POSレジとは?レジスターとの違い・導入メリット - タブレット対応システムの選び方
![](https://static.boxil.jp/media/images/uploads/media_image/media_image/15046/large.jpg)
POSシステムを導入しようと思っても、種類がたくさんあってどうやって選べばいいの?と迷いますよね。そんな声にお応えして「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位※」のBOXILがおすすめPOSシステムを厳選。チェックしたいサービスの紹介資料をまとめてダウンロードできます。
⇒POSシステムの資料ダウンロードはこちら(無料)
※2020年9月実施 株式会社ショッパーズアイ「SaaS比較メディアに関するイメージ調査」より
目次を閉じる
POSレジとは
POSとは、販売時点情報管理(Point of sales)の略称です。
POSでは商品が売れた時点で、商品名や価格、売れた時間などの情報を記録して分析してくれます。一般的にPOSレジは、POS機能を備えたレジのことを指します。
POSレジの歴史
初期のレジスターは、アメリカのカフェ運営者がスタッフによる売上金のごまかしを防ぐために開発されたといわれています。機能は取引内容の金額を表示させるだけのシンプルなものでした。
その後1970年代後半に入ると商品管理の効率化のためアメリカのスーパーマーケットを中心に詳細な管理ができるPOSレジが開発されます。近年はタブレット型POSレジが開発され、省スペースで利用かつ高機能なシステムを比較的安価な価格で利用できるようになりました。
POSレジと類似する言葉の違い
レジスターとPOSレジの違い
POSレジはネットワークにつなげて販売情報・売上情報・販売情報を瞬時に収集・分析できます。また、商品の情報だけでなく、客層や天気などの情報と掛け合わせることも可能です。本部機能を持った小売チェーンや飲食チェーンで多く活用されてきましたが、近年では小規模店舗でも導入されています。
一方で、レジスターはPOSレジが登場する以前のレジ機器のため、基本的に会計機能しかありません。レジスターとPOSレジとの違いはリアルタイムにデータの集計・管理・分析ができるかどうかといえるでしょう。
POSシステムとPOSレジの違い
POSシステムは商品情報や会計情報を登録できるシステムのこと、POSレジはPOSシステムを導入した端末のことを指します。同じ意味で用いられやすい言葉ですが、厳密には異なるので注意が必要です。
POSレジの機能
会計
バーコードの読み込みやタッチ入力で会計入力ができます。価格の提示や釣銭の計算も自動でしてくれるので、効率的な会計が可能です。
サービスによっては実店舗だけでなく、キャッシュレス決済やクレジットカード決済に対応しているものもあります。今利用しているクラウド会計システムと連動できれば、会計業務がさらに簡単になります。
データ収集
売上データからいつ・どこで・どんな商品が売れたのか、顧客動向がつかめます。売れ筋商品や顧客が多い時間が一目でわかるので、効果的な施策が打ちやすくなります。
勤怠管理
POSレジのなかには、従業員の勤怠管理ができるものもあります。タッチするだけで勤怠管理ができるのでタイムレコーダーやタイムカードが必要なく、出勤スケジュールの作成もワンクリックでできます。
オーダーエントリーシステム
オーダーエントリーシステムとは、客席からタブレットを用いて注文されたデータが店側に通知されるシステムです。オーダーを取る手間がなくなり、伝達ミスも防げます。
POSレジのメリット
POSレジでは商品の売れた時間や情報がわかるだけでなく、業務効率化や不正防止といったメリットもあります。それぞれのメリットについて詳しく解説します。
業務効率化
POSレジではレジ締めを効率化し、売上金額と実際にレジ内にある現金が一致するかどうかの確認作業の時間を短縮可能です。オーダーエントリーシステムを利用することで、会計時間の短縮が可能できるのも、大きなメリットといえるでしょう。
在庫の把握や売上の把握も容易となるため、そういった面でも業務効率化が図れます。
