Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でoffice365利用をしているのでWEB会議での利用のみならず、ファイル共有やチャット連絡、スケジュールの共有などできるので社内業務がスムーズになる。セキュリティーも安心でWEB会議など外部とのつながりにも利用が可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsを利用することで社内の情報伝達のツールをある程度まとめることができたので、業務効率がよくなりました。機能も豊富でOfficeツールのデータが共有できる機能は頻繁に利用しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft TeamsはシームレスにOfficeと統合できる点、ビデオ会議機能、セキュリティ機能が特長だと思います。初めて使う場合は操作方法に慣れるまでに時間がかかることもありますが、世界中で使われているので、使い方を知っておくスケーラビリティはあると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft Teamsを導入してから、セキュリティ意識の高い相手とも問題なくコラボレーションが可能になり、チャットツールを使った社内コミュニケーションが円滑に進むようになりました。
チームメンバー同士がリアルタイムにコミュニケーションをとれるため、情報共有がスムーズになり、作業効率が向上しました。また、Teamsは使い勝手が良く、様々なアプリケーションとも統合できるため、多様なニーズに対応できるのも大きなメリットだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/04/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段からマイクロソフト製品を利用しているのであればチャットツールもこちらを使うことを推奨する。基本的な操作は他チャットツールと遜色ないが、Outlookとの連動、シェアポイントの共有などがとてもスムーズ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当初からマイクロソフト製品を利用していたため、チャット機能だけだなくシェアポイントの共有、PJのタスク共有などそのようなこともできるため情報を集約できているのがよい。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
-メンション機能
- ピン留め
- 会議設定
-ファイル添付
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 安定して動作できている
- チャットとチームの使い分けも簡単
【価格面(他社と比較したとき)】
-MS365の機能の一部として利用しているので問題なし
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
〜社内コミュニケーションとしてChatworkを1年間使用していたが、グループと個人チャットが混在していた
〜Teamsの機能であるチーム&チャネルで業務関連のコミュニケーション チャットで個人ベースのコミュニケーションと使い分けて活用できる
〜効率的に使用してCCメール文化から脱却できる
【サービスを利用していて実感しているメリット】
〜メンション機能をつかうことでグループの特定の人に通知ができる
〜ピン留めを使うことで重要なメッセージをスクロールしない様にできる
~チームの書式機能をつかうことで掲示文書として利用できる
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/31
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多くの大手企業が使用していて、ミーティングに使用を求められることが多い。なのできっと信用できるものだと思うのだけど、いまひとつ使い方がわかりづらい。どこで何を話しているか分からなくなってしまう。慣れれば違うのだと思うのですが・・・。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大手企業との案件獲得に重宝しました。コミュニケーションを取るには、とても便利です。課題の部屋ごとに話ができるのでその点はとても助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビデオ通話の映像品質が良く、通信が途絶えることも少ないです。社員間でチャットもしやすく誤字があっても送信後に編集できるのは気が利く機能だと感じます。カレンダーやタスク管理にも利用でき、外部アプリにも連携できるので自分の使いやすい形にカスタマイズできる万能アプリです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署ごとに様々な導入メリットがありますが自分が個人的に大きなメリットを感じているのは在宅勤務者の勤怠状況をステータスにて確認できるようになったことで、それまで行っていた電話での確認が不要となり自分の業務負担が減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/29
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他社製品と比較すると障害発生が多いイメージなので、そこが減点ポイントです。また、あまりビデオ通話の品質も良くないのも減点ポイントです。大人数だとたまにラグがあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外の特に日系大企業はTeamsを利用している、Teams以外は導入していない会社があるので、導入によりそういった企業ともオンラインミーティングをすることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットでやり取りをして、そこで添付した資料が別ホルダーで自動的に保存されるので、資料の情報共有特にエクセルなどの資料)が非常に早く漏れなくできる。チャットのUIも見やすく色々なトピックで話が枝分かれしても、直感的に続きの話がしやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
複数人いるチームの場合、情報の共有に時間が掛かるといった課題があった。
