帳票OCRソフト10選!導入メリットと選定ポイント

AI-OCRを導入しようと思っても、種類がたくさんあってどうやって選べばいいの?と迷いますよね。そんな声にお応えして「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位※」のBOXILがおすすめAI-OCRを厳選。チェックしたいサービスの紹介資料をまとめてダウンロードできます。
⇒【特典比較表つき】AI-OCRの資料ダウンロードはこちら(無料)
※2020年9月実施 株式会社ショッパーズアイ「SaaS比較メディアに関するイメージ調査」より

おすすめAI-OCRの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。ぜひAI-OCRを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。
目次を閉じる
- 帳票OCRとは
- 帳票OCRの主な機能
- 帳票のスキャン
- 文字の認識
- バーコードやロゴの認識
- 帳票OCRを導入するメリット
- ミスの抑制
- コスト削減
- 業務のスピードアップ
- 帳票OCRの選定ポイント
- 認識精度
- 処理速度
- 連携機能
- そのほか注意したいポイント
- 帳票OCRの費用相場
- おすすめAI-OCRの比較表
- 帳票読み取りにおすすめのOCR10選
- SmartRead
- DX Suite
- DynaEye
- AISpect
- invoiceAgent
- AnyForm OCR
- AI帳票OCR Ver.9(WisOCR) - パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社
- AI-OCRらくスルー - 関西ビジネスインフォメーション株式会社
- DEEPREAD - 株式会社EduLab
- TeleForm - 株式会社ハンモック
- 帳票OCRで単純作業を自動化
帳票OCRとは
帳票OCRとは、画像に記載された文字や数字を読み取りデジタルデータに変換するOCRを、帳票に対応させた技術です。
従来のOCRでは手書き文字や複雑なレイアウトの読み取り精度が課題でしたが、近年ではAIの進歩により多くの帳票へ柔軟に対応できるようになりました。
帳票OCRの主な機能
帳票OCRは、紙の帳票を電子化し、業務効率を大幅に向上させるシステムです。OCRの主要な機能を紹介します。
帳票のスキャン
帳票OCRは、スキャナーや複合機と連携し、紙の帳票をイメージデータとして取り込みます。さまざまな形式の帳票に対応しており、大量の書類も効率的に処理可能です。
取り込んだ帳票のイメージデータは、OCR処理の準備段階として、傾き補正やノイズ除去などが行われます。これにより、文字認識の精度を高め、正確なデータ化が可能になります。
文字の認識
帳票OCRの主要な機能は、スキャンした帳票イメージ内の文字を認識し、テキストデータに変換することです。手書き文字や活字、さまざまなフォントに対応した製品があります。
認識された文字データは、検索や編集が可能になります。これにより、データの活用範囲が広がり、大幅な業務効率化が可能です。
バーコードやロゴの認識
帳票OCRは、バーコードやQRコード、企業ロゴなどの認識も可能です。これらの情報を読み取ることで、帳票の種類や内容を自動的に判別できます。
バーコードや企業ロゴなどで帳票の種類を判別し、事前に設定したルールに基づいて、自動的に仕分けやデータ入力を行えます。業務を自動化し、人的ミスの防止も可能です。
帳票OCRを導入するメリット
帳票OCRを導入して得られるメリットは次のとおりです。
ミスの抑制
帳票OCRは、手作業によるデータ入力作業を自動化することでミスを抑制します。データの信頼性が向上するほか、ミスによる修正作業が不要になるため、業務効率の向上にも貢献します。
コスト削減
帳票OCRは、人件費の削減に貢献します。データ入力作業を自動化することで、人材をより付加価値の高い業務に配置転換できます。
また、紙媒体の帳票を電子化することで、保管スペースの節約や印刷コストの削減にもつなげられるでしょう。
