在庫管理で使うRFID(ICタグ)とは?導入のメリット・デメリット
おすすめ在庫管理システムの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。ぜひ在庫管理システムを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。
目次を閉じる
RFIDとは
RFIDは、ICタグの情報を無線で読み書きできる自動認識技術です。Radio Frequency Identification(無線周波数認識)の略称で、タグに触れずに情報を読み取れます。
複数のICタグを離れた場所から一括で読み取れるため、商品情報を瞬時に把握できます。私たちの生活では、電子マネーや車のスマートキーなどで活用されています。
ビジネスでは主に在庫管理に使用され、ダンボールの山や高所など、目視確認が困難な場所でも威力を発揮します。ICリーダーの電波が届く範囲なら、タグが見えなくても情報を確認できるため、作業時間の短縮や在庫管理の正確性向上に貢献します。
さらに、クラウドシステムと連携することで、オンラインでの在庫管理も実現できます。
RFIDの特徴・バーコードや2次元コードとの違い
RFIDとバーコード、2次元コードの違いは次のとおりです。
RFID | バーコード | 2次元コード | |
---|---|---|---|
通信可能距離 | 数十m | 数cm | 数cm |
読み取り可能枚数 | 一度に複数枚読み取れる | 1枚ずつ | 1枚ずつ |
データ容量 | 大きい | 小さい | 小さい |
コスト | 高い | 安い | 安い |
RFIDは非接触通信で通信距離が数十mになるため、ダンボール箱の中に製品がある場合や高所に製品がある場合に役立ちます。
また、RFIDは一度に複数のタグを読み取れるのもバーコードや2次元コードにはない強みです。大量の製品を一括で読み取れるため、業務効率の向上が期待できます。さらに、RFIDはデータ容量が大きいことも特徴です。データ容量が大きいことで詳細な検索や、商品情報の細かい分類が可能です。
しかし、RFIDはバーコードや2次元コードと比較するとコストが高いことがデメリットとして挙げられます。製品単価が安い場合はRFIDの導入によって販売価格が上がってしまうことがあります。このようなケースではバーコードや2次元コードを利用するといいでしょう。
在庫管理におけるRFIDのメリット
在庫管理におけるRFIDのメリットは次のとおりです。
- 箱の中の商品をスキャンできる
- 一度に複数の商品をスキャンできる
- データの書き換えができる
それぞれ解説します。
箱の中の商品をスキャンできる
RFIDは数十メートル離れた場所からICタグを読み取れるため、箱を開封せずに中身の確認が可能です。従来のバーコードや2次元コードとは異なり、箱から商品を取り出す手間が不要です。
また、高所にある箱も脚立を使わずにスキャンできるため、作業時間を大幅に短縮できます。さらに、二重読み取りや読み取り漏れ、転記ミスなどのヒューマンエラーも防止でき、より正確な在庫管理が実現できます。
一度に複数の商品をスキャンできる
RFIDは複数の商品を一括でスキャンできるため、作業効率が飛躍的に向上します。従来は数日かかっていた読み取り作業が数時間で完了できるようになります。
さらに、特定の商品のICタグだけを読み取る設定も可能です。これにより、必要な商品の探索も効率的に行えます。
データの書き換えができる
RFIDはICタグを使用するため、データの書き換えが可能です。これは印刷型のバーコードや2次元コードにはない利点です。
RFIDリーダライタでICタグの情報を更新できるため、工程管理やステータス管理が容易になります。新しいタグを作り直す必要がないため、コスト削減にもつながります。
また、リアルタイムでの工程管理が可能なため、トラブル発生時の迅速な対応も実現できます。システムに記録が残るため、より厳密な管理体制を構築可能です。
在庫管理におけるRFIDのデメリット
RFIDには多くのメリットがある一方で、主に次の2つの課題があります。導入を検討する際は、これらのデメリットを十分に理解し、対策を立てることが重要です。
導入に伴う高コスト
RFIDは従来のバーコードや2次元コードと比べて、導入・運用コストが高くなります。主な費用は次のとおりです。
- ICタグ:1枚あたり10~30円
- 特殊タグ(金属対応など):1枚あたり100円以上
- システム初期投資:インフラ整備、システム統合
- 運用コスト:システム保守、メンテナンス
そのため、導入前には費用対効果を慎重に検討する必要があります。場合によっては、バーコードや2次元コードの方がコストパフォーマンスに優れることもあります。
水や金属の影響を受けやすい
RFIDは電波を使用するシステムのため、次のような環境では性能が低下する可能性があります。
- 金属が多い環境:電波の反射や吸収により読み取り精度が低下
- 水分を含む製品:飲料水や化学薬品などの近くでは読み取りが不安定
- 極端な温度環境:高温や低温での性能低下
これらの課題に対しては、屋内での使用や適切な設置場所の選定など、使用環境を整える対策が必要です。
ICタグ・RFIDの導入で解決できる課題
ICタグ・RFIDを導入することで次のような課題を解決できます。
- 在庫管理のミスが多い
- 大量の商品の入出庫がある
それぞれ具体的な理由について解説します。
在庫管理のミスが多い
RFIDを導入することで、在庫管理の精度が大きく向上します。従来のバーコードや2次元コードでは、箱から商品を一つずつ取り出してスキャンする必要があり、その過程で様々なミスが発生していました。
RFIDなら箱を開封せずに内容物を確認でき、複数商品を一度にスキャンできます。また、システムと連携することで、手作業による台帳記入も不要になります。在庫情報がリアルタイムで更新されるため、より正確な在庫管理が実現できます。
現状の課題 | RFIDによる改善効果 |
---|---|
商品を箱から取り出してスキャン | 箱ごと一括スキャン可能 |
二重読み取り・読み取り漏れ | ヒューマンエラーの防止 |
管理台帳への手動入力 | リアルタイムでのシステム更新 |
商品の所在不明 | 正確な在庫状況の把握 |
大量の商品の入出庫がある
大量の商品を扱う現場では、RFIDの効果がより顕著に表れます。例えば、100個の商品をバーコードでスキャンする場合、100回の読み取り作業が必要でしたが、RFIDならば一度のスキャンで完了します。
また、システムによる自動管理により、取扱量が増えても人的ミスを防ぐことができます。これにより、作業者の負担軽減と業務効率の向上を同時に実現できます。
現状の課題 | RFIDによる改善効果 |
---|---|
1商品につき1回のスキャン | 複数商品の一括スキャン |
読み取り作業の長時間化 | 作業時間の大幅削減 |
大量取引での管理ミス | システムによる正確な管理 |
入出庫作業の人的負担 | 作業効率の向上 |
RFIDの活用で在庫管理を効率化
RFIDは電子マネーや車のスマートキーなどで活用される技術で、ビジネスにおいては在庫管理で活用されることが多い技術です。
バーコードや2次元コードと比べて、通信可能距離が数十mである、一度に複数枚読み取れる、データ容量が大きいといった特徴があります。そのため、商品が箱の中に入ったままスキャンできる、一度に複数の商品をスキャンできる、データの書き換えができるといったメリットがあります。
一方で、コストが高い、水や金属の影響を受けやすいといったデメリットがあるため、導入の際はコストパフォーマンスを考慮して導入しましょう。