従業員満足度調査の関連情報

コピー完了

記事TOP

モラールサーベイとは?効果や質問事項・実施事例を解説

最終更新日:(記事の情報は現在から811日前のものです)
モラールサーベイは従業員の意識調査の一種で、アンケートを通じて組織のやる気を測定します。方法としては大きく分けて厚生労働省方式、NRK方式の2つのパターンがあります。本記事ではモラールサーベイの意味やメリット、質問項目などについて解説します。

モラールサーベイの意味とは

モラールサーベイは人材育成・研修の用語で、わかりやすくいえば従業員の意識調査です。フランス語でモラールは「士気」「意欲」、サーベイは「調査」を意味します。

年に1〜2回程度の頻度で社員にアンケートを行い、組織としてのやる気を分析します。分析した結果から問題点を改善し、従業員の企業に対する信頼度や愛着心の向上につなげることが目的です。

モラールサーベイが広まった背景

もとは第二次世界大戦中に軍隊の士気を高めるために考案された手法ですが、戦後に産業界に普及し発展しました。

日本では1955年に社団法人日本労務研究会が「NRK方式」のモラールサーベイを考案したのが始まりです。その後、厚生労働省方式などさまざまな方式が開発され、多くの企業で実施されています。

エンゲージメントとは?意味や向上させるポイント・得られる効果・測定方法
人事領域で使う「エンゲージメント」とは、従業員の「企業への愛着心」を指します。エンゲージメントの測定方法や高める方...
詳細を見る

モラールサーベイが必要な理由

人間は集団のメンバーとの同じ目的を持ち、対等な立場で協力し働くことで得られる満足度が高いほどモラール(士気、意欲)が高く、生産性も高まるとされています。またモラールは事故率や離職率などとも関連性が深く、モラールが低いとトラブルの原因になります。

企業としては、組織運営の課題を解決しモラールを高めることが、企業としての成長や経営目標の達成に近づくと言えるでしょう。そのため従業員のやる気を客観的に測定し、正しく課題を把握できるモラールサーベイが、さまざまな企業から必要とされています。

モラールサーベイに類似する用語との違い

モラールサーベイには、モラールやパルスサーベイなど類似する言葉がいくつか存在します。モラールサーベイと各類語の違いについて説明します。

モチベーションとモラールの違い

モラールと類似した概念として挙げられるのがモチベーションです。どちらも従業員のやる気に関連した概念ではありますが、モラールは組織全体としての士気、モチベーションは個人のやる気を表す概念です。

パルスサーベイとの違い

パルスサーベイとは週次や月次で従業員に簡単な質問を行い、回答結果から組織のコンディションの推移を記録して対策を実施する手法です。新規採用した従業員が組織になじんでいるかチェックしたり、社員のストレスチェックに使ったりと短期的な調査に向いています。

モラールサーベイと似ていますが、パルスサーベイの方が高頻度で実施され、質問項目もシンプルになっています。モラールサーベイは労働条件や環境に問題がないのかなど、中長期的な指標に関して調査するといった使い方が多いです。

また、モラールサーベイは組織としてのやる気を測定するので、匿名でアンケートを収集し、基本的には個人に対してのフィードバックを行いません。

組織サーベイ

組織サーベイとは、組織に対する従業員の満足度を調査するものです。経営目標を達成するために、各チームのマネジメントが正しく機能しているかを確認することが目的です。

部署やグループ単位で評価を比較することで、改善すべき箇所が明確になります。年、もしくは数か月に1度実施します。

従業員サーベイ

従業員サーベイは、人事制度や就業規則が変わった場合に、人事が従業員のやる気や満足度に変化がないかを調査するものです。人事制度や就業規則が変わった場合や、年もしくは数か月に1度実施します。

エンゲージメントサーベイ

エンゲージメントサーベイは、従業員の仕事に対するモチベーションを調査するものです。現状を把握し、課題を見つけることで従業員のモチベーションを向上させることが目的です。年、もしくは数か月に1度実施します。

モラールサーベイの実施方式

モラールサーベイの実施方式には「厚生労働省方式」「NRK方式」の2種類があります。それぞれの手法について解説します。

>>従業員満足度(ES)調査の目的・項目・実施手順はこちら

厚生労働省方式

厚生労働省方式は1957年に一般社団法人日本労務研究会が考案した「厚生労働省方式 社員意識調査(NRCS)」とも呼ばれる中小規模の事業者向けのモラールサーベイ手法です。

具体的には「仕事」「給料」「上司」の3つのアンケートから社員に意識調査を行うものです。結果を分析することによって従業員の意識を明らかにし、社員の不平・不満を解消するための施策を考えます。

サービス業に対しては、業種に特化した「NRSCⅡ」というモラールサーベイの手法が開発されています。

NRK方式

NRK方式とは同じく日本労務研究会が開発した手法で、従業員300人以上の大企業を対象としてモラールサーベイで利用します。

従業員にマークシートで答えられる簡単な質問に答えてもらい、その結果を「労働条件」「人間関係」「管理」「行動」「自我」の5つの観点から分析します。

質問項目は各社が測定したい指標に基づいてオプションとして追加可能です。

モラールサーベイの効果(メリット)

