ウイルス対策・不正アクセス対策の関連情報

コピー完了

記事TOP

2021年の脅威予測、クラウド/SNS/家庭/モバイル決済に警戒を - コロナ禍のサイバー攻撃

最終更新日:(記事の情報は現在から1419日前のものです)
マカフィーが「2021年の脅威予測レポート」を発表しました。クラウド、SNS、家庭のネットワーク、モバイル決済など、コロナ禍で利用の増えたIT環境が狙われるとしています。対策を練るには、ウィズコロナ時代、ポストコロナ時代のサイバー攻撃を理解しなければなりません。

サイバー攻撃もコロナに順応

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックは、企業活動を一変させ、企業や消費者はさまざまな活動をオンライン化して対応しています。

テレワークを利用した在宅勤務が広がり、オフィスへ出社することなく仕事のできる環境が増えました。顧客とのミーティングや見込み顧客への営業活動も、ウェブ会議で行う人が多くなったはずです。家庭では、巣ごもり需要が拡大しました。

サイバー犯罪者たちも、時代の変化に遅れず適応しています。それどころか、急変した企業や家庭のIT環境に生じた隙を突き、攻撃は新型コロナ以前より激しさを増すほどです。

COVID-19の脅威はまだ続きますし、仕事や生活におけるデジタル化、オンライン化、リモート化の流れは止まりません。サイバー犯罪から身を守るには、ウィズコロナ時代、ポストコロナ時代のサイバー攻撃を理解したうえで、対策を練る必要があります。

2021年の脅威予測

多用されるサイバー攻撃は、仕事や生活の変化につれて変わりました。今後どういった攻撃に用心すればよいか、マカフィーのまとめた「2021年の脅威予測レポート」をみて考えましょう。

クラウド

企業では以前から、外部向けサービスや社内向け基幹業務システムにクラウドサービスを使うところが増えていました。その影響で、SaaS型サービスを手がける企業も急成長しています。

マカフィーによると、企業のクラウド移行がCOVID-19パンデミックで加速しました。具体的には、2020年1月から4月の4カ月間で、エンタープライズクラウドの使用量が全体で50%増えたそうです。同じ期間に、「Cisco Webex」「Zoom」「Microsoft Teams」「Slack」といった、コラボレーション目的のサービスも大きく成長しました。

クラウド移行の加速と並行して、在宅勤務する人も多くなりました。こうした人々は、仕事を進める際、企業ネットワークや業務用クラウドサービスに自宅のPCから接続します。つまり、家庭のネットワークは、企業の業務用インフラの一部に組み込まれたといえる状態になりました。

セキュリティ管理が不十分で攻撃に屈しやすいデバイスが増えれば、サイバー犯罪者は当然そこを狙います。増えたクラウド利用者とクラウド上でやり取りされるデータも標的になります。

マカフィーの調査では、2020年初めの4カ月間で、クラウドアカウントに対する攻撃が630%増えたとされました。業種別に増加率をみると次のとおりです。

  • 運輸・物流(1,350%増)
  • 教育(1,114%増)
  • 政府(773%増)
  • 製造(679%増)
  • 金融サービス(571%増)
  • エネルギーおよび公益事業(472%増)

クラウドを狙う攻撃に対抗するには、接続されるデバイス単体のセキュリティを強化するだけでなく、クラウド全体に統一的なセキュリティ・ポリシーを適用する「クラウド・アクセス・セキュリティ・ブローカー(CASB/キャスビー)」といった手法の導入も検討しましょう。

リモートアクセスサービス13選比較!料金・機能・おすすめツールの特徴
緊急テレワークで、遠隔地からでもファイルやデータにアクセスして利用できるリモートアクセスサービス・ツールが注目され...
詳細を見る

SNS

テレワークする機会が多くなったことで、各種SNSのメッセージング機能を仕事上のコミュニケーション手段に使っている人も少なくありません。ただし、SNS利用は注意する必要があります。

仕事と個人のやり取りがSNS上で混在すると、関係ない相手に機密情報をもらしたり、全体へ公開したりする操作ミスが心配です。サイバー犯罪者がSNSで接触してきて、関係性を築いたうえで情報を盗み勤務先を攻撃する、ということも考えられます。もちろんフィッシングも心配です。

従業員によるSNS利用の制限や監視は、企業として実施しにくい対策です。SNSに起因するリスクを未然に防ぐため、仕事とプライベートでSNSアカウントを完全に分けることや、仕事での利用を禁止することが必要かもしれません。

SNS監視とは?企業内外のリスクを最少化する対策・おすすめサービス紹介
ソーシャルメディアを発端とする炎上騒ぎが後を絶たない現在、従業員のSNSアカウント管理を含めたSNS監視が注目され...
詳細を見る

