退職届の書き方 | 注意すること5か条
意外と知らない退職届の書き方、きちんと理解していますか?
退職をするときに必要なもののひとつとして、退職届があります。
退職届とは会社に対して退職をするという意思表示を記載した書類です。退職は人生においてそう何度も経験するものではありません。
そのためいざ退職するとなったときには、退職届の書き方などがわからないということが多いのです。
そんな退職届の書き方や注意点について知っておくべきことを5つ紹介します。どれも知っておいた方がいいものばかりです。退職を考えている人もそうでない人も、ぜひ参考にしてください。
目次を閉じる
退職届の書き方で知っておきたいことを5つまとめました。
退職届の書き方1:退職届を入れる封筒に注意!
退職届を作成しようとするときに最初に迷うのは、どんな封筒を使えばいいのかということでしょう。退職届を入れる封筒はある程度決まっています。ここではどのような封筒が良いかを見ていきましょう。
①白色で無地の長形ものを使う
退職届には白色で無地のものを使います。できれば紫色の紙などで2重になっているものを使いましょう。形は縦長の長形のものを使います。
②郵便番号のないものにする
退職届は原則手渡しのため、郵便番号を記載する欄のないものを選びます。
③用紙に合ったサイズを選ぶ
退職届は通常A4かB5サイズですが、手書きの場合は便せんでもOKです。また、会社独自の様式を用意している場合もあります。
退職届に対して封筒が、小さすぎたり大きすぎたりしないように気をつけましょう。
退職届の書き方2:退職届を書くときのルールを確認しよう!
退職届を書く際には、知っておいてほしいルールがあります。そのルールを確認しましょう。
①会社での決まりがなければ原則手書き・縦書きで書く
会社での決まりがある場合を除き、退職届は原則手書きで作成します。書く方向も縦書きが原則です。
②用紙は、A4またはB5の便せんを使う
退職届の用紙はA4またはB5の便せんを使うのが基本です。できるだけどちらかを使いますが、どうしても用意できない場合はセミB5便箋や色紙判でも良いです。
③黒のボールペン等を使う
文字は黒のボールペン等で記載します。消えるペンは使えません。
退職届の書き方3:退職届の文面のルールを確認しよう!
退職届には、文面にもルールがあります。その文面のルールを確認しましょう。
①1行目に「退職届」と記載します。
②2行目の一番下に「私事」と記載します。
③本文に書くのは下記の3点です。
「一身上の都合により」、「日付」、「退職いたします」
退職理由はどんな理由であっても「一身上の都合により」です。日付は平成でかまいません。
④退職年月日、所属部署、氏名、捺印
本文から1行空けて、略さずにかきます。名前の下に捺印します。シャチハタ不可。
⑤最後に宛名を記載
会社名と代表者名を略さず書きます。
退職届の書き方4:封筒の書き方や退職届の入れ方に注意!
封筒を用意し、退職届を記載したら最後に封筒に退職届の旨を記載し、退職届を封入します。そのときの注意点を確認します。
①封筒の書き方
封筒の表面、中央少し上ぐらいに「退職届」と記載します。裏面には所属部署と氏名を略さずに書きます。宛名は不要です。
②退職届の折り方
退職届の折り方は三つ折りです。文面を内側に先に下を3分の1折り、次に上を3分の1折ります。折り目がつくようにきっちり折りましょう。
③封筒への入れ方
退職届の右上(三つ折りにしたときに右下にきます)が裏面上部に来るように封筒に入れます。
退職届の書き方5:知っておこう!退職届と退職願の違い
退職届の書き方を見てきましたが、これとは別に退職願というものがあるのをご存じでしょうか。この退職届と退職願では異なる点があります。
退職届は従業員から一方的に退職する旨を届け出るものです。退職願はあくまで退職を願い出るもので、会社が同意して初めて退職できます。
基本的には同じですが、退職届は提出した時点で退職が決まるのに対し、退職願は会社の同意前なら取り消すことが可能です。
現実には退職願を出すとそのまま退職となることが多いのですが、違いを覚えておけば役に立つかもしれませんね。
退職する時に知っておきたい、退職届の書き方まとめ
退職届の書き方で知っておきたいこと5つをご紹介しました。退職届の書き方について意外と知らないことが多いと思われた方も多いのではないでしょうか。
①封筒の選び方②退職届を書くときのルール③退職届の文面のルール④封筒の書き方や退職届の入れ方⑤退職届と退職願の違い
どれも退職届を書くときには知っておくべきことばかりです。あらかじめ知っておけば、いざ退職となったときにも慌てずに済みます。ぜひこの記事を活用してくださいね。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査