国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Microsoft Teamsの評判・口コミ

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。

評判・口コミの概要

4.11
レビュー分布
(493)
(770)
(220)
(46)
(6)
従業員分布
1~10
(202)
11~30
(87)
31~100
(210)
101~500
(274)
501~
(652)
口コミによる項目別評価
Microsoft Teams
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
安定して使えます。チャット機能、投稿のピン留め、メンションあたりが良いです。添付を許可するかどうかの設定があり、セキュリティ的にも安心して使えると思います。検索が使いにくいのと、通知が見にくいのがデメリットです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
組織を横断したコミュニケーションを円滑にできるようになりました。職種問わず使いやすく、便利だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主要機能である通話機能はリモートワーク全盛期の現状ではとても有用なのであるが、正直それだけである。チャットは反映されない、通知機能は来たり来なかったり、チーム機能は細かい権限付与が効かない、検索性は悪いと褒めるべき場所がない。挙げ句にアプリ自体が非常にメモリを使用しており、立ち上げているだけでメモリを食っていく。(これは脆弱な社用PCにも問題はあるが)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
主要機能である通話機能はリモートワーク全盛期の現状ではとても有用。特に会社の性質上遠隔地との連絡が多いが、その場合でも社内ビデオ通話システムを利用しなければならず、順番待ちのような事象も発生していた。それ以外にも社外メンバーとの接続が許可されているため、迅速な情報共有にも活用できる。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/01
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナでリモートワークや遠隔地とのリモート会議が普及した現代に必須と言えるツール。ビデオ会議ツールとしてだけでなく、チャットやファイル共有もでき、社内外のコミュニケーションを強力にサポートしてくれる。Teams導入により、移動時間・コストの削減、チームでの情報共有の効率化、海外支社とのコミュニケーション促進等のメリットを享受できている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内の会議やお客様との打合せは対面が基本であり、遠方からの参加はハードルが高かった。 Teams導入でリモートでの会議が普及し、社内会議のリモート化、遠方のお客様との接触機会の増加につながった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 チーム機能を使うことで、チーム内での情報共有・報告スピードが上がった。 チャット機能により、上司や後輩とのラフな会話機会が増え、関係性が良くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/05/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クライアントの都合で利用開始した。それまでGooglemeetを使っていてその比較という意味では劣るという風に感じています。積極的に切り替えることは無いと思います。もっとも特に不都合も有りません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題が有ったから使ったのではなく、クライアントの希望で活用しました。特に困ることが無いのが良い点だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teams導入に伴い、外線電話も統合し初期費用を抑え、通話料も削減できた。2021年初頭のコロナ禍下で導入され、ビデオ会議やドキュメント共有、プロジェクト管理など多彩な機能があり、社内でもスムーズに定着した。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsのチームやチャネルには様々な投稿があるため、重要な投稿が埋もれることがある。そのため、重要な投稿には重要マークやアナウンス投稿、固定表示などを利用して後から見つけやすくしている。しかし、固定表示が1つしかできないので、複数の固定表示ができるとより便利になると思う。また、誤送信に注意することで、一定のセキュリティが担保されるため安心して利用できる。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/04/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立つ機能がめちゃめちゃあります! 業務連絡がチャットの形で気楽で出来ます!しかも履歴つきで、後で忘れたら検索も出来ますし、ファイルなどのまたダンロードできます!緊急の場合はメンションを入れればすぐに確認出来ますし、普通の連絡でもメールなどと違って、タイムラグ無しでリアルタイム行います! さらに電話もビデオ会議なども、完全に欠かせないソフトになります!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションが促進され、業務が効率よくなりました!従来のメール式であれば、連絡して相手がメールを読んでリアクションをとるまで待たないといけないが、そこで1日2日それともそれ以上時間取られてもおかしくないです。それとも違って、teamsの方がリアルタイムで業務連絡しますので、みんなのリアクションが素早くなります!チャットの形で気軽に業務確認なども出来ますし、通知などの機能を使えば周知して欲しい内容なども簡単にアナウンス出来ますし!
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務上、複数名でPPT等のファイルの記載内容を更新する場合がありますが、Teamsに格納しているファイルを直接更新することにより以下が可能な為、利便性が高いと考えます。 ・どれが最新版のファイルか分からなくなることを防ぎやすい ・どこが更新された箇所かが分かり易い 一方、ファイルは基本的に上書き保存され、意図せぬ変更が反映されてしまう場合もある為、評価は4としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数名でファイルを更新する場合に、同時編集ができない、更新した箇所が分かり難い(更新箇所をコメント等で付す必要があった)といった課題があった。 Teams内でファイル管理をするようになり、複数のユーザーが同時にファイルを編集することが可能になり、また更新箇所が明示されるため、どこが更新されたかが分かり易くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットやビデオ会議、データ共有などの機能があり、利便性の高いコミュニケーションツールであると思いました。無料版でも有料版とほぼ変わらずに活用することが可能できるところもいいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
