OSS(オープンソースソフトウェア)とは?ユーザー側のメリットを徹底解説
目次を閉じる
OSS(オープンソースソフトウェア)とは
OSS(オープンソースソフトウェア)とは、 Open-source softwareの略で、著作権を保有する人物がどんな目的に対してでも、ソフトウェアの利用や変更の権利を提供するというものです。
本記事では、OSSとフリーウェアとの違いを解説し、OSSのメリットについて解説します。OSSとフリーウェアは似て非なるものであるため、知らないうちに問題を起こさないためにも、その違いを明確に理解し、独自のシステムの開発に役立てられるようにしましょう。
オープンソースとは?
そもそもオープンソースとは、ソフトウェアにおけるコードを無料で公開することによって、だれでも改良や配布を行うことができるという概念です。
The Open Source Initiativeというオープンソースの啓蒙活動を行う団体が定義しているものとしては、「再頒布の自由」や「ソースコードでの頒布の許可」、「ライセンスは技術的に中立であること」などの全10項目があります。
OSSの種類
現在、OSSは多種多様であり、プログラミング言語・Webサーバー・アプリケーションサーバーなどの幅広い分野をカバーしています。そのほかの分野の例をいくつかあげてみると以下のとおりです。
- OS(Operating System)
- デスクトップ環境
- データベースサーバー
- 総合開発環境(IDE)
- 拡張機能
- データ処理
以上でもまだ分野の一部であり、システム開発においてOSSの需要は日々高まっています。
OSS(オープンソースソフトウェア)とフリーウェアの違い
OSS(オープンソースソフトウェア)とフリーウェアの違いについて曖昧な方も多いのではないでしょうか。
無償で利用できるという点だけで言えばどちらも同じですが、フリーウェアは基本的にコードの公開がされておらず、ぜい弱性などのチェックができないことがよくあります。
また、フリーウェアの場合には、改良や配布が認められていないケースもあるので注意が必要です。
OSS(オープンソースソフトウェア)のメリット
ここでは、OSS(オープンソースソフトウェア)がユーザーにもたらすメリットについて解説します。
ライセンス費用が無料
OSSの場合にはライセンス費用がかかりません。ライセンス費用が無償ということは、ライセンスの違反を気にする必要がないため、工数の削減につながります。
その結果、システム導入から運用までトータルであらゆるコストの削減ができます。
ソースコードの信頼性
OSSによってソースが公開されていることによって、ぜい弱性の監査や不正なプログラムが仕込まれていないかなどを確認することができます。
万が一、バグやぜい弱性が発見されたとしても、修正をすることができるのがOSSの強みです。
問題の発見や解決が容易
プログラムを組む以上、どうしてもバグは出てきてしまうものです。
それはOSSにも同じことが言えますが、OSSの場合にはコードをいつでも確認できるため、利用する本人で修正・改良することができます。
そのため、問題の発見や解決が容易というメリットがあります。
長期間安定して利用
OSSでは自分でメンテナンスをすることで継続的に使うことができるので、長期間安定して利用ができます。
一方でプロプライエタリ・ソフトウェアの場合は、サポートが終了に伴い、アップグレードせざるを得ない状況になってしまうことがあります。
第三者機関による監査が可能
コードが公開されていないプログラムでは、どのような動作をしているのかを監査することができないため、開発者のみしか修正や確認を行えません。
しかし、OSSであればコードが公開されているため、第三者機関による監査が可能というメリットがあります。
ソフトウェアの機能追加
ソフトウェアの使い勝手というのは人それぞれ違うため、自社にとっては使いにくいというケースも少なくありません。
しかし、OSSの場合には、コードを修正することで使いやすいように変更できるため、自社に合わせた形でソフトウェアの機能追加もできます。
柔軟な開発が可能
OSSはシステム同士の連携や機能拡張の開発が簡単にできるため、柔軟な開発を行うことができます。そのため、もともとある既存のものを有効活用しつつ、IoTやM2Mの対応などが可能です。
サポートレベルの選択が可能
OSSには「コミュニティ版をサポートするサービス(コミュニティ版)」と「サブスクリプション契約に基づくサポート(商用版)」の2つがあります。このように自社にとって必要なレベルでのサポートを選択することができます。
注目されているOSSの分野
ここでは近年注目されているOSSの分野について紹介します。
クラウドコンピューティング
クラウドコンピューティング分野では、クラウドの基盤を構築するソフトウェアが数多く市場に登場し、注目を集めています。
現在では、クラウドコンピューティング事業者とNASAの主導する団体で開発を始めるなど、どんな環境においても統一してインフラ基盤を構築することができるソフトウェアの開発が進められています。具体的なOSSとして、IaaS基盤を構築するCloudStackやOpenStackがあります。
ビッグデータ
現在ではクラウド環境が発達したことにより、メインの情報に加え関連情報の利用の需要が拡大してきました。そこで大規模なデータを効率的に管理するために、ビッグデータ関連のOSSが開発され注目を浴びています。
この分野では特に「R言語」というオープンソースベースが登場し、開発が進められています。具体的なOSSとして、すでにグローバル企業が導入しているHadoopや、大規模なデータを分散管理するCassandoraなどがあります。
オープンガバメント
アメリカではITを利用することで政府の内情をクリアにし、政府への信頼性を高めるオープンガバメントが進んでいます。
これは政府の透明性を市民へ示すことで、市民の参画を促すことが目的としており、その取り組みの中でOSSの活用がされています。
具体的なOSSとして、コンテンツ管理ソフトウェアのDrupalが積極的に活用されています。
OSSの特徴やメリットを理解し、独自のシステムを開発する
以上がOSSについてとユーザー側のメリットの解説でした。
よくフリーウェアとOSSの違いを理解していなかったことでトラブルに巻き込まれてしまう方がいるので、ぜひこれを機会にOSSの特徴やメリットを理解し、独自のシステムを開発に活用してみてはいかがでしょうか。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査