国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Microsoft Teamsの評判・口コミ

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。

評判・口コミの概要

4.11
レビュー分布
(493)
(770)
(220)
(46)
(6)
従業員分布
1~10
(202)
11~30
(87)
31~100
(210)
101~500
(274)
501~
(652)
口コミによる項目別評価
Microsoft Teams
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/06/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットやWeb会議、ファイル共有・管理などコミュニケーションツールを一つにまとめることができるので、使い勝手がとても良いです。また、プロジェクトごとにチャットグループを作成することができるので、情報を効率的に共有することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は基本的にはメールでの情報共有を行っていましたが、情報の内容によって宛先を調整するのが非常に手間でした。こちらを導入することでプロジェクトやタスクによってグループを簡単に作ることができるので、必要な情報を必要な相手に共有することが非常に簡単になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナが蔓延してからTeamsを使用する事になり 最初は不慣れな点もあったが、いまでは使うのが当たり前になり、仕事以外でも使用する事があり、オンラインの便利さを感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
(導入前の課題) コロナが流行していた頃に導入されました。 コロナ鍋により対面での会議ができなくなり、在宅ワークを余儀なくされた。 (導入後の効果) オンライン会議により、対面で打ち合わせする必要がなく、リモートでも全く問題がない。 前までは外出していたところ、今ではオンライン会議に切り替えて時間短縮にも役立っている。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/06/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ウェビナーなど大人数での活用は、事前のサイジングが必須。 日常的に大人数利用する際には環境構築可能だが、不定期もしくは頻度が低い場合は使いづらいと感じる。 アラート機能などは非常にありがたいと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
<導入前> サポート切れの恐れなどから、他検討が必要な状況ではあるものの、利用者が既に既存システムをベースに使いやすさを考えていたことと、全ての情報を新システムに移行できないため導入時には周りから不満の声が殺到した <導入後> システム自体の効果+α(付加価値)を検討したため、不満もありつつも満足度にも変えることができた。 具体的には、システム管理の一元化やユーザーサポートを手厚くするなど、管理者や担当者の負担軽減につながったことと、サービスの定量化が効果として大きい。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/06/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えるサービスだけでなく、チャットや音声通話機能により相手方と直接やりとりできることが 良いと思います。また各部門ごとにチームチャットが細分化できるところも良かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入以前の課題として、社員個々のタスク管理方法がばらばらであり全容把握に手間取った ②導入後の効果は、毎日のチャットやファイル、データを共有できるようになり、タスクの進捗確認が容易になった。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で操作性もいい上に、構造もシンプルで初心者の人にもとてもおすすめできるアプリです。簡単にインストールでき、気軽に始められるのもこのアプリの長所だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ファイル添付ができないといった課題があった。 画像、動画送信の機能によって、グラフを使って仕事ができた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 メンション機能をつかうことで仕事の効率化を実感している。 タスク機能をつかうことでこれからやるべきことの確認ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/06/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
最初はなかなか戸惑いましたが、今やなくてはならないツールとなっています。最初はオンライン会議しか使っていませんでしたが、チームを作りファイルを共有したり同時編集したり非常に使いやすい。 Zドライブで仕事することがなくなりストレスフリーに。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ユーザーのため導入時については分かりかねますが、導入後の効果は大いにあると感じます。コロナで一気に普及しましたが本当に助かっています。 働き方が大きく変わりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/06/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 Outlookと連携、メール翻訳、フラグなど 【操作性・使いやすさ】 メール翻訳が機能しないときが1ヶ月の数回、または数日あるため、要改善。 