売上データの収集・分析
POSレジでは、リアルタイムに売上情報を把握できます。それだけでなく、次に挙げるようなデータを収集・蓄積・分析でき、売上管理だけでなくマーケティングにも活用可能です。
- 商品名
- 販売価格
- 個数
- 販売時間
- 顧客属性
レジ担当者の不正やミスの防止
- レジ担当者のログが残る
- 金額打ち込みの必要がない
- キャンペーンやセール時の金額の設定ができる
POSレジにはこのような機能が搭載されているため、不正やミスを防止できます。
POSレジシステムが持つ機能については、次の記事で詳しく解説しているのであわせてご覧ください。
![POSシステムが持つ機能とは?メリット・仕組み・種類 - クラウドPOSレジ紹介](https://static.boxil.jp/media/images/uploads/media_image/media_image/41609/thumb.jpg)
POSレジの種類
POSレジは今までよく目にしていたターミナル型のレジだけでなく、パソコン型のレジやタブレット型のレジも存在します。各種POSレジの特徴をそれぞれ詳しく解説していきます。
パソコン型POSレジ
パソコン型POSレジは、パソコンにPOSシステムをインストールし、レジ業務に必要な周辺機器を付けてレジ対応ができるようにするタイプのPOSレジです。
レジとしての用途だけでなく、レジ業務で記録されたデータをそのまま使って、在庫確認や発注業務も行えます。
しかし、パソコンが壊れたときにはレジが使えなくなるだけでなく、データも消失してしまう可能性もあります。パソコン型POSレジで記録したデータは、定期的にバックアップを取っておきましょう。
ターミナル型POSレジ
ターミナル型POSレジは、大型スーパーでカウンターと一体化して設置されている、よく見かけるタイプのレジです。
ターミナル型のPOSレジは導入や維持費用が大きいものの、業務内容に合わせて細かくカスタマイズできる特徴を持っています。
POSシステムをパソコンにインストールしてあること自体は変わりませんが、ターミナル型は専用ハードにシステムをインストールするため、PC型のレジのように、通常のPCとして扱えません。
タブレット型POSレジ
近年急速に普及してきているのがタブレット型POSレジです。タブレット型POSレジはタブレットにPOSシステムをインストールして使います。
端末代金やインストールさせるPOSシステムが、上記2つのPOSシステムと比較すると低コストなため、初期費用や維持費を大幅に抑えられます。
小型でスマートな見た目から、飲食店やアパレル、美容関係などのお店でも導入されているだけでなく、どこにでも持ち運びができることから、移動販売やイベントの特設店などでも活用が増えてきています。
タブレットPOSレジ
最近ではタブレット型のPOSレジが登場しています。iPadや専用のタブレットにアプリをインストールするだけでレジとして利用できます。
アパレルやヘアーサロンなど、店頭に置く端末にもファッション性を重視する分野でニーズが高まっています。こちらではタブレットPOSレジの4つのメリットを紹介します。
コスト削減
一般的なPOSシステムを導入する場合、レジ端末や販売情報集計システムの導入費用など初期費用は高額になることが多いです。しかし、安価なタブレット端末を利用することで初期費用を抑えられます。
使いやすさ
タブレットは直感的な操作ができ、機能を覚える手間が少なくなります。
また、持ち運びも可能なため、商品知識の少ないスタッフでも顧客に情報を伝えられるなど、プロモーションツールとしての活用も可能です。
ECサイトとの連動
ECサイトと実店舗のデータ連携ができ、一元管理が可能です。ECサイトの顧客データや購買履歴をプロモーション活動に利用するなど、活用方法が豊富にあります。
POSレジの近年の傾向
これまでのPOSレジは高価なシステムであり、コストや運用方法、さらには設置場所などの面で導入が難しい企業もありました。
しかし近年ではタブレット型の小型POSレジシステムが登場したことにより、店の雰囲気を崩さず、省スペースで活用できることもあり、個人店舗をはじめ導入が進んでいます。