業務のスピードアップ
帳票OCRは自動化と効率化を促進し、生産性を向上させます。データ入力作業の待ち時間がなくなることで、業務フローが円滑化します。
さらに、意思決定のスピードアップや顧客対応の迅速化にもつながります。
帳票OCRの選定ポイント
帳票OCRを選定する際は、いくつかのポイントがあります。代表的なポイントについて解説します。
認識精度
帳票OCRを選ぶうえで最も重要なのが認識精度です。帳票の種類や形式、手書き文字の有無などによって、適切なOCRは異なります。
活字が中心の帳票であれば従来のOCRでも十分な精度を期待できるものの、手書き文字や複雑な帳票を扱う場合はAI-OCRがおすすめです。
処理速度
大量の帳票を扱う場合は、処理速度も重要な選定ポイントになります。処理速度が遅いと、業務効率を向上しにくいです。帳票の枚数や種類、求める処理時間などを考慮し要件に合ったOCRを選びましょう。
連携機能
帳票OCRで読み取ったデータを他のシステムと連携できるかもチェックすべきです。たとえば、基幹システムや会計ソフト、RPAツールなどとの連携が可能であれば、業務効率をさらに向上できます。
利用しているシステムとの連携を確認し、スムーズなデータ連携が可能なOCRを選びましょう。
そのほか注意したいポイント
そのほか、帳票OCR以外でも共通して注意したいポイントは次のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
費用対効果 | 初期費用や月額費用に加えて、導入によるコスト削減効果を比較して費用対効果を算出 |
プラン変更 | 帳票の種類や処理枚数の制限がどのように決められているか確認 |
セキュリティ | 内部のセキュリティ対策に加え、アクセス制限やデバイス制限などがあるか比較 |
サポート体制 | 電話やメール、訪問、オンラインといった多様な形態のうち、求めている形態があるかチェック |
操作性 | 現場の従業員が直感的に操作できるか無料トライアルにて検証 |
導入実績 | 同業種や同規模の企業が利用していると導入に失敗しにくい |
帳票OCRの費用相場
帳票OCRの導入形態は、大きく分けてクラウド型・インストール型・オンプレミス型の3つです。次の表のように、導入形態ごとに費用の目安や内訳は異なります。
費用目安 | 費用の内訳・特徴 | |
---|---|---|
クラウド型 | 1万~3万円ほど。読み取り枚数で変動することも | 初期費用と月々の利用料金。初期費用が無料・安価のサービスも多く、導入しやすい |
インストール型 | 1端末につき1万円ほど | 基本的に買い切り型で初期費用のみ。ランニングコストがかからず、導入費用もオンプレミス型より安いため、トータルで費用を抑えやすい |
オンプレミス型 | 初期費用として70万円ほど。ランニングコストとして年額費用が30万~100万円ほどかかる | 初期費用と運用・保守費用。イニシャルコストが特に高く、ランニングコストもかかる。かかるコストは大きいが、セキュリティ対策や機能のカスタマイズ性が高い |
おすすめAI-OCRの比較表
【特典比較表つき】『AI-OCRの資料4選』 はこちら⇒無料ダウンロード
また、一覧で料金・機能を比較したい方にはBOXILが作成した比較表がおすすめです。各社サービスを一覧で比較したい方は、下のリンクよりダウンロードしてください。
【特典比較表つき】『AI-OCRの資料4選』 はこちら⇒無料ダウンロード
※ダウンロード可能な資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。
帳票読み取りにおすすめのOCR10選
帳票の読み取り、電子化におすすめのOCRを紹介します。
SmartRead - 株式会社Cogent Labs
SmartReadは、文書処理の一連のプロセスを効率化する次世代型のAI-OCRです。SmartReadには、次のような特徴があります。
- 活字・手書き文字を問わず高い読み取り精度
- 複数文書の自動仕分け機能を標準装備
- IPアドレス制限やパスワードの有効期限を設定可能
DX Suite - AI inside株式会社