特別にサポートが必要と感じたのは、上記のメール翻訳機能がワークしないときにどこにどういう経路で改善方法を聞けばいいかわらなかった。 数日使えないことも、数時間の場合もエラーメッセージを検索しても原因がわからないことがおおい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 導入時には、どの機能とどのソフトと連帯、連携することを社内の人間が望んでいるか、誰がそれを都度申請されたときに確認し、承認するのかなど、利用者側の課題はある。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ほとんどの大企業が情報漏洩の観点で、Teamsを使用している。 コロナ禍が終わってもその傾向は変わらず、Zoomでやり取りする会社はほとんどない。 かわりにGoogle Meetなどが少しずつ増えているが、依然としてTeamsが一番汎用性があり、音声同時スクリプト化など 音声が聞き取れな方際などの利便性が高い。 そのうえで、課題は他にもあり、研修用に使用する際に、Zoomにあるルーム分割など機能としての拡張性がZoomと比べると低い事がある。利用前には比較検討することが必要だと感じた。
稲葉 大輔
ユーザー
星和電機株式会社
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/06/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
こだわりがない人であれば、Teamsでも全然問題ないと思います。なんでもできるツールなので、Teamsさえ入れておけば、って感じですね。 私はチャット、カレンダー、Onedriveを使用しています。本当はSharepointまで使用したいのですが、スキルがないし情報がネットにないので、なかなかカスタマイズできません。 最近のSaaSツールは、カスタマイズ方法がネットに載っていないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①ビジネスチャットは、Slackなどを使用していたりしていましたが、無料での使用でしたので機能制限などがありました。また正式なビジネスチャットがなかったので、Slackを使用するのはちょっと後ろめたかったように思います。 ②導入結果としては簡単なやり取りはチャットでできるようになり、コミュニケーションのスピードは上がったと思います。工夫などは特にありませんが、もともと従業員のニーズに正式なビジネスチャットがあったのでしょう。浸透スピードはても早いです。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/05/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
zoomとは異なり、チーム内のメッセージのやりとり(LINEのグループ機能みたいな)はTeamsアプリの方が優れており、いい意味で住み分けができている。チャット先にメッセージを送り、既読されいいねする、まさにビジネス版LINEのようだ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務中のメッセージのやりとりがメールでやり取りしており、メッセージを既読しているかどうか分からず、リモートワークが進まなかった。Teams導入により、メッセージの既読有無が可視化され、在宅勤務が進んだ。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/05/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従来はWebExでのオンライン会議を使っていましたが、コロナ過を経て、Zoomや他社のWeb会議ツールも比較しながら、現在はほとんどがTeams会議一択となっています。やはりOutlookや他のOffice環境との連携、社内のファイル共有としての各種チームの柔軟な設定などが際立っています。 そしてメインの目的であるWeb会議ツールとしても、他社のツールよりシステム負荷が低い印象でサクサク動きます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 WebExを会議ツールとして活用していたが、「会議設定と社内スケジューラーの連携」「社外を含む会議案内の共有」「会議用のファイルの共有」などで難があった。Zoomなども比較したが、セキュリティ面での懸念があった。 【導入後の効果】 もともとOffice365、Outlook等、マイクロソフトのオフィススイートを使っていたので、Teams導入は比較的スムーズだった。そしてオンライン会議ツールとしても、WebExの課題はほぼ解決した。 マイクロソフトが積極的に機能追加して改善されるところも評価できる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/05/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
なれればとても使いやすいが機能が点在しているように感じるのでどこに何があるかもう少しわかりやすいとなおよい、ただ必要な機能についてはほとんど搭載されているので使っていけばかなり便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題は全体への共有事項や逆に全体から管理側への提出などがばらばらに行われていて管理が難しいことだったがこれを導入してから大人数での配信機能やグループ機能を使って同じ基準、同じタイミングで認識の共有を図ったり周知事項を伝えられるようになったので社内で認識や情報共有のずれが起きることがほとんどなくなった
