非公開設定になっている場合、ブラウザ版からアクセスした場合でも投稿は見られないので、ブロックされているかどうかは確認できません。
インスタグラムでブロックを確認するアプリはない
2020年3月時点ではインスタグラムでブロックを確認するアプリはありません。ブロックされているか確認したい場合は上記の方法で試してましょう。
ブロック後はアカウントを非公開に設定する
上記のように相手をブロックしても、別のアカウントやブラウザからログインせずにインスタグラムを利用すればプロフィールや投稿を閲覧できます。
フォロワー以外には投稿やストーリーズを見られたくない場合は、設定のプライバシー設定とセキュリティから「アカウントのプライバシー設定」をタップし、「非公開アカウント」をオンにするといいです。
インスタグラムのブロックや非公開を活用して安全に利用しましょう。
「Instagram」のアプリをダウンロード
iPhone・iPadの方向け | Androidの方向け |
---|---|
![]() |
![]() |
インスタグラムの使い方&テクニック徹底解説【完全ガイド】
インスタグラム初心者向け基本ガイド
- インスタに登録・投稿する方法
- インスタでログインできない&パスワードを忘れた場合
- インスタ ストーリーの使い方
- インスタの検索機能の使い方
- インスタ ハッシュタグの付け方
- インスタ PCから投稿する方法
- インスタ非公開アカウントにする方法
- インスタアカウント削除・退会方法
- 【新機能】IGTVの使い方
インスタグラム裏ワザ・テクニックまとめ
- インスタのストーリーで足跡をつけずに閲覧する方法
- インスタにログイン・登録せずに見る方法
- リポスト(リグラム)する方法
- インスタ アーカイブの使い方
- インスタ ハイライトの追加削除方法
- インスタの画像を保存する方法
- インスタライブ配信・視聴方法
- インスタ質問スタンプの使い方
- インスタのキャプションを改行する方法
- ネームタグの作り方や活用方法
- インスタのオンライン(ログイン)状態がわかる緑の丸とは
- インスタで特定のアカウントをブロックする方法
- 相手にバレずにフィードから非表示にできるミュート機能
- インスタ位置情報の設定・変更削除方法