モラールサーベイには次の5つの効果があります。

  • 他社との比較ができる
  • 企業全体の問題を把握できる
  • 社員の満足度・やる気が向上する
  • コミュニケーションのきっかけになる
  • 経営参加意識が育める

それぞれの効果について解説します。

他社との比較ができる

モラルサーベイはさまざまな機関で行われており、他社の結果と比較可能です。他社の結果と自社の結果を比較すれば、より客観的な目線で自社の結果を分析できます。

また膨大なデータをみられることも魅力です。企業としての位置づけや目標の進捗度なども把握できるため、運営体制の基盤づくりにも役立つでしょう。

企業全体の問題を把握できる

経営層は現場の空気感や士気を肌感覚として感じにくい傾向がありますが、モラールサーベイを行うことによって、普段の仕事の実感からは読み取れない社員の本音や職場の雰囲気を客観的に分析できます。

分析結果から組織のモチベーションの高低やモラールアップを阻害する何らかの原因などが分析できるので、企業全体の問題を把握、解決すべき経営課題が明確になります。

社員の満足度・やる気が向上する

社員の本音を聞き、従業員が実際に働いている現場環境を改善することによって、従業員からの信頼度が上がり、やる気の向上にもつながります。やる気の向上は企業全体の生産性の向上や離職率低下にもつながります。

もちろん、費用をかけて調査するだけでは社員の満足度・やる気は改善しません。調査に基づいて具体的な施策を実施、職場環境を改善することで組織のやる気を向上させる効果を発揮できます。

コミュニケーションのきっかけになる

モラールサーベイはコミュニケーションのきっかけにもなります。経営陣は立場上、肌感覚として現場で働く従業員の環境や気持ちを汲み取りにくく、忙しい・組織の規模が大きくなれば接点も少なくなり、両者の間の溝は深まりがちです。

モラールサーベイを活用し、両者の考えを共有することによって、社員の意欲を増加、離職率低下につなげる効果が期待できます。

経営参加意識が育める

モラールサーベイを実施すると、従業員としては自分たちの意見が採用、反映されると感じるため、経営参加意識が育まれます。これは企業として従業員の声を聞き、課題を解決する意欲があることを伝えられるからです。

またモラールサーベイを継続すれば、従業員はより広い視野で企業をみられるようになります。従業員の視野が広くなれば、企業として従業員の満足度を高める取り組みもしやすくなるでしょう。

モラールサーベイの質問項目

NRK式のモラールサーベイの場合、次のようなテーマで5分野17種目95項目の質問をします。

モラールサーベイの質問項目

出典:診断の内容について|一般社団法人日本労務研究会

オーソドックスな質問項目なので、特別に企業が測定したい指標がある場合は追加の質問を行うこともあります。職場環境を改善し、社員のやる気を高める施策なので、ある程度の仮説を持って実際の施策につなげられる質問をするといいでしょう。

社内アンケートツール比較35選!選び方・無料テンプレート・おすすめサービス
従業員満足度調査や360度評価など従業員向けに実施される社内アンケート。離職防止やエンゲージメント向上の目的でも利...
詳細を見る

モラールサーベイの実施事例

モラールサーベイから実際に社内のコミュニケーション不足の解消や、労働時間の短縮などにつなげている事例として、イオングループのケースを紹介します。

イオングループ

イオングループでは働きがいのある、働きやすい職場環境の実現のために、毎年独自のモラールサーベイを実施しています。

具体的な施策は、奇数年度は自社の位置づけ、強み、弱みの把握、偶数年度は課題となっている項目の原因を深堀するといった内容です。調査の結果や改善策は社内で共有して、組織としてのやる気を高めています。

出典:従業員のために | CSR情報 | イオンフィナンシャルサービス株式会社 |

モラールサーベイを実施する際の注意点

モラールサーベイを実施する場合は次の2点に配慮したうえで行わなければなりません。

  • 社員に目的を伝える
  • 匿名性を確保する

それぞれの注意点について説明します。

社員に目的を伝える

モラールサーベイのデメリットとして手間がかかることがあります。質問は多岐に渡ることが多く、質問項目も多いので忙しい社員にとっては業務上の大きな負担となるケースも多いです。

社員が調査の目的を正しく理解していないと、時間短縮のため適当に質問に回答してしまい、実際の状態がアンケート結果に正しく反映されず、施策が的外れになってしまうことも考えられます。

匿名性を確保する

モラールサーベイの質問は人間関係や労働環境などセンシティブな情報も含んでいるので、従業員によっては上司や同僚に見られたくないと思う方も多いです。

モラールサーベイはあくまでも組織のやる気を高める施策であって、個人に対してフィードバックを実施することはないので、従業員が自分の想いを自由に記載できるように、何らかの形でアンケート調査の匿名性を確保してください。

モラールサーベイを活用しよう

組織としてやる気(モラール)は企業の業績を左右する重大な要素ですが、注意して観測しなければ経営陣は目に見えないやる気を測定できません。

モラールサーベイを活用して組織の状態を把握し、改善策を実施することによって、生産性の向上や離職率の低下につなげられます。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

従業員満足度調査選び方ガイド_20240502.pptx.pdf
従業員満足度調査
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
編集部のおすすめ記事
従業員満足度調査の最近更新された記事