タブレット型のPOSシステムは導入コストを抑えられて、かつ軽減税率のような複雑な変化があっても、ソフトを更新するだけで対応可能なため、大きな費用変動も発生しにくいです。
POSレジの選び方
上記で紹介してきたとおりさまざまなPOSレジが提供されていますが、実際にどんなPOSレジを選べばいいのかわからない方もいると思います。そこで、POSレジの選び方の基本を解説します。
必要な機能が揃ったPOSレジを選ぶ
小売・飲食・美容など、業種や業態によって必要な機能は異なります。必ずしも多機能のものであればよいとは限りません。多機能になればなるほどコストもかかるので、目的を明確にしたうえでPOSレジを選びましょう。
基本的にPOSレジには売上管理・顧客管理・在庫管理などの機能が備わっています。業種によって必要になる機能のほか、複数店舗の管理・顧客のフォローアップなど必要になる機能をリストアップしておくと、サービスを選ぶ際に役立ちます。
インターフェース
接客が円滑に行えるように、誰でも使いやすいインターフェースを持つシステムを選ぶことをおすすめします。使い慣れるまでに時間がかかり、逆に作業効率が悪くなると本末転倒です。スタッフに聞き取り行い、使いやすいシステムを選びましょう。
拡張性
お店の規模や今後の出店数増加などに備えて、拡張性や柔軟性のあるシステムを選ぶようにしましょう。また、お店の運営状況に応じて柔軟にカスタマイズできる必要があります。
クレジットカード決済やタッチレス決済と連動できれば多様な支払い方法に対応でき、クラウド会計システムと連携できれば日々の会計業務が簡単にできます。日ごろから利用することが多いサービスと連携できるかが重要なポイントになるでしょう。
運用・保守
POSシステムの初期設定は、業者が行ってくれる場合がほとんどです。入力のもととなる資料やデータに間違いがないように注意しておきましょう。また、導入後の業者側の対応や対応期間についても確認が必要です。
価格
導入目的や規模に合わせてタイプを選んだうえで、価格を検討すると効率的にサービスを選べます。
POSレジの価格は、どのタイプのPOSレジを選ぶかで異なります。サービスにもよりますが、ターミナル型・パソコン型は高性能なこともあって初期費用・運営費用が高くなりがちです。一方でタブレット型はタブレット端末にアプリをインストールするだけなので、比較的安価に導入できます。
POSレジシステムのサービス
近年小型化が進むPOSレジのシステムのおすすめを紹介します。今回紹介するPOSレジシステムのさらなる詳細や、今回紹介しきれなかったサービスの詳細についてはこちらからご覧になれます。
CASHIER POS - 株式会社ユニエイム
- ニーズに応じたハードウェアを選択できる
- 導入から運用中まで手厚いサポートが受けられる
- 在庫管理やピックアップ機能など用途に合わせて機能を追加できる
価格
- スタータープラン:初期費用128,000円~、月額利用料/1台あたり0円(税込)
- プロフェッショナルプラン:初期費用128,000円~、月額利用料/1台あたり4,400円(税込)
- モバイルオーダープラン:初期費用0円、月額利用料3,000円(税込)
※モバイルオーダープランは決済手数料3.9%を含みます。
CASHIER POS(キャッシャー)は、用途にあったシステムを組み合わせ、店舗運営の効率化を支援してくれるAndroid型のクラウドPOSシステムです。
基本的なPOSシステムに、顧客管理機能やテイクアウト機能などの機能を追加可能。また、無料の初期セットアップや運用後のトラブル対応、ハードウェアの無料交換など、システム導入前から運用中まで、専門スタッフによる手厚いサポートを受けられます。
レンタルプランなら機器故障時も追加料金なく、セットアップ済機器の即日発送と交換サポートを受けられます。
FScompassNS - 東芝テック株式会社
- 飲食店での利用に特化したPOSシステム
- セルフレジをはじめ店舗形態に合ったシステム構築をサポート
- モバイルオーダーやデリバリー注文などに対応可能
価格
- システム構成をはじめ提供内容により変動。詳細要問い合わせ。
