Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
このTeamsはとても使いやすく、チームでのコミュニケーションやタスク管理がスムーズにできるようになりました。特に、ビデオ会議機能の画質がとてもクリアで、ストレスなく利用できるようになったと感じます。また、他のMicrosoft製品との連携もしっかりしているため、作業効率が格段にアップしました。アフターコロナでも当然使い続けたいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teams導入により、コミュニケーションの改善やタスクの効率化に大きな効果を感じました。特に遠隔ワークに拍車がかかった中で、Teamsを使ってオンラインでのコミュニケーションを実施することで、部署間の情報共有がスムーズに行われるようになったと思います。また、「チーム」や「チャンネル」機能により、専門分野別にグルーピングし、必要な情報に素早くアクセスできるようになったため、業務の合理化が進んだと思います。また、ビデオ会議機能を利用することで、遠隔での打ち合わせもスムーズに行えるようになり、交通費や時間の節約にも繋がったことも大きいです。Teamsはビジネスシーンにおいて非常に有用なツールと思いますので、今後も改善やアップデートを重ねてより使いやすくなることを期待しています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/21
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まずシステムが不安定。会議中落ちることはもちろん、うまくファイル共有ができていないこともざらにある。その点ZOOMとそのほかファイル共有アプリを使ったほうが、安定して使いやすくなると思う
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとコロナでテレワークが始まったときにミーティングのために導入した。遠隔で会議ができるという点はとてもよく、最大人数が多かったため社内全体で使うことができた。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/21
2/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットとしては十分ですが、取引先によってグループの構成が複数あり、仕組みが理解しにくいです。ヘルプやサポートに問い合わせても解決することがなく、他のチャットツールをメインで使うようになったため
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
取引先が当製品を使用していたため、導入しました。2段階認証などセキュリティの側面は他のチャットツールよりも厳しく設定できるため情報漏洩などのリスクを防止できました
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/05/21
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
teamsのチャット機能は、チームメンバーとの迅速で簡単なコミュニケーションに最適です。テキスト、画像、ファイルの送信、メンション機能で特定のメンバーにメッセージを送信できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
teamsの導入により、タスクを簡単に管理し、タイムラインを守ることができます。これにより、仕事の効率と生産性が向上する可能性があります。また、テキスト、音声、ビデオを通じて簡単にコミュニケーションをとることができます。企業は従来の電話会議システムやファイル共有システムにかかるコストを削減できます。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット機能はチームを作成して投稿のように作成していくスタイルと、通常のLINEでのやりとりのようなチャット形式の2種類があるため使用しやすいと感じています。
また、メンションもグループ分けすることができるため、複数人のメンションを時間をかけず行うことができます。
Outlookと組み合わせれば、カレンダーからteamsの会議に参加できるため、会議を忘れることがなくとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
充実したチャット機能やリモート会議機能によって、社内でのコミュニーケーションが迅速に行えるようになり、業務の効率化に加え、在宅勤務など様々な働き方ができる環境に近づいたといった効果も感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ワンクリックで通話やビデオ会議を開始することができる点は便利。少ない操作で情報共有がしやすい。他のことをしながらの「ながら操作」でも使えるので仕事が高効率化する。
outlookと連携させて設定した会議調整も簡単で社外の人とでもビデオ会議が簡単にできるので助かる。
画面共有機能は同じ資料を見ながらリアルタイムで修正できたり多人数向けプレゼンにも使える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsを導入することで、チーム内のコミュニケーションが円滑になった。
チャットやビデオ会議機能を活用することで、在宅ワークのメンバーともリアルタイムでコミュニケーションを取ることができ、迅速な意思決定や情報共有が可能になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワークが主流の今でよく使うビデオ会議システムの1つ。またチャットで色々と社内問い合わせもできるのは便利だと感じている。チャットも軽く反応だけすればいいというのも割と気軽にコミュニケーションが取れるメリットだと感じている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークへ移行に当たり、会議システムやメール以外のちょっとしたコミュニケーションをどうするのかといった問題を埋めてくれたように思える。むしろ以前あったメールを使わないちょっとした会話みたいなものがTeamsでできているのは助かっている。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内/社外問わず、オンライン会議、チャット、ファイル共有などプロジェクトに必要な機能が揃っており、UIもシンプルなのでスムーズに利用開始ができます。スマホアプリからも利用可能なので、移動中でも業務が可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外メンバーとはセキュリティ対策の為、ファイル添付できないようにしたかったので、Teamsはその要件を満たしており(設定によって変更可)安全対策もしながらチャット、オンライン会議等で円滑にプロジェクト進行ができました。
