工程管理システム9選比較!使える機能・導入メリット・選び方
工程管理システムの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。
目次を閉じる
- 工程管理システムとは
- 工程管理システムの位置づけ
- 工程管理システムの担う範囲
- 工程管理システムの選び方
- 工程管理システムの導入目的を確認する
- 工程管理システムの機能を確認する
- 工程管理システムを導入する際の注意点を確認する
- 工程管理システムの料金・価格相場を確認する
- 生産性向上を図る工程管理システム
- アイカタ
- BUILDY NOTE
- 楽楽販売
- monday.com
- TimeTrackerNX
- 工程管理システム [バーチャート+ネットワーク図]
- 少量生産、多品種生産向けの工程管理システム
- AI工程スケジューラ
- サクっと工程SP
- Seiryu
- 工程管理システムを導入するメリット
- 進捗状況が把握できる
- 一人ひとりが問題意識を高められる
- 作業の効率化とコストの削減が可能になる
- 工程管理システムの導入で作業効率の向上を
- BOXILとは
工程管理システムとは
工程管理システムとは、製造業における生産計画・データ管理・データ分析を行うシステムのことです。製造業といった工場での業務が中心な企業にとっては、工程管理することは業務の効率化に欠かせません。
次の記事では工程管理についてと、工程管理システムの選び方について詳しく解説していきます。
工程管理システムの位置づけ
製造業全体のシステムには次の4つがあります。
工程管理システムは、製品の製造において製造条件や在庫などの「工程」に関するものと「品質管理」に関するものの2つにわかれています。
それらを4つの部門に分けて管理することによって、全体の業務を管理できるようになります。
その他のシステムについて知りたい方は次の記事もご覧ください。
工程管理システムの担う範囲
工程管理システムが担う範囲は、主に製品の設計から組み立て、原価管理などを一貫して行います。そのため、在庫、進捗、品質管理など、工程においてアナログでは管理しきれない、管理すべきポイントを把握できます。
工程管理システムの選び方
工程管理システムを選ぶ際は、次の流れで確認しましょう。
- 工程管理システムの導入目的を確認する
- 工程管理システムの機能を確認する
- 工程管理システムを導入する際の注意点を確認する
- 工程管理システムの料金・価格相場を確認する
工程管理システムの導入目的を確認する
工程管理システムの導入を検討する際は、まず導入目的を明確にしましょう。主な導入目的は次のとおりです。
導入目的 | 詳細 |
---|---|
計画精度の向上や現場作業の負担を減らすことで、生産性を上げたい | 製造現場のDX化を推進する汎用的な工程管理システムがおすすめ |
あらゆる品種や少量生産などの工程管理を、効率よく行いたい | 少量生産や多品種を扱う現場向けの工程管理システムがおすすめ |
工程管理システムの機能を確認する
工程管理システムでできること、利用できる機能は次のとおりです。上記の導入目的・課題をどのように解決できるか記載しているため、必要な機能を洗い出しましょう。
【基本的な機能】
機能 | 詳細 |
---|---|
計画管理 | 納期や仕掛日などの日付を入れて計画管理を行う機能 |
進捗管理 | 作業の進捗状況を管理する機能 |
帳票出力 | 作業指示書や発注書などを出力できる機能 |
構成部品管理 | 構成部品の管理を行う機能 |
CSV読込 | 必要なデータをCSVで取り込める機能 |
分析 | 経営に必要な数値をあらゆる角度から分析する機能 |
工数管理 | 進捗状況から作業の工数を算出し管理する機能 |
【特定の課題・用途・業界に特化した機能】
機能 | 詳細 |
---|---|
原価管理 | 進捗状況に合わせて原価を算出できる機能 |
在庫管理 | 在庫の出庫状況や補充管理を一元管理する機能 |
受発注管理 | 受注、発注の管理を行う機能 |
工程管理と合わせて、原価や在庫の管理も行いたい場合には原価管理機能や在庫管理機能を備えたシステムがおすすめです。
工程管理システムを導入する際の注意点を確認する
工程管理システムを導入する際、失敗しないために次の項目も確認しておきましょう。
確認事項 | 詳細 |
---|---|