outlook上に登録された予定の自動読み込み機能やoutlookから会議のセッティングができるMicrosoft Officeとの連携機能。タスク管理をするほどではない内容の際に活用できる機承認機能があり、ちょっとした承認・確認を他者に依頼することができるところ。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/04/29
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 会議の際の自動議事録機能 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 複数人での会議を始めるのが手軽 - Microsoft系列のアプリとの連携(Excel、PowerPointなど)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 大半がリモートでの出社だったため、会議ができないといった課題があった。 teamsの機能によって、リモート会議が手軽にできるようになった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 議事録機能をつかうことで文字起こしの効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/04/29
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネス向けMicrosoft経済圏ではあるものの同様のアプリSlackやDiscordに比べて以下の点が気になった。 1. ユーザーインターフェースが複雑で使いにくい。 2. 音声や映像が遅延する頻度が高い。 3. ビデオ会議の参加者数に制限があるため、大規模な会議を開くことが難しい。 4. 通知機能が過剰で、仕事中に邪魔になる。 5. 検索機能が十分でなく、必要な情報を見つけるのが難しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 1. リモートワークが増加している中、オフィスでのコミュニケーションと同様に情報共有や業務の進捗管理が行えるツールが必要でした。どうしてリモートワーク側を阻害してしまっていた。 2.プロジェクトを進行する上で、スケジュール管理やタスク管理、進捗管理が必要であるが、これらを紙やExcelで管理していると情報の漏れや重複が起こりがちである。 【Teamsの導入による効果】 1. コミュニケーションの効率化:Teamsを利用することで、社内外とのコミュニケーションを一元化することができ、チャットやビデオ会議を利用することで、意思決定のスピードが向上し、業務効率化につながった。 2. リモートワークの円滑化:社内外問わず、業務のコミュニケーションにTeamsを利用することで、リモートワークでも社内と同様に業務を遂行することができ、情報共有や業務の進捗管理が円滑に行えるようになった。 3. プロジェクト管理の強化:Teamsにはプロジェクト管理機能があり、スケジュール管理やタスク管理、進捗管理が簡単に行えるため、プロジェクトの進行管理がより正確に行えるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/27
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット機能やオンライン会議機能は普通なのですが、接続が切れやすいです。カメラオンにしていると画面共有の動作が重くなることがあります。会議へのログイン画面起動も遅いので、接続を安定してかつ早くしてほしいです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットでのファイルの送受信は前に使っていたツールよりしやすいです。ユーザーとして使う分には、接続の安定性以外は可もなく不可もなく使えています
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/27
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えるのがとてもよい。 ただズームの使用率のほうが高く、メールソフトでOutlookを使ってない人はなじみがないのでこれだけで完結するのはむずかしいので使用するには他のソフトもいくつか併用するのがよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Outlookを使っていて、Windowsのアカウントをもっていれば誰でも使えるのでそれはよかった。使用できるミーティングソフトの選択しが増えた。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackと比較して不足する機能が多々ありますが、社内標準ツールなので仕方ない。メンバーと同一のコミニュケーションツールでさえあれば良いので、概ね満足しています。が過去のデータ整理や検索が困難なので、今後のアップデートやAI連携に期待します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 コロナ渦でメールを中心とした意思疎通に課題があった。 チャット機能によって、雑談のような会話から電話のようなスピード感のある対応、かといって邪魔されずに自分のタイミングで返信ができる状態に意思疎通が改善された。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スケジュールやチャット、チームでの内容共有など日常的に様々な機能を活用しており、使える機能が多いが、最も肝心なビデオ通話の品質(特に映像)があまりよくなくZoomに劣る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットによるライトなコミュニケーションが日常的になったので、チームの風通しがよくなりお互いリモートワークでもちょっとした疑問や質問が生じた時にもすぐに解決できるようになり、業務の効率が向上した。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/04/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット、電話(通話)、テレビ通話、グループでのデータ共有など、コミニュケーションツールが網羅されている。 また、直感的に使用できる操作性の高さもあり、万人が利用できるツールだと感じたため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
teams導入前は社内のツールは主にメールだったため、 コミュニケーションのスピードに課題あった。 導入後はチャットやチーム電話を活用することで、些細なことでもチャットでやりとりできるようになり、 生産性が上がったと感じている。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームでのチャット共有からタスク管理、社内社外との会議が簡単に行える優秀なアプリ。 また各種アプリ(Microsoft系列)との連携は他のソフトにはないメリットである。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループでの会議の機会が多いため、簡単に会議を行ったり、スケジュール管理をする必要がある。その中でも本ソフトは使い勝手がよく、各種アプリケーションとの連携が良い。特にOutlookとの連携がやりやすく、Outlookでスケジュールしたものは全て反映されるのも良い。会議開催もOutlookで各人のスケジュールを把握し通知を出す流れが簡単でよく使っている。ただ、会議参加がOutlookから簡単にできないのは少し不便。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が簡単で分かりやすいので、新入社員にも教えやすいです。たまに落ちてしまう時があるので、システムの強化を強く希望します。社内ミーティングでも頻繁に使いますが、通信速度・クオリティは問題ありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
