産休復帰の挨拶メールが作成できる無料テンプレート | 書き方・ポイント・例文

出産して職場に復帰する際には!無料で使えるメールテンプレート
出産を終えてしばらくしてから、仕事に復帰する際には産休復帰挨拶メールを送りましょう!
本記事ではボクシルが作成した産休復帰挨拶メール(社外・社内向け)のテンプレート(ひな形)をご紹介します。エクセルで簡単に使える、様々なデザインののフォーマットが無料でダウンロードできるので、ぜひご活用ください。
また、初めての方でも安心して産休復帰挨拶メール(社外・社内向け)を発行できるように、産休復帰挨拶メール(社外・社内向け)に最低限必要な記入項目や、一般的によく記載される記入項目もご紹介します。
産休・育児休業申請書の作成手順や申請方法・産休の際の挨拶メールについてはこちらの記事を参考にしてみてください。


産休復帰挨拶メール(社外・社内向け)以外のテンプレートもご覧になりたい方はこちらをご覧ください。
【無料】テキスト形式で使える産休復帰挨拶メール(社外・社内向け)テンプレート
ボクシルでは、テキスト形式で必要な箇所を記入するだけで簡単に産休復帰挨拶メール(社外・社内向け)が発行できる無料のテンプレートをダウンロードできます。
以下の記事を参考に産休復帰挨拶メール(社外・社内向け)を発行してくださいね。
産休復帰挨拶メールテンプレート
取引先などに直接訪問できない場合にぜひ利用してみてください!

ボクシルでは、他にもたくさんのテンプレートをご用意しています。他のテンプレートをご覧になりたい方は以下をご覧ください。
産休復帰後の挨拶メールを送る時の文章の書き方(社外・社内向け)
産休から復帰すると社内でこれから再度お世話になる同僚や先輩・後輩、上司などに挨拶メールを送る必要があります。
朝礼などで「産休から復帰することになりました〇〇さんです」という紹介はされるでしょうが、部署内や同じ階の部署だけという事が多いので、そのほか、これからお世話になる方々には挨拶メールを送る必要があります。
また、取引先にも挨拶メールを送る必要があります。復帰の挨拶回りをするのは当然ですが、1日で回りきれない場合もありますし、遠方すぎてすぐに挨拶回りに行けないところもあります。
まずは自分が職場復帰し、再度担当となったことなど連絡しなければならないこともありますので、職場復帰した日に社内と社外に産休復帰後の挨拶メールを送らなくてはなりません。
では、挨拶メールではどのようなことに注意してメールを送れば良いのでしょうか。注意すべきポイントをご紹介しましょう。
社内に産休復帰後の挨拶メールを送る時のポイント
社内に挨拶メールを送る場合は、「〇〇だと思います」のような曖昧な表現は不安をあおりますので、このような言葉の言い回しをしないように注意しましょう。書くべき内容は以下の通りです。
件名
件名はなるべく簡単に「職場復帰のご挨拶」や「復職前のご挨拶」などで良いでしょう。
宛名
宛名は文頭に「〇〇部の皆様へ」や上司に送る場合は、部署名、役職名、上司の名前を書き、個別で送信します。
復帰する日にちと不在中にご迷惑をおかけしたことへのおことわり
子育てと仕事の両立になるのでご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんので、そのことへのおことわり。
復帰後の目標
精一杯努力して皆さんのお役に立てるよう頑張るということを一言添えておくといいかもしれません。
連絡先
最後に自分の部署名やメールアドレス名前を記載しておきましょう。
社外に産休復帰後の挨拶メールを送る時のポイントと例文
社外に挨拶メールを送る時の内容分も社内用と基本的には変わりありません。
しかし、社外に産休復帰後の挨拶メールを送る場合は、以下のポイントに気をつけましょう。
件名
件名は「復職のご挨拶」や「復帰前のご挨拶」という短い件名にしましょう。
宛名
会社名や役職名、部署名などは略さずに記載します。
例えば「〇〇〇〇株式会社 営業部第3課部長 〇〇(氏名は苗字のみでもOK)様」と書きましょう。
内容
お世話になりますから始まり、自分の会社名や名前を先に名乗ります。
- 産休復帰する日にち
- 担当者が戻る、又はしばらくの間2人体制で行うなど連絡事項
- 改めてご挨拶にお伺いさせていただきますという内容
- 今後より一層のご愛顧をいただけますようにというお願い
- 精一杯頑張りますという意思の強調
- お会いできる日を楽しみにしているという内容
が記載されていれば問題ありません。
産休復帰後の挨拶メールは心を込めて
社内に挨拶メールを送る時も、上司や先輩には個々で名前を入れて送る方が丁寧ですし、社外にメールを送る場合も宛名に「お取引様各位」と明記してBCCで一斉送信するのではなく個別に送る方が丁寧です。
後輩や同僚にはBCCで一斉送信でもかまいませんが、目上の相手に送る場合は
個別に送るようにしましょう。
その時に多少内容を変えて送る方が相手にも気持ちが伝わりますし、その人と自分にしかわからないような内容であれば個別にメールを送っているのだと先方も気づきますので心遣いが伝わります。
産休復帰の挨拶メールが作成できる無料テンプレート!のまとめ
最近では出産などの休暇の有無が重視されており、マタハラという言葉も話題になっています。制度や支援があることも大事ですが、産休後の挨拶などのマナーをしっかりすることによって、会社全体の雰囲気も変わることでしょう。
また、産休をする際のテンプレートもございますので、こちらからどうぞ。

その他、働く女性に役立つ記事は以下の通りです。

BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