家庭や消費者が企業攻撃の踏み台に

企業活動だけでなく、COVID-19パンデミックで変化した消費者の行動も、サイバー攻撃の標的になります。

家庭のIT環境

外出自粛により家庭で過ごす時間が長くなり、消費者は通販サイトや音楽/映像配信サービスなどをよく使うようになりました。インターネットに接続するデバイスの種類も、PCやスマートフォン、ゲーム機にとどまらず、テレビや調理器具といったスマート家電など、増える一方です。

マカフィーによると、インターネット接続された家庭用デバイスの数は、全世界で22%増えたといいます。この種のデバイスは、PCやスマートフォンよりも攻撃に弱いことが多く、狙われやすい攻撃対象です。

さらに、前述のとおり、在宅勤務により家庭が職場へと変化し、脆弱(ぜいじゃく)な家庭ネットワークが企業ネットワークと一体化しつつあります。企業を攻撃する足掛かりとして、まず家庭ネットワークを狙うサイバー犯罪者が増えるはずです。

従業員が自宅で使っているPCやスマートフォンはまだしも、コネクテッド家電のセキュリティまで確保することは困難でしょう。そこで、エンドポイントでのユーザー認証とデバイス認証に重点を置く、「ゼロトラストネットワーク」の考え方が重要になります。

【2024年】IT資産管理ツール比較27選!比較表と選び方解説
【2024年最新】IT資産管理ツールのおすすめシステムの特徴や機能を比較・紹介します。IT資産管理ツールの導入メリ...
詳細を見る

モバイル決済・QRコード

感染症対策の一環か、物理的に接触する必要のないモバイル決済への移行が進んでいるそうです。これに合わせ、サイバー犯罪者も攻撃対象をモバイル決済へと移しています。

そのためマカフィーは、モバイル決済用のURLを仕込んだフィッシング狙いのメッセージ送信が増えると予測しました。また、SMSを使ったフィッシング攻撃「スミッシング(smishing)」も警戒しましょう。

決済といえば、利用者の増えたQRコードも攻撃ツールとして悪用され始めています。QRコードには、決済用の情報だけでなく、フィッシングページへ誘導するURLを設定することも可能です。QRコードを悪用するフィッシング攻撃「Qshing」が考えられます。

URLが悪意のあるものなのか、安全なものなのかは、慎重に読めば見分けられるでしょう。しかし、QRコードの判別は不可能です。QRコードをスキャンして安易に指示どおり操作すると、被害に遭う可能性があります。生活のあらゆる場面で、罠(わな)があると考えなければなりません。

システム変更でセキュリティが手薄に?

サイバー犯罪者は、あの手この手で攻撃を仕掛けます。たとえば、メールやSNSのメッセージ、SMS以外のフィッシング攻撃も増えました。

FBIのインターネット犯罪苦情センター(IC3)によると、企業の機密情報を盗む目的で、音声通話を悪用するフィッシング攻撃「Vishing」が増えています。VoIPの音声通話でソーシャルエンジニアリングを駆使してだまし、フィッシング用ページへの誘導を図る攻撃です。

IC3は、企業がCOVID-19対策でITシステム変更作業に追われた結果、セキュリティが手薄になっている、と指摘しました。サイバー犯罪者を寄せ付けないようにするため、セキュリティ担当者も常に情報のアップデートが必要です。

テレワークのセキュリティ対策、おすすめツール - 総務省示すルール・人・技術どう実現?
在宅勤務・リモートワークではサイバー攻撃にあうリスクが高まる。テレワークが広まるなか、セキュリティ問題が顕在化して...
詳細を見る
“テレワークにVPN”は不十分? エンドポイント保護を - セキュリティ企業が警鐘
新型コロナ対策で増えた在宅勤務がサイバー攻撃の標的にされている。ビデオ会議Zoomの問題は氷山の一角に過ぎず、セキ...
詳細を見る
SMS狙うスミッシングに要注意 - コロナ禍で利用増加、攻撃対象に
到達率が高く2段階認証などに使われるSMS(ショートメール)。コロナ禍で働く場所が分散し、コミュニケーション手段が...
詳細を見る
ウイルス対策ソフト_20240402.pptx (2).pdf
ウイルス対策・不正アクセス対策
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
ウイルス対策・不正アクセス対策の最近更新された記事
セキュリティソフト33選を比較!ウイルス対策におすすめのサービス【企業向け】
産業用制御システム(ICS)のサイバーセキュリティとは?その現状と急務となる課題
サイバーセキュリティ基本法とは?改正後の変更点・必要なセキュリティ対策
セキュリティインシデントの基本、対応対策 | まとめ・事例と手順を解説
ドライブバイダウンロードとは?特徴と適切な対策について解説
ウィルスの種類と対策方法を徹底解説!【マルウェア・ワーム・トロイの木馬】
フィルタリングソフトとは?おすすめ8選 - 導入すべきセキュリティ問題の背景
スマホウイルス対策おすすめアプリ・ソフト | Android対応 - 無料あり
マルウェアとは?種類や症状、駆除・消去方法、ウイルスとの違い
Web改ざん検知とは?サービス7製品比較・種類・検知方法