対応業種 | 自社の生産方式や業種に合うシステムであるかを、あらかじめ確認しておきましょう。 |
外部システム連携 | すでに導入しているシステムがある場合は、それらと連携できるかを確認しておきましょう。 |
対応端末 | スマートフォンやタブレットからの操作が可能かどうかも確認しておきましょう。 |
操作性 | 計画作成や変更などの際にスムーズな操作ができるかどうかもポイントです。デモやトライアル期間がある場合には、実際に使用感を確かめておくと安心です。 |
多言語・社内用語対応 | 外国語対応が必要な場合はその言語に対応しているか、また社内用語にも対応できるかも確認しておくと安心です。 |
導入形態 | システムの導入形態として主に、クラウド型とオンプレミス型があります。予算や自社に合うプランを選択しましょう。 |
工程管理システムの料金・価格相場を確認する
工程管理システムの料金は、クラウド型かオンプレミス型かで異なります。さらに、クラウド型の場合は月額従量課金タイプか月額固定費用タイプかでも異なります。必要な機能と要件が搭載されているサービスの料金を確認しましょう。
システムによっては導入規模や人数、プランよって別途見積もりが必要なケースがあります。気になるシステムは公式サイトから見積もり依頼や相談の問い合わせをしましょう。
生産性向上を図る工程管理システム
あらゆる作業やプロジェクトを一元管理して生産性を向上するタイプのシステムです。工程や稼働状況の見える化ができることで、現場作業の負担軽減にもつながります。
業務改善や品質向上を目指す場合におすすめです。
アイカタ - 株式会社ブリスウェル
- 受発注管理機能や生産管理機能を搭載したERPパッケージ
- 見積りから案件状況、受発注、在庫、売上を一元管理
- 業務形態に応じたカスタマイズに対応
アイカタは、工程管理機能を備えた中小企業向けERPパッケージです。業務データを一元化しながら生産状況をリアルタイムに可視化できるため、遅延やミスの低減に役立ちます。
ガントチャートにより案件の工程ごとの作業予定を見える化でき、工程ごとの進捗も把握可能です。基本機能を備えたパッケージのため低コストで導入できるうえ、個社特有の課題や要望に応じた柔軟なカスタマイズにも対応しています。
BUILDY NOTE - 株式会社フィックス
- スケジュールや工程、図面、受発注などをリアルタイム管理
- 共有画像をもとに検査や承認、コメントが可能
- 現場監督や協力会社への説明会を代行サポート
BUILDY NOTEは、受発注や工程、やり取りなどを管理できる建設、建築業向けの業務管理システムです。ガントチャートにより現場のスケージュールや進捗を可視化できます。
複雑なネットワーク工程の作成に対応し、連携する複数の工程の一括調整も可能です。情報共有や損益をリアルタイムに管理できるほか、顧客管理機能により顧客動向の分析もサポートしてくれます。
- 進捗状況を“見える化”し、漏れや属人化を防止
- 拠点間のデータ共有もスムーズ
- ノーコードで顧客のフローに合わせたシステム構築が可能
楽楽販売は、作業進捗から売上、請求、入金、支払い、受発注業務まで一元管理できる工程管理システムです。情報の一元管理をすることで進捗状況が“見える化”できたり、拠点間のメールやExcelのやり取りを簡易化できたり、対応漏れや作業の属人化防止、人為的ミスの軽減につながります。項目やプロセスを柔軟にカスタマイズできるため、顧客に合わせた業務フローを構築できます。
monday.com - 株式会社ギャプライズ
- ロードマップやプロジェクトなどユースケースごとの業種別テンプレート
- 100以上のアプリ※で独自カスタマイズ可能
- 反復タスクの自動化やプロセスの再構築で業務効率化をサポート
monday.comは、社内の業務プロセスやワークフローなどを可視化し、改善をサポートしてくれる工程管理システムです。作業の進捗や業務プロセス、個別のタスク量などをガントチャートやダッシュボードで可視化し、コスト管理やフローの再構築などが可能です。
部門を横断したやり取りや情報の一元化が可能なので、営業拠点からの需要予測や顧客情報などもリアルタイムで社内共有でき、製造部門でのスムーズな対応にも役立ちます。
※monday.com公式サイトより(2023年2月閲覧)
TimeTrackerNX
- 導入実績は約55,000ユーザー
- ドラッグとドロップで工数入力が可能
- モニタリング機能
