【2024年最新】おすすめ離職防止ツール比較13選|従業員の定着率を高めるためには?
人材は、会社を安定的に運営するために必要不可欠。
とくに優秀な人材はスキルアップのために転職を躊躇しない傾向もあり、離職対策は多くの企業に共通の課題といえます。
一方で、離職対策には複数回の面談で社員とコミュニケーションをとったり、聞き取った情報を分析したりと手間とコストがかかるのも事実です。本記事では、離職を防ぐために有効な離職防止ツールについて解説します。
「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位」のボクシルが、おすすめ離職防止ツール13選をピックアップしました。さらに、機能・料金をまとめた『比較表』も無料プレゼント。離職防止ツールが気になる方は、『比較表』を使って自社に合うサービスを探してみましょう。
目次を開く
離職防止ツールとは
離職防止ツールとは、従業員の早期離職を防止し定着率を高めるためのツールです。従業員のモチベーション向上につなげるための機能や、退職原因の分析機能などが搭載されています。
人材管理を効率化する「人材管理システム」や「マネジメントシステム」の一部として、離職防止に関連する機能が提供されている場合もありますが、近年では離職防止に特化したツールも増えています。
定着率の低さに悩んでいる、離職防止の取り組みや改善のために効果的な分析や施策を行いたい場合には、離職防止ツールの導入を検討するとよいでしょう。
離職防止ツールのタイプ
離職防止ツールには、従業員のエンゲージメント向上にフォーカスしたものや満足度調査に特化したものなど、タイプが複数あり、特徴や機能が異なります。
主なタイプは、次の2つです。
コンディションケアに特化したタイプのツールには、労働環境からの体調不良やストレスといった、心身のコンディションケアをすることで離職防止へとつなげる機能が充実しています。
離職理由としてよく挙げられるのが、労働条件や人間関係の悪さですが、従業員の本音はつかみにくいものです。このタイプのツールには、ストレスチェックやメンタルヘルス対策、離職傾向の分析などの機能があり、従業員の心身のコンディションや変化を把握できます。そのため、離職予備軍を早期に発見し、適切なフォローが可能になるでしょう。
モチベーション向上に焦点を当てたタイプ
モチベーション向上に特化したタイプのツールには、従業員が高いモチベーションを維持しながら働くことをサポートする機能が充実しています。目標設定や進捗・達成度の確認、フィードバック機能などにより、目標達成度を可視化し、目標意識の向上につなげます。
また、従業員同士で称賛や感謝を送り合える機能や、社内SNSとして活用できる機能を搭載したツールもあるため、社員間の信頼関係が向上することによるモチベーションアップやエンゲージメント向上も期待できるでしょう。
離職防止ツールを導入するメリット
離職防止ツールを導入すると、次のようなメリットが得られます。
- 社内環境の可視化・改善
- 外部からの評価の改善
- 従業員満足度の向上
離職の3大要因である「人間関係」「給与」「労働環境」を積極的に改善することでモチベーションを向上させ、生産性の向上や組織への帰属意識の強化、社内モラル低下の抑止につながり、最終的には企業利益にもよい影響を与えるでしょう。
失敗しない離職防止ツールの選び方
離職防止ツールを選ぶ際は、次の流れで確認することがおすすめです。
- タイプ別の主な機能・サービスを確認する
- 離職防止ツールの比較ポイントを確認する
- 離職防止ツールの料金・価格相場を確認する
タイプ別の主な機能・サービスを確認する
タイプ別に利用できる主な機能を紹介するので、タイプ選びやツールの絞り込みの参考にしてください。
調査・分析特化タイプ
「調査・分析特化タイプ」で利用できる主な機能は次のとおりです。
機能 | 詳細 |
---|---|
サーベイのテンプレート機能 | 課題に応じた基本質問のテンプレート。初期設定の手間を減らしてスムーズに調査ができる |
個人単位の分析 | 社員一人ひとりの状態を分析できる |
退職リスク・コンディションのアラート機能 | 分析結果から退職につながる恐れがある状態の社員がいれば警告を表示してくれる |
ストレスチェック機能 | 社員のストレスチェックができる |
アンケートによるサーベイ(調査)と分析に特化している分、「タレントマネジメントタイプ」と比較すると安価に利用できる点が特徴です。
タレントマネジメントタイプ
「タレントマネジメントタイプ」では、「調査・分析特化タイプ」で紹介した機能も利用できることが多いです。加えて次のような機能が利用できます。
機能 | 詳細 |
---|---|