Temasの資料共有の機能によって、情報共有が瞬時にしかも視覚的に分かりやすくできるようになった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
資料のやり取りやその資料の説明などの情報共有の効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の人とのちょっとした連絡や、チームごとのグループチャットとして情報共有ツールに使っているが、内容によってはメールでの連絡・情報共有のほうがいい場合もあり、使い分けが必要だと感じる。
UIは特に難しくなく直感的に使い始められると思うが、ファイルの共同編集設定など一歩踏み込んだ機能を使うには慣れが必要だと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークを進めるにあたり、社員通しのコミュニケーションや情報共有がメールのみとなってしまったときがあったが、コミュニケーション頻度が下がり、なかなか情報の共有や連携がスムーズにならなくなった。
そこでメールに代わる連絡手段としてTeamsを積極的に使い始め、簡単なことはチャット、プロジェクトチームごとの連絡はグループチャット、少し込み入ったことは通話やビデオ会議というようにテレワーク下でのコミュニケーションの選択肢の幅が広がり、業務効率の改善につながった。
匿名のユーザー
システム管理者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットやチームなど用途によって利用を分けられることや、データを送信する場所によっては保存先領域が変わるため、裏のシステムを理解するまでは大変だが、理解して利用すると大変便利である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題はコミュニケーションがメール上が多い事から、回答貰うまでに時間がかかる、円滑に進まないということがあったが、
チャットやTeams上で通話ができるなどコミュニケーションの効率化を実現できた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/25
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ以前からオンライン会議に利用させて頂いておりました。基本機能は備わっているので重宝させていただきましたし、大手企業での導入が進んでいるので、大手企業との商談の時はTeamsで、という指定があるので助かりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
利用当時、社内の拠点数が増えていたので、同時接続によってオンラインでの会議が実現できたので、重宝しておりました。今よりもオンライン会議が当たり前じゃなかった時なので、オンラインで会議ができることが斬新でしたし、オンライン会議によって時短の実現ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビデオ通話の操作性、画質、音声 どれもよい。また職員とのチャットや、プロジェクトチーム作成や推進など、さまざまなタスクがTeamsで行える。
ほかにも追加で機能が追加できるので状況に応じてカスタマイズ可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Officeと連携しているので、メール(Office)/Teamsの使い分けがすぐできる。メールの共有がTeamsでもできる。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
仕事でもプライベートでも、誰かと一緒に資料政策や動画を楽しむことができる。
共同作業ツールの完成形と言えます。
通話しながらも可能で、通信も安定指定便利。
日本マイクロソフト株式会社の製品なのも安心です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
遠く離れた場所でも、画面を共有しながら新人の指導ができた。
指導できなかった場合、仕事がストップしていたので導入していてよかったと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/24
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットからオンライン会議まで幅広く対応できる点はよい。ただ、(弊社システムの影響かもしれないが)既読機能がなかったり、グループ作成が直感的に行いにくい等、最初はマニュアルが必要だった
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともと使用していたチャットツールでは画面の共有ができなかったため、その点は非常に重宝している。リモートワークでのコミュニケーションがとりやすくなった
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これ一つで組織的な仕事が管理しやすいのはもちろん、個人のスケジュール管理もでき、クラウド活用で場所を選ばないのが本当に使いやすいです。効率性が物凄く高まりました。あと、ICT機器が苦手な人も簡単に使えているので。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは、在宅勤務の時にチームで進める業務であっても個人で進めながら、次回出勤した時に合わせる、という感じでしたが、このアプリを取り入れることで、離れていてもそれぞれの場所から文書編集を同時にできるようになりました。また、各業務ごとにチームを編成することで、業務の進捗状況の把握がしやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- ビデオ通話
- 添付ファイル検索
- 中国にいる人とも繋がる
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- ファイルのアップロード、ダウンロード、画面共有など操作がわかり易い。
【営業担当やサポート面】
- 該当なし
【価格面(他社と比較したとき)】
- 無料ユーザー
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
Google Meetでは中国にいるひととMeetingがもてなかった。Microsoft Temasの導入でその問題が解決できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