遠隔地にいる社員にも即座にコミュニケーションが取れるので、タスクの進捗状況の確認がスムーズです。個人スケジュールの管理もしやすい、分かりやすいデザインです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/24
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使用でき、機能も多い。 【役立った機能面】 ファイル共有 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 enter一回で送信してしまうのは不便。 【営業担当やサポート面】 サポートがあるのかは不明だが、ユーザが非常に多いため、不具合が起きていればSNSで話題になり、すぐに不具合情報を手に入れられる。 【価格面(他社と比較したとき)】 無料
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 タスク管理がうまくいっていないといった課題があった。 teamsのタスク管理機能によって、メンバーのタスク完了/未完了をすぐに把握できるようになった。これにより、未完了の人にメンバーから声掛けすることができ、作業が効率的になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/04/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マイクロソフトのシェアポイントをはじめとするOffice365環境で使うとシームレスでとても便利なコミュニケーションツールになります。特にチャットとオンライン会議が主な用途です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 Skypeチャットは単独でしか使えず、メールや共有フォルダなど他のツールを併用してコミュニケーションを行っていた 【サービスを利用していて実感しているメリット】 Teams上で、チャットとオンライン会議にO365やSharePointクラウドストレージ、投稿可能な掲示板を密連携して活用することで社員間の伝達速度が飛躍的上がりコミュニケーションが活発になった
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的に必要十分な機能が揃っていて、モバイルアプリもUIが統一されている為、使いやすいです。 ただ多機能な反面、動作がもっさりする時がある為、機能を選別して軽い挙動に仕上げてもらえると嬉しいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内外とのコミュニケーションスピードが格段に上がりました。 また、ファイル共有が非常に簡単かつ共同編集が可能なため、プロジェクトになくてはならないツールです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 -チーム内のメンバーとの簡単なチャット機能を使用することができ、会議中に重要なメッセージを共有したり、個別の問題を解決したりするのに役立った。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - ドキュメントやファイルを共有し、簡単に管理することができ、ファイルをクラウド上で管理することができる点が良い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビデオ会議、チャット、共有ドキュメントなどを通じて、タスクの進捗状況を共有し、プロジェクトを共同で進めることができたことでチームメンバー間のコミュニケーションを簡単にすることができました。 ビデオ会議機能を使用することで、遠隔地からの参加者とも実質的に同じ場所にいるかのように会議を進めることができ、共有ドキュメント機能を使用することで、メンバーが時間をかけて情報を検索する必要がなくなるため、生産性の向上にも繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
全体的に直感的に操作ができるのが良い。チャット機能やビデオ会議を今や当たり前に使用している。 ただ、バージョンアップの頻度が多く、ボタンの位置が変わったりするのが難。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャット機能はメールと違って形式に拘らず意思疎通ができるから便利。他社も絡むシステムテスト時には、この機能のおかげで非常に効率的になった(以前は電話やメールで進捗を報告していて時間が掛かった)。 ビデオ会議が当たり前になったので、どこにいても会議に参加できるようになった。そのおかげで在宅勤務も可能となった。 システムトラブル時の報告でも利用していて、関係者間で即情報共有できるようになり、対応が迅速となった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/20
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タブを切り替えるだけで、共有ファイルのアップロード、ダウンロードや、オンライン会議を簡単に行える。Googleと異なり、共有したファイルをそのままMicrosoft Officeの形式で開けるので、文字化けなどもなく、スムーズに共同編集できる。その場で会議を立ち上げられるのも便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外の人も含めて、共同でファイルを編集しつつ、オンラインで打ち合わせをするという形式のプロジェクト進行が、とてもスムーズにできるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
部署で利用しており、タスクの共有や雑談などグループチャットをメインに使用しています。社外においては打ち合わせにも使えるので、わざわざ客先に行く必要もありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業の部署で働いていますが、個人プレーが多く、横のつながりがありませんでした。しかし当サービスを導入し、積極的にコミュニケーションを行うことでチームの雰囲気が良くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/18
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
過去から使っている予定ツール(outlook)からteamsに直接入れるのが便利に感じました システムが変わる時は使い分けが大変になりがちですが、それがなく割とスムーズに導入されたのではと感じました 100人ほどの接続では普通に使えていたので、集会の類いでも使えると思います
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
月並みですが、メリットは移動時間の削減が一番だと思います 時には海外の方とやり取りする場にも居合わせたので、出張が多い方には良いと思います

Microsoft Teamsの概要

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点