DX Suiteは、AIを活用してデジタルトランスフォーメーションを推進するAIプラットフォームです。DX Suiteには、次のような特徴があります。
- 手書き文字やPDF、活字、FAX、写真などをデータ化
- 複数の書類を種類ごとに自動仕分け
- RPA連携による業務自動化
DynaEye - 株式会社PFU
DynaEyeは、高精度な文字認識で業務システムへの入力業務を効率化するAI-OCRです。DynaEyeには、次のような特徴があります。
- レイアウトが異なる帳票でも柔軟に読み取り
- 自社に届く帳票に特化して認識精度を向上
- DynaEye 11では2つのOCRエンジンで認識結果を照合
AISpect - 株式会社ASAHI Accounting Robot研究所
AISpectは、請求書といった準定型書類はもちろん、図面や非定型文書の読み取りにも対応したAI-OCRです。AISpectには、次のような特徴があります。
- 汎用型OCRのほか、カスタマイズ版、プロンプトで指示を出せる生成AI版などを提供
- 手書き文字の読み取り、表形式でのデータ化、項目指定抽出などに対応
- クラウドベースで導入が容易、月額5,000円※からの利用プランあり
※基本料。別途読み取り枚数ごとに利用料がかかります
invoiceAgent - ウイングアーク1st株式会社
invoiceAgentは、帳票の仕分けから管理までを一括で行えるAI-OCRソリューションです。invoiceAgentには、次のような特徴があります。
- 帳票の仕分けから管理までを一括で実行
- 活字・手書き文字を高精度で読み取り
- 電子帳簿保存法やインボイス制度に対応
AnyForm OCR - 株式会社ハンモック
AnyForm OCRは、帳票のデータ化を促進するAI-OCR対応の帳票OCRソフトです。AnyForm OCRには、次のような特徴があります。
- 手書き文字も高精度で認識できる特許技術「WOCR」
- ノンプログラミングで誰でも簡単に設計
- RPAとの連携で入力業務全体の生産性を向上
AI帳票OCR Ver.9(WisOCR) - パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社
AI帳票OCR Ver.9(WisOCR)は、活字・手書き文字を高精度で認識し、スキャンした帳票や伝票を電子データに変換するAI-OCR対応の帳票OCRソフトです。AI帳票OCR Ver.9(WisOCR)には、次のような特徴があります。
- さまざまな書式に対応した高精度の文字認識
- フォーマット編集ツールや多彩な保存機能
- 自動車検査証やバーコード、QRコードにも対応
AI-OCRらくスルー - 関西ビジネスインフォメーション株式会社
AI-OCRらくスルーは、手書き文字の読み取りに強いAI-OCRサービスです。AI-OCRらくスルーには、次のような特徴があります。
- ディープラーニングによる高い読み取り精度
- 初期費用が無料で月額3万円からと低価格
- RPAのロボパットDXと連携可能
DEEPREAD - 株式会社EduLab
DEEPREADは、ディープラーニングを活用した高精度なAI-OCRソフトウェアです。DEEPREADには、次のような特徴があります。
- 文字認識後に確信度がわかるので修正しやすい
- クラウド型とオンプレミス型に対応
- GPUとCPUサーバーの双方で動作
TeleForm - 株式会社ハンモック
TeleFormは、FAXやスキャナーで読み込んだ帳票をOCR処理するソフトウェアです。TeleFormには、次のような特徴があります。
- 2次元フォームIDやコーナーストーンによる高精度な帳票識別
- 英語やマーク、バーコードなどに対応
- 指定フォルダ内の帳票を自動で処理
帳票OCRで単純作業を自動化
帳票OCRは業務効率化、コスト削減、そして生産性向上を実現する強力なツールです。適切なOCRを選定し、導入することで、企業は競争力を高め、さらなる成長を遂げられるでしょう。
帳票OCRを選ぶ際には、 認識精度や処理速度、連携機能などに注意して比較検討しましょう。あわせて各サービスの口コミを確認することもおすすめします。