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/05/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは、組織内のコミュニケーションとデータ共有を円滑に行うためのトータルソリューションです。チャット、ビデオ会議、スケジューリングなどのコラボレーションツールに加え、OneDriveやSharePointと連携したドキュメント管理機能が一体化されています。クラウドなので、複数人での同時編集も可能で、業務の質向上が見込めるツールだと評価しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 従来は、社内コミュニケーションとファイル共有を別々のツールで行っていたため、情報の行き違いや最新データの特定が難しい状況にありました。場所を問わず業務を行う必要があるリモートワーク環境では、この課題がさらに顕在化していました。 【導入後の効果】 Teamsを導入したことで、コミュニケーションとデータ管理を一元的に行えるようになり、組織内の情報の一貫性が保たれるようになりました。ドキュメントの同時編集が可能になり、リアルタイムで最新の進捗を共有できるため、プロジェクトの効率が大幅に改善されました。また、ビデオ会議やチャット機能により、リモート環境下でもスムーズなコラボレーションが実現し、業務の継続性が確保されています。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・Microsoft製品を使っている社外企業が世の中的に多いため、最も標準的に使われているオンライン会議ツールのため、社外アポでのみ部分的に活用している。 ・画面共有やチャットなど基本的に利用する機能が実装されており便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ・社外アポでzoomやmeetに対応していない企業があり、部分的にTeamsを利用することで社外アポも円滑にオンライン会議ができるようになった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ・Microsoft製品との親和性が高い点。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/05/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teamsは在宅勤務やリモートワークの環境下で、スムーズなコミュニケーションを可能にしてくれています。チャットやビデオ会議機能を使えば、メンバー同士がリアルタイムに意思疎通できるので、作業の進捗報告や質疑応答がしやすくなりました。またアプリ一つで多機能が集約されているのも便利な点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークが増えた昨今、Teamsはコミュニケーションツールとして活躍しています。弊社でも、別拠点や在宅勤務のメンバーとのミーティングを頻繁に行っています。画面共有機能を使えば資料を見ながら議論でき、チャット機能でリアルタイムに意見をやり取りできるのが良いです。さらに録画して後から振り返ることもできるため、打ち合わせの内容を見逃すリスクが減ります。会議に出席できない場合も録画を確認すれば内容を共有できるというメリットもあります。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teamsはチャット機能に加え、ファイル共有やタスク管理機能を備えた汎用的なコミュニケーションツールです。リアクション付与で気持ちを伝えられるのが気に入っています。サーバートラブルで一時的に利用できない場合があるのが気になりますですが、総合的に見れば業務効率化に大きく貢献してくれるツールだと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsを導入したことで、コミュニケーションの円滑化と業務の効率化が実現しました。 従来の個別ツールを使ったファイル共有では、最新バージョンの特定が難しく、ファイルの受け渡しに手間がかかっていました。Teamsではファイルの共同編集が可能で、常に最新の状態を把握できるため、作業ミスが減りました。 また、チャネル機能を活用してプロジェクトごとにスレッドを作ることで、情報が一元管理でき、検索も容易になりました。さらに、Outlookのスケジュールと連携しているため、メンバーの空き状況が一目でわかるようになり、会議の日程調整が格段に楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個別のチャットからビデオ会議まで、オンラインコミュニケーションの機能が1つのツールに凝縮されています。部署や場所を問わず、スムーズなコミュニケーションが可能になり、直感的なUIで使いやすさも優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで手作業で議事録を作成していた手間が、会議の録画とスクリプト自動生成機能によって大幅に削減されました。重要ポイントを見落とすリスクも防ぎ、議事録作成の効率化と質の両立を実現し、会議運営を改善することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
最近使い始めましたが、特に問題なくスムーズに使えています。しかし、チャット機能の改行が分かりづらかったです。普段からパソコンを触っている人なら関係ないかもしれませんが。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
zoomでは掲示板がなかったけれど、teamsには機能として付いてあるのでいちいち他のアプリを起動させる手間が減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftの複合製品なのでさまざまな機能が一体化されておりこれだけでいいのは便利。社内のちょっとした情報共有から資料の受けわたしまでこれがあればすぐにできて便利だ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットで話していてそのままオフィスファイルを共有したり、オンライン会議に移行したりとMicrosoftならではの、便利さを享受できる。シームレスに計画から実施までこれで管理できるので、予定管理も簡単。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Outlookとの連携により、会議設定から参加者管理まで一元的に行えるので、ミーティングの準備が大幅に簡便化されます。また、チャンネルを使った即時の情報共有が出来るので、コミュニケーションを活性化につながっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループ作成が簡単にできるので、不在時でも情報共有とやり取りの確認がスムーズに出来るようになりました。また、OneDrive連携により、チャット上からファイルの閲覧や共同編集が可能になり、迅速な意思疎通が図れるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