ビデオ通話、チャットによりグループ内での情報共有が機能的にできている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
何でもできる万能ツールです。
オンラインのビデオMTGからチャットでのコミュニケーションなど
できることは多岐にわたります。
前チームスのサーバーが-落ちた時がありましたが、それ以外は重くもなりづらいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部の既存のお客様とのコミュニケーションで使うこともありますが、
そういった時にチャットツールで使えるのが非常にありがたいです。
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループでのビデオ通話に利用をしています。
microsoft内のメールやカレンダーを利用しているので連携ができていて使用しやすいです。
資料の共有も可能なので会議などにおすすめです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft365を利用しているので連携としてMicrosoft Teamsを使用しています。
メール等連携ができていてすぐにMicrosoft Teamsが利用ができ使用しやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
どこにいても会議がしやすくなったことで、営業先にでている方も時間を見つけて車の中から参加するなど、会議への出席率も上がり、コミュニケーションを取りやすい環境つくりにもなっている。簡単にはじめることできるので、使用するハードルも低いの助かる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
どこにいても会議ができるので、支店の人たちとの意見交換が簡単にできるようになった。
顔をみて話すことができるがコロナ禍で直接は会えない人でも表情を読み取りながら話を進めることができる為、仕事がしやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使え、職場での当日不在の方でも情報共有を全員に行える。またアプリ化されているため、社外でも個人的に利用可能でセキュリティ面でもロックがかけられるため安全性も担保したまま使用可能であるから。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ペーパーレス化を背景に導入しました。事前に資料をアップロードしておくことで、関係者がどこでも事前に確認出来ることで会議がスムーズに進めることができました。それによって労働時間の短縮になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/19
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン会議ツールとしては頻繁に利用しているが、ビジネスチャットとしては他社サービスと比較してUIが見づらく感じているため、利用頻度も低くなっている。スマホアプリの使い勝手も良いとはいえない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft365を利用しているが、ビジネスチャットとしては見た目や操作性が他社サービスより若干低い
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グルーピングが優れており、小さなグループから大きなグループまで、それぞれの用途に応じて利用できる。ファイル添付やその他の365アプリとの連携もできるので大変便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールより気軽に利用できるため、社内のちょっとしたやり取りや複数人への通知、大きなグループへのアナウンス等いろいろなこみゅにけがteamsで取れるようになりました。ログイン状況も見れます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/03/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスチャットツールをいくつか利用しておりますが、一番バランスよく使えるものではないかと感じております。所謂チャットはLINEのように使用することができ、Slackのようなチャネルもできる点が使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一つのトピックに対してスレッドを作ることができるため、コミュニケーションの時間が空いた場合でも遡って閲覧するのが簡単にできる点が使いやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/18
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
slackとちがってPJごとの管理が難しい、階層構造などが複雑になりやすい。
チームを作成してのコミュニケーションがあまり見られなかったりワークさせるのに工夫が必要。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
MS365全体としては満足。ファイルのクラウド化など利点が多い。
ただコミュニケーションツールとしてのTEAMSは難点も多い。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/15
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
セキュリティーの観点でWEB会議ツールとして指定されることがあるので利用しています。招待もGmailと連動して管理できるのでリマインドも可能で便利。WEB会議でのUIはシンプルで機能も豊富で使いやすいと感じます。会議を開始までも難しい設定などが無かったので助かりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議ツールとして機能が豊富です。トランスクリプション機能を利用すれば会話の記録を終了後ダウンロードできるので議事録を正確につくることに役立ちます。基本性能だけではなく会議を正確に記録ができるので議事録が必須の重要な会議はTeams利用が便利です。
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。