TimeTrackerFXは、現場を見える化する工程・プロジェクト管理ツールです。これまで数多くの企業に導入されています。
直感的な使いやすさだけでなく、詳細を分析するためのツールやモニタリング機能もついており、精度の高い工程管理を実現します。
工程管理システム [バーチャート+ネットワーク図]
- 手書き感覚で直感的な操作性
- ネットワーク図を自動で作成
- 煩わしい計算をかんたんに
工程管理システム[バーチャート+ネットワーク図]は、直感的な感覚で操作できるため、難しい操作に悩むことがありません。たとえば、ドラッグやドロップなどの簡単操作で図やグラフを作成でき、だれでも簡単に操作が可能です。また、特に手がかかるネットワーク図も自動で作成してくれるため、管理に余計な手間と時間的コストをかけません。
少量生産、多品種生産向けの工程管理システム
品目やマシン別などでスケジュールやガントチャートの作成が可能なタイプです。煩雑になりがちな工程管理をスムーズに行えます。
少量の部品生産や多くの品目を扱う現場におすすめです。
AI工程スケジューラ - Neurone Works
- AIが機械稼働率の高いスケジュールを自動生成
- スケジュール生成に必要なのはExcelファイルのみ
- AIの知識がなくても扱える
AI工程スケジューラは、製品の製造スケジュールをAIにより自動生成するシステムです。
スケジュール生成に必要な受注データや機械稼動データをExcelファイルで準備するだけで、簡単にスケジュールを作成できます。複雑な組み合わせでも機械稼働率の高いスケジュールを自動生成でき、生成後のスケジュールは何度でも実行できます。
サクっと工程SP - 株式会社インプローブ
- 最長一か月の無料貸出期間あり
- 導入実績300社以上
- 単品加工業向け
サクッと工程は、単品加工業向けの工程管理システムで、すでに300社以上の企業に導入されています。タブレットやスマートフォン端末での利用に対応していることもあり、外出先からでも社内の工程進捗の確認ができます。運用の仕方も難しい操作が特にないため、パソコン業務が苦手な方でも安心です。
Seiryu
- 多品種少量生産に対応
- 単位時間で自由に設定可能
- 機械別・製番別などで確認可能
Seiryuは、多品種少量生産に対応している工程管理システムです。
単位時間は日・午前午後・時間・分など任意で設定できるため、運用に合わせた管理ができます。機械別・製番別などさまざまな角度から生産計画の確認ができるのもメリットといえるでしょう。
工程管理システムを導入するメリット
工程管理システムを導入することで、工程が「見える化」され、次のような3つのメリットがあります。
- 進捗状況が把握できる
- 一人ひとりが問題意識を高められる
- 作業の効率化とコストの削減が可能になる
進捗状況が把握できる
工程管理システムを導入すると、リアルタイムで工程の進捗状況が把握できます。
現状を感覚ではなく、図や数字から把握できるため、顧客からの問い合わせや要望に対しても、迅速に対応できるようになります。管理者の負担が減る点もメリットといえるでしょう。
一人ひとりが問題意識を高められる
工程の見える化によって、これまで気付くことのできなかった問題や課題が明確になり、それらの改善や再発防止など有効な手立てを講じられるようになります。
また一人ひとりの課題に落とし込めるため、問題意識を高め、流れ作業の仕事への意識が変わります。組織全体で課題に取り組むきっかけにもなります。
作業の効率化とコストの削減が可能になる
すべての作業をシステムで管理することによって、無駄な作業を省けます。
無駄を省くことによって、必要な作業に集中でき、作業の効率化につながります。その結果、生産性が高まり、ロスを減らしたり生産時間を短くしたりできるため、コストの削減にもなります。
工程管理システムの導入で作業効率の向上を
工程管理システムの主要な機能やメリット、おすすめサービスを紹介しました。
製造業において工程管理は必要不可欠なものであり、システムを導入することによって、作業効率化がされ、より生産性を高められます。
現在システムの導入を検討しているのであれば、ここで紹介している工程管理システム7選を参考にしてみてはいかがでしょうか。
ぜひ、工程管理システムの導入をし、作業効率の向上を図りましょう。
工程管理システムの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査