人事評価機能 | ツール内でコンピテンシー評価やMBO評価、360度評価などの人事評価を管理できる(ツールによって利用できる評価方法は異なる) |
スキル管理 | 社員のスキルを管理できる機能で、マネジメントはもちろん、人材配置や育成計画にも役立つ |
目標設定・管理 | 目標に対する進捗状況を管理できる機能で、評価までの過程を可視化できる |
人材配置の提案 | 人材データと組織図が紐づき、人材の配置状況が明瞭に。シミュレーション機能により人員配置を多角的に検討できる |
人材情報と調査情報をあわせてツール内で一元管理が可能なため、多角的に組織や個人の状態を分析できます。
コミュニケーション支援タイプ
「コミュニケーション支援タイプ」では、次のような機能を利用することで離職防止に役立てられます。加えてアンケート機能やアンケートを不要とする個人・組織分析機能を備えたツールもあります。
機能 | 詳細 |
---|---|
サンクス機能 | 社員間で感謝や賞賛をしあえる機能。メッセージやカード、ポイントを送りあうことでポジティブなコミュニケーションを生む |
社内SNS・社内掲示板 | ビジョンの浸透やノウハウ共有のための情報共有機能。SNSスタイルや掲示板スタイルなどがある |
ほかにも研修・イベントプログラムを提供したり、特定の課題に対する意見交換を促したりするツールがあり、ツールごとに特徴的なコミュニケーション支援を行っています。
カウンセリングタイプ
「カウンセリングタイプ」では、外部に相談できる窓口を設置できます。
サービス | 詳細 |
---|---|
カウンセリング | 仕事に関するお悩み、ハラスメント相談などができるサービス。主に産業カウンセラーや公認心理士などの有資格者が対応 |
コーチング | キャリア目標やライフプラン実現に向けたコーチング支援を受けられるサービス |
オンライン医療面談 | 医師や看護師、薬剤師などに心身の悩みや健康状態についてオンラインで相談ができるサービス |
医師やカウンセラー、キャリアコーチなどの専門家に対して社内ではなかなか言えないことも気軽に相談できます。
離職防止ツールの比較ポイントを確認する
離職防止ツールを導入する際、失敗しないために次の項目も確認しておきましょう。
確認事項 | 詳細 |
---|---|
使いやすさ | 管理職・社員双方が日常的に使いやすいツールを選択する。どれほど優れたツールであっても使いにくさを感じるようであれば、利用されにくくなる。社員にはアプリの操作感も含めて確認する |
可視化のタイプ | 社員の内面を可視化する機能を利用したい場合は、何を可視化できるかチェックする。ツールによってエンゲージメントや従業員満足度、コンディション、ストレスなどさまざまであるため、ツール導入の目的に適しているか確認する |
セキュリティレベル | 離職防止ツールは社員のプライベートな情報を扱うことも多いため、情報漏えいが起こらないようサービスのセキュリティレベルをチェックする |
サポート体制 | 調査後の分析や改善施策の企画・実行に精通した人物が社内にいない場合は、アドバイスをもらえるサポート体制かを確認する |
離職防止ツールの料金・価格相場を確認する
離職防止ツールの料金は、月額従量課金か月額固定費用で異なります。基本的には利用する人数によって料金が決まることがほとんどです。月額従量課金の場合は1ユーザーあたりの料金が決められており、月額固定費用の場合はプランごとに上限人数が決められています。加えてツールによっては初期費用や、最低発注単価や最低契約期間などのルールが設けられている場合もあります。
月額従量課金の相場は、ユーザー1人あたり約478円/月です。
※料金相場は本記事に掲載しているサービスの料金を参考にしています。
料金を非公開にしているサービスも多く、利用する機能によっても価格は大きく変わります。そのため、まずは必要な機能と要件が搭載されているサービスを絞り込み、資料を取り寄せて料金を確認しましょう。
離職防止ツールで定着率の向上を
離職問題は、どの企業も頭を悩ませている問題です。原因がおぼろげにつかめていても、どのように取り組めばよいのか悩んでいる企業も多いと思います。
離職防止ツールをうまく活用すれば、企業内部の実態を数値化して具体的な解決策を生み出せます。これから離職対策に力を入れようと考えている企業は、ツールの導入を検討してみてください。
また、サービス選定で失敗しないためには、各サービスの情報収集を念入りに行い、料金や機能を比較することが重要です。まずは、これまで紹介した選び方を参考に、『比較表』を使って自社に合うサービスを絞り込んでみましょう。
各サービスの導入実績や特徴、よくある質問がまとまった資料は下記ボタンから無料でダウンロードできます。導入前の下調べにぜひお役立てください。