パソコンからオンライン会議に参加し、移動が必要な場合はスマホアプリに転送すれば、切断することなくデバイスの切替もでき、とても便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/05/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作が簡単で直感的に使えるので、誰でも使いやすいと思う。また、他のMicrosoftのサービス(Outlookなど)と連携されるので、オンライン会議の招待メールが簡単に送れて便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍でリモートワークが増えたり、密室に集まって会議ができなかった時に、オンライン会議で役に立った。会議中に資料の共有も簡単にできた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは、チーム内でのコミュニケーションを効率化するためのサービスです。チャットやビデオ通話などの機能が使えます。また、チームやチャンネルという概念でトピックごとに会話を分けることができます。他のMicrosoft 365のサービスやアプリとの連携も豊富で、ファイルの共有やタスクの管理ができます。ただし、使い方によっては通知が多くなったり、情報が散らばったりすることもあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私たちは、Microsoft Teamsを導入する前は、メールや電話でコミュニケーションをとっていました。しかし、それでは返信が遅かったり、情報が見逃したりすることがありました。Microsoft Teamsを使うようになってからは、チャットやビデオ通話を通じてリアルタイムにコミュニケーションができるようになりました。また、チームやチャンネルでトピックごとに会話を分けることで、情報の整理や検索がしやすくなりました。さらに、他のMicrosoft 365のサービスやアプリとの連携で、ファイルの共有やタスクの管理などもできるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/05/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまで部内の情報共有というのは基本的にはメールベースで行われており、過去に共有された内容等は都度検索しなければなりませんでしたが、Teamsであればチームをいくつも作れ、又そこにファイル等を置いておけるため、非常にわかりやすくなった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで他拠点の人と同一ファイルを編集する際、個人編集完了後のファイルをメールで送り、それに上書き作業してもらっていたが、Teams上で同時に編集できるようになり、待ち時間が無くなり効率UPに繋がった。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- Outlookと連動した機能がとにかく充実
- Web会議が非常にスムーズ
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- とにかくOutlookやSharepointなど、Microsoft製品との相性がよく、重宝している
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メール、チャット、会議予定、ビデオ会議と、一貫して連携されていることで、会議アジェンダ・議事録が散財して管理できていなかったものが、手間なく同じスレッド内で管理できるようになり、会議運営にかかる工数が削減された。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは、様々な端末に対応しており、どこからでもアクセス可能なため、社内コミュニケーションのスピードが向上しました。初めて利用する場合には使いこなすのに多少時間がかかると思いますが、使い慣れるととても便利なサービスだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft Teamsを導入してから、社内コミュニケーションがスムーズになりました。以前は、メールや電話でやり取りしていたことが、チャットやビデオ会議で実現できるようになりました。特に、リモートワーク時には、どこからでもアクセスできるため、効率的なコミュニケーションが可能となりました。
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/05/18
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いい意味で全部入りで、なんでも対応できるところはありがたいが、悪く言うと色々入りすぎてて機能を使いこなせていない。サポートが基本的にMicrosoftになるため、タイムリーに困りごとが解決できないことがほとんど。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
固定電話をなくし、テレワークの社員にも電話に出てほしいために、NTTコミュニケーションのサービスを使用するために導入。WEBミーティング等にも使えるため、少なからず社内外問わずのコミュニケーションツールとして活用できている
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/05/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは、APIが豊富に揃っているため、カスタマイズが容易です。初めて利用する場合には使いこなすのに時間がかかるかもしれませんが、機能が多岐にわたり、ビジネスで必要とされる機能はほとんど網羅されているため、総合的に高い満足度を得られると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft Teamsの活用により、リモートワークやテレワークを円滑に進めることができ、コミュニケーションの効率化にもつながります。ビデオ会議やチャットボット、ワークフロー自動化など、様々な機能がありますが、特にビデオ会議の画質が高く、スムーズな通信ができる点が気に入っています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/05/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナを機に利用し始めましたがこれまでの常識を改変するには十分な通信速度と利便性でこれからもこのビデオ通話機能はずっと使うことになるだろうと思います。
チャット機能もありすぎにコミュニケーション取れるのはとても良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナを機に利用することになりましたがどこにいても通常の会議と変わらないクオリティで打ち合わせができるこのサービスにより、出張の必要がなくなったことがとても大きな改変と思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/05/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メンバーと行う臨時開催の会議などで必須になっております。
簡単に迅速に開始できる点が良いです。
過去に2回ほど障害で使えない事がありましたが、許容範囲と考えております。
メッセージの「詳細表示」のデフォルトの設定変更が出来ない点が改善点と感じております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議の立ち上げがスムーズです。
会議の録画もできて重宝しております。音声・画像の録画も綺麗で、使っててストレスないです。
古賀 弘一
ユーザー
個人