サービスとしての使いやすさとして、直感的に理解出来る。ファイル共有もこれ一つで大丈夫。Windowsであれば通知や、表示も初期設定でほぼ解決。しかし、録画や会議中は途切れることがある。teams側なのか回線なのか、調べるのに時間がかかる。障害発生時はすぐに連絡してほしい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションツールとしては最高の使い心地、会議招集や、ファイル共有、参加する人を絞ることも出来るため、非常に重宝している。これがなければリモートワークは出来なかったと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは、リモート会議はもちろん、リアルタイムでのファイル共有や編集作業など、チーム内でのコミュニケーションを円滑に行うためのツールとして機能が充実しています。 特に大容量ファイルの共有が容易なのが魅力的で、動画データなども気兼ねなく扱えて便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクト推進の際、さまざまな部門のメンバーが関与することが多くなります。 従来はメールでファイル共有をしていましたが、添付ファイルの制限や最新版の確認が煩雑でした。Teamsを導入して以降、チャネル機能を使えば関係者全員が最新情報を確認できるようになり、 同時編集も可能になったので作業効率が大幅にアップしました。 会議のスケジュール調整もTeamsのカレンダー機能で簡単に行え、 リモートでも議論ができるので、時間とコストを大きく節約できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
取引先にTeamsを使用している企業が多く、Web会議ソフトの中では一番使用頻度が高い。機能も充実しているため、社内のWeb会議でもTeamsを使用するようになった。取引先によっては別のWeb会議ソフトを使用している場合もあるため、その場合はそちらに合わせる必要があるのが不便。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ後、リモートワークを行うようになり、社内のコミュニケーション不全でプロジェクトに遅延等が発生した。Web会議を行うようになり、コロナ前よりもむしろコミュニケーションが円滑になったと感じている。現在はリモートワークもなくなり、全員出社となったが、今でも社内社外問わず、Teamsを使ったビデオ会議が主流になっている。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍におけるリモートワークに伴い、ビデオ通話やリモート機能のあるアプリとして利用が増え、社内の情報共有においてだけではなく、得意先面会時にも幅広く使用できる点を評価しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ流行に伴い、感染対策の強化としてリモートワーク、オンライン面会をする機会が増え、teamsを利用し、情報共有出来るようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/04/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多機能ツールで便利です。これ1つで多数の共用者にメール転送をしなくてよい、みんな共通で見れるので作業効率が良い。また、音声連絡や画面での会議に活用して非常に便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナの流行により、社内会議を開くには困難な状況のため、このサービスを導入されました。主にリモート会議や打ち合わせのために使用した。また、在宅仕事や出張先、お客先にでも活用した。出社した人や在宅する人も時間・場所を気にせずに打ち合わせができるようになった。従来日常の仕事で社員間の連絡は主に電子メールを使っていましたが、多数の従業員にメールやり取りの内容を共用するために、多数の人にメールを転送したりしていた。それは手間がかかるだけではなく、会社のサーバーにメールが大量発生してサーバー容量を圧迫した。会社は再三通知を出して、最低限必要な人にしか出さないように注意したが、一向に改善されない。また、ご転送により関係のない人に出したり、誤ってお客さんに社内情報を転送したりしていた。このサービスはファイル転送や共有、ファイルの更新機能も便利です。同じ名前のファイルをアップロードしたら、旧ファイルは置き換えされ常に最新ファイルがみられ、ファイルの重複アップロードも避けられた。ファイルがアップロードされたら、または新規メッセージを投稿したら、知らせが表示され、すぐわかる。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 クイックリアクションやスライドのシェアのし易さ 【操作性・使いやすさ】 Teamsのカレンダー招待など便利です 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 DropboxやSlackなど 【営業担当やサポート面】 無料サービスですが丁寧に返答してもらえます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 Microsoftユーザーにとって連携がしやすい 【サービスを利用していて実感しているメリット】 打ち合わせを招待する側がビデオチャットなどコントロールしやすい

Microsoft Teamsの概要

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点