固定資産管理システム比較5選 | メリットや選び方

固定資産の項目は会計のなかでも頻繁に法改正がなされています。そのような法改正の対応追われてる方へおすすめなのが固定資産管理システムです。固定資産管理システムには、最新の法改正や多様な減価償却を備えたものが多く業務を助けてくれます。本記事では、固定資産管理システム比較して紹介しているのでぜひ参考にしてください。
目次を閉じる
固定資産管理システムとは
固定資産管理システムとは、会計で求められる固定資産の管理を効率化するためのシステムで、法改正や減価償却へ対応しやすくしてくれます。「有形固定資産」「無形固定資産」「投資その他の資産」といったそれぞれの資産を数値化し管理会計へ反映するための処理を進めます。
固定資産管理システムの機能
固定資産管理システムの機能には、資産の管理のほか減価償却を自動でしてくれる機能、会計ソフトとの連携機能などがあります。固定資産は管理した後に会計へ反映する必要があるため、利用している会計ソフトと連携できるかは確認したいところです。
固定資産やリース資産の管理
固定資産管理システムでは有形固定資産・無形固定資産などにわけて、情報を管理できます。固定資産のコンディションや修繕暦などの情報もあわせて管理できるので、より管理がスムーズになります。
減価償却への対応
定率法、定額法、均等法、増加償却、特別償却などさまざまな方法に対応できます。自動計算で処理してくれるうえ、減価償却費や除去債務利息のシミュレーションをしてくれるツールもあります。
会計ソフトとの連携
固定資産やリース資産の仕訳データを会計ソフトと連携することで、償却資産税申告書や法人税申告書の作成をサポートしてくれます。
固定資産管理システムのメリット
固定資産管理システムのメリットには、固定資産の状況を容易に確認できること、次の資産購入を検討できること、減価償却しやすいことなどがあげられます。
固定資産をまとめて確認できる
取得年月日や取得価格、耐用年数、コンディションなどを一元管理できるので、Excelよりも管理しやすくなります。
固定資産の導入・廃棄の目安がわかりやすくなる
固定資産システムを使えば、使っていない固定資産やそろそろ再購入するべき固定資産が一目でわかります。新たに取得するべきなのか、リース資産にするべきなのかなど判断の目安になるので、無駄なコストの削減にもつながります。
正確な減価償却ができる
減価償却の際には、税法で決められた耐用年数や償却率をもとに、減価償却費を算出しなくてはなりません。固定資産管理システムでは定率法・定額法・均等法・増加償却・特別償却などさまざまな方法に対応しているので、正確な減価償却ができ、ヒューマンエラーを防げます。
固定資産管理システムの選び方
固定資産管理システムの選び方として、法改正への対応、減価償却の方式、他システムとの連携に注目する方法があります。会計の運用にかかわる部分であるため事前に既存システムとの相性を確認しておくとよいでしょう。
税制改正に対応しているか
固定資産管理の分野では税制が頻繁に改正されます。改正されるたびに税率や項目が変わり修正が必要となります。そのため、システムが自動的に税制改正に対応してくれることは重要だといえます。
償却計算機能が充実しているか
固定資産の中にもいろいろな分類があり、それぞれに対して償却計算が必要です。この償却計算を自動で行ってくれる機能が充実していることで業務が大幅に効率化できます。
他のシステムとの連携ができるか
他の会計システムをすでに導入している企業も多いと思いますが、固定資産管理システムはそれらシステムとの連携が必要です。しかし、システムによっては相性が悪かったり連携に対応していなかったりするので、導入前にしっかりと確認しましょう。
おすすめの固定資産管理システム5選
固定資産管理システムのなかでもBOXILおすすめのサービスを紹介します。前述の選び方をふまえて自社に適したサービスはどれか調べましょう。また、固定資産管理のサービス資料をまとめて確認したい際には、次のボタンからダウンロードするとよいでしょう。
Plaza-i - 株式会社ビジネス・アソシエイツ
- 資産管理モジュールを単独で導入可能
- 建設仮勘定の処理に対応
- 償却のシミュレーション機能
Plaza-iは、1つの固定資産に対して、経理用・税務用でそれぞれ償却方法や耐用年数を変更できるERPです。店舗統合や組織変更による、大量の資産移動を一括処理。保守契約やサービス提供契約の売上を、月次に分割して計上するモジュールや、一般会計モジュールを追加で組み込めます。
マネーフォワード クラウド固定資産 - 株式会社マネーフォワード
- 減価償却計算や月次締め、増減集計表などの機能を網羅
- 写真や図面の添付機能で資産を見える化
- IFRS(国際財務報告基準)にも対応
マネーフォワード クラウド固定資産は、複数の台帳を管理できる固定資産管理システムです。固定資産の取得や異動登録のたびに、減価償却費がリアルタイムで反映されます。定額法、定率法、旧定額法、旧定率法、均等償却といった複数の減価償却の計算方法で算出。また、他部門とスムーズに業務を引き継げるよう、コメント機能を活用し、業務の依頼や確認が行えます。
さらに、同社から提供しているマネーフォワード クラウド会計Plusと連携することで、ベンチャー企業、中堅企業向けの統合会計パッケージとして利用可能です。
HUE Asset - ワークスアプリケーションズ
- 資産管理から減損会計、税務申告にまで対応
- 機能総数は1,500以上※
- スマートフォンにて棚卸実査
HUE Asset(ヒューアセット)は固定資産からリース、建設仮勘定まで対応可能な大企業向けの固定資産管理システムです。複雑な配賦計算に対応しているほか、資産管理に必要な機能を網羅的に利用できます。また、スマートフォンでQRコードを読み取るたけで棚卸実査を完了できるほか、除去や移動の申請が可能です。経理の担当者から現場の担当者まで、多くの方にとって使いやすいツールです。
※ボクシル掲載資料参照(2022年3月時点)
Assetment Neo - 株式会社アセットメント
- 固定資産の実査を効率化する豊富な棚卸機能
- バーコードやRFIDを活用した棚卸で作業負担を1/5 に削減
- 固定資産管理ソフトと連携し正確な資産管理を実現
Assetment Neoは、棚卸などの資産の『現物管理』に特化したソフトです。固定資産管理ソフトは減価償却計算や固定資産税の申告業務に特化した機能を持っていますが、一方で棚卸などの『現物管理』を行う機能は弱く、実際の資産状況と照らし合わせてみると差異があることも少なくありません。Assetment Neoは、固定資産の実査に最適な棚卸機能で、これらの現物管理の部分を補います。棚卸結果の情報を固定資産管理ソフトで除却処理することで、本来あるべき正確な固定資産管理を実現できます。
LanScope Cat
- アプライアンスとソフトウェアを管理
- 所有者とIP、MACアドレスを一覧に
- Macintosh版では商用フォント管理可
LanScope Catは、IT資産のセキュリティを強化しながら管理できるツールです。社員が複数台所持しているモバイルデバイスやPCをクラウドで管理。私物や不正持ち込みされたアプライアンスを排除できます。金融機関に採用実績があり、TCO(ITシステム導入維持管理費)の削減に役立ちます。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。