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
毎日、会議でしようしています。ビデオ通話機能。
あと、意見交換、雑談等の意思疎通はチャット機能。
また、ファイルはTeams上で共通管理しています。
これ一つで、共同作業が進められる、なくてはならない必須ツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションの効率化 Teamsは、ビデオ通話、チャット、ファイル共有など、様々なコミュニケーションツールが一つにまとまっているため、スムーズなコミュニケーションが可能になります。また、会議のスケジューリングや参加者の招待、録画・転送・共有など、ビジネスに必要な機能が充実しているため、コミュニケーションの効率化につながります。
プロジェクト管理機能 Teamsを使うことで、プロジェクトごとにチームを作成し、タスクや進捗状況を管理することができます。また、ファイル共有機能を活用することで、プロジェクトに関連する資料やデータを一元管理できます。これにより、プロジェクト全体の可視化や、タスクの進捗状況の共有、チームメンバーとのコラボレーションが容易になります。
グループウェア機能 Teamsには、カレンダーやメールなどのグループウェア機能が充実しています。これにより、スケジュール管理やメールの送受信など、ビジネスに欠かせない機能を網羅的に利用することができます。また、これらの機能がTeams内で完結するため、業務プロセスを一元化でき、業務の効率化につながります。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主にpcでスケジュール管理、web会議やちょっとしたチャットでのやり取りに使用していましたが社用の個人スマホが支給されてからは外出先でもpcを開かずにスマホからweb会議に参加できて場所を選ばず仕事が進められるのでとても重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナでの外出自粛が徐々に緩和され、移動先でもwebで会議に参加できるので予定を柔軟に組みやすくなりスケジュールを組む上での制約が少なくなったと感じた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性がよく、社内連絡のメインツールとして利用しています。通知もほとんど時差なく届くのでやりとりがスムーズに行えます。弊社はスマホアプリも利用しているので外出している社員との連絡も取りやすく重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークが多い職場です。電話したいとき、いきなり電話するのは憚られるし、メールで聞くのは仰々しいし…そんなときに気軽にチャットして電話して大丈夫か確認できるところがいいと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/05/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入以来、会社の部署内連携やプロジェクトチーム内の連携に大変役にたっています。むしろこれ無しには仕事やプロジェクト進行が。始まらないほど便利なコミュニケーションツールです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はチーム間コミュニケーションがとりづらかったのですが、teams導入以降は部署の垣根を超えて交流が広がりつつあり、障害にの対応もチームを超えて会社の上層部とも連携しながら進められるようになりました。チームと会社が繋がる手の届きづらいところをケアしてくれる大変メリットがあるツールです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットやWeb会議のどちらかにフォーカスした製品が多い中、TeamsはビジネスチャットとWeb会議の両方の機能を高いレベルで備えています。また、Microsoft 365の他のサービスとの親和性が高くOffice関係のファイル共有も簡単に行うことができます。
PC・スマホのどちらからでも利用することができるので、場所や時間を問わず同様とコミュニケーションをとることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍でほとんどの社員がリモートワークになりオンライン上でのコミュニケーションを、いかに円滑に行うかが課題となりました。
TeamsはビジネスチャットやWeb会議の両方を備えており、非同期・同期どちらのコミュニケーションもオンライン上で行うことができます。Microsoftの製品であるためOutlookのスケジュールと同期していたりファイル共有も簡単に行えるなど、Microsoft 365の他の製品と連携したシームレスな体験をエンドユーザに提供してくれます。一度これを体験したら、このツールからは離れられないです。
また、Power Automateや3rd Party製品との連携も可能なので、カスタマイズにより業務効率化に貢献することができます。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
teamsを利用することで社内間のコミュニケーションがとりやすくなったから。メールよりもフォーマルなチャットを利用することで気軽に社内の人間とコミュニケーションを取ることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数部署での横断計画の際、teamsのチャット機能やグループ機能を利用する事で、簡単に必要な人と連絡を交わすことができた。メールのように形式を重視しなくても良い点が使いやすい。
吉田 信一郎
ユーザー
株式会社トヤマデータセンター
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- Microsoft Office 365の契約によってツールとして有効に使用できている
- Web会議を他者参加が可能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- Visual Studio 開発の Azure DevOpsとの連携を行いプログラム更新履歴なども把握できるよう使用
- 拡張機能でタスク管理が可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクト開発の為にWeb会議、VisualStudio開発環境との連携を行うことによるシームレスなプロジェクト開発運用を可能としていて、開発がはかどります。
今後はAI「Copilot」を使用したさらなる効率化を体験したい。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が直感的で使用できる上、比較的サービスも安定していると思う。特にweb会議などでは資料投影も安定してできるため、非常に便利なサービスであると考える。しかし、障害がたまに発生することで、大きな影響を受けてしまう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともと他社サービスを利用していたが、特に安定性等に課題があったのですが、音声がクリアであり資料投影もスムーズであるため、web会議の安定性が非常に改善したと考えます。
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。