FScompassNSは、英語や中国語への多言語切り替えに対応した飲食店向けのPOSシステムです。
前払いセルフレジや対面式セミセルフなど、会計方法に応じてシステムを構築でき、オーダーから精算、空席管理まで対応できます。均等割勘機能や個別会計機能を備えているほか、軽減税率でのテイクアウト商品の登録やデリバリー専用伝票の発行なども可能です。
デリバリーやテイクアウト注文、モバイルオーダーなど、多様なサービスとのPOS連携に対応しています。
POS+beauty - ポスタス株式会社
- 美容サロンに特化したオールインワンPOS
- 個人店から複数店舗のチェーン店まで、規模形態問わず利用可能
- 365日対応のコールセンターや駆けつけサポートを完備
価格
- 月額14,000円~(税抜)
POS+ beautyは、美容サロン専用のPOSシステムです。レジ機能や売上管理、顧客管理、電子カルテ、スタッフ目標管理など、美容サロン運営に必要な機能を搭載しています。
DM機能や再来店動向分析など、リピート率向上に役立つ機能も備えています。コールセンターサポートに加え、店舗駆けつけサポートも回数無制限で利用可能です。
POS+food - ポスタス株式会社
- 飲食店の注文、会計、売上管理を一元化
- 売上分析や顧客管理、キッチン伝票機能などを標準搭載
- 駆けつけサポートや最長5年のハードウェア保証を提供
価格
- 月額14,000円~(税抜)
POS+ foodは、飲食業界特化のクラウド型POSシステムです。売上管理、顧客管理などの機能はもちろん、セルフオーダーやキャッシュレス決済などの機能を搭載しています。
ハンディオーダー、テーブルオーダー、セルフオーダーにも対応し、業態ごとのオペレーションに柔軟に対応可能です。自己負担なし、修理制限なしの最長5年間のハードウェア保証を提供しています。
POS+retail - ポスタス株式会社
- 個人店から複数店舗まで、多様な規模形態の小売店運営をサポート
- 入出荷登録や在庫使用登録、棚卸登録などの在庫管理機能を搭載
- 初期設定支援、365日対応のコールセンター、駆けつけサポートを提供
価格
- 月額14,000円~(税抜)
POS+ retailは、小売業向けに最適化されたクラウド型POSシステムです。レジ機能や在庫管理、販売促進、キャッシュレス決済、免税対応、スタッフ管理など、店舗運営に必要な機能を装備しています。
また、予約会計やバンドル販売、セット販売など、多様な販売形態に対応可能です。導入前の初期設定支援に加え、365日対応のコールセンター、回数無制限の駆けつけサポートを提供し、導入後も安心です。
POS+healthcare - ポスタス株式会社
- 電子カルテやレセコン連携など医療機関向けの専門機能を搭載
- データ入力といった初期設定、設置は担当サポートにお任せ
- 365日対応のコールセンターや全国駆けつけサポートを提供
価格
- 月額14,000円~(税抜)
POS+ healthcareは、クリニックや整体院向けに特化したクラウド型POSレジシステムです。電子カルテ機能やレセコン連携、予約台帳、DM機能などを搭載しています。
365日対応のコールセンターや駆けつけサポートを提供し、トラブル時の迅速な対応が可能です。Web予約や在庫管理機能など、多様なオプション機能と外部サービス連携にも対応しています。
こちらの記事でもPOSレジシステムを比較、紹介しているのでぜひご覧ください。
![タブレットPOSレジ比較!業種ごとのおすすめクラウドサービスを紹介](https://static.boxil.jp/media/images/uploads/media_image/media_image/15109/thumb.jpg)
POSレジを使って効率的な店舗運営を
紹介してきたとおり、タブレット型のPOSレジなど、POSレジも日々進化しています。売上管理や分析だけでなく、販促や接客にも役立つPOSレジを利用して、店舗運営を活性化させていきましょう。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査