Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
宮下 晃野
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2020/10/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルやスレッドを用途別に使いわけられる点が案件管理やグループ管理に適していると言えます。トークだけの機能があるチャットツールはシンプルで良いですが、何かの話題が流れやすいのでスレッド立てができるのは嬉しいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スレッド機能が便利であり、案件の進捗や進行を管理しやすい上に使いやすいUIが仕事を捗らせてくれます。スタンプ機能が充実ているので既読の意図をユーモアを持って伝えられるところは有り難いです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2020/10/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とにかく利便性が高まった。
コロナ以前から使用していたがリモートワークによりさらに利用するように。
メンション通知、グループ、他社のゲスト利用などこれまでメールに依存していたコミュニケーションが
圧倒的に便利になった。また、絵文字のカスタマイズなど遊びココロがあるのもよし。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
記録に残るコミュニケーション、言った言わないの事象において大きく改善した。
社員同士のコミュニケーションも活発になり、タスクの整理にも大きく役立った。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2020/10/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
有償アカウントで利用していますが、社内だけでなく、他社とのやりとりにも活用でき、メールと比較して圧倒的に効率的なコミュニケーションを取ることができているため、この評価にしました
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のやりとリの際に、情報の齟齬が起きにくくなりました。またリマインダー機能も搭載されており、便利に活用しています。
大久保 友貴
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多くのチャットツールを使う中、どれよりも使いやすい。ファイルの共有やキーワードからの履歴の洗い出し。また、多くのグループを作成もでき、自社以外とのコミュニケーションに最適なツール。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
FacebookメッセンジャーやLINEよりビジネス利用が多く、ほとんどの企業との連携がSlackで行っているのでコミュニケーションがスムーズに進んでいる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でさまざまな機能利用できることが良いと思います。スレッドを立てて分野ごとに沿って話をしたり、チームで連絡したいときはワークスペースを新しく作成してチームを呼んだらすぐに全員に情報を共有できるので役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービスを導入することによって今まではチームの人が既読しただけで反応がなかったことも一つ一つのコメントにスレッドで返信してくれるようになりました。全員に反応してもらってスタンプなどを使って返事ができるのが良いです。
田中 悠斗
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/10/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料での上限はあるが使い勝手は非常に良い。
他のコミュニケーションツールと比較しても機能の豊富さ、他ツールとの連携のしやすさが群を抜いて良い。
特にGoogleカレンダーとの連携でスケジュール管理がかなり整理されました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでにチャットワークを使っていましたが、過去のログを見るのに遡るのに苦労していました。
ただスラックを使用してからはメッセージに直接返信ができるので過去ログを見返しやすいです。
山田 史織
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIUX、スピーディーなコミュニケーション、データ共有、外部ツール連携、操作性、全てにおいてクオリティの高いアプリケーションだと思います。 また、シンプルな切り替えで複数組織で使い分けることができるのも便利。これからの副業社会に向けて、どの会社でも浸透して欲しいツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の部署や組織と進めていく業務が多い中で、組織を横断したメンバーでチャンネルが組めること、情報共有や継続的なやりとりをスピーディに対応できることがとても良い。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルのグループ化、
タスク管理、
日報など様々な使い方が可能。
社内コミュニケーションもとってもしやすいです!
他ツールを元々利用しておりましたが
スラックとっても使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
過去、別ツール利用しておりましたが
UI/UXが圧倒的によく、
開発も常時されているのが感じられます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のチャット、通話サービスなどと比べて優れている点は、外部ツールなどのAPIの連携が使いやすいところです。組み合わせの自由が効いて直感的に使えるところが特にいいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内でのコミュニケーションが取りやすくなりました。会議などで聞き逃してもリプレイ機能があり、普通の会議のようにコミュニケーションが取れるようになりました
西山 太郎
システム管理者
サバ企画株式会社
/
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UI、UX共に心地よく、複数人で進める案件の管理が格段に楽になった。また、カテゴリーの違うプロジェクトを大きな1つの繋がった動作の中で消化できるので、ストレスなく使うことができている。また、新しいメンバーの追加も楽で重宝している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の人間と同時に進める案件で、特にリモートワークが増えてからは、各々の進捗や細かい連絡をSlackに集約できることで、気にしなければいけない領域が狭くなり快適になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/21
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分機能自体に問題ないですが、基本的には有料で利用しています。有料だと過去メッセージのアーカイブがずっとさかのぼれるが利点となります。
関わるメンバーのグループの管理や、他ツールとの連携などが非常に便利。
そのままビデオチャットも可能なのもよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
chatworkのようなタスクを管理する仕組みとしては弱いが、大事な会話をpinすることもできて、十分問題ない。
またスレッドという機能は一つのメッセージに対してそこにviewが折りたたまれた状態で会話が展開できるので、その内容に関係のないメンバーに通知も飛ばない仕様なのと、会話が流れていく問題もなく、非常にメッセンジャー機能として使いやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でもかなり使えます。車内でのプロジェクトごとにチャンネルを分けてコミュニケーションが取れるのでわかりやすく、リモートワークが増える前から利用していましたが、リモートワークが基本になった今Slackなしでは仕事にならないくらいです。
Slackがあればどこにいても社内で起きていることをキャッチアップできてとても便利に思います。
社外の外注さんなどともやりとりできて助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
入社時からサービスを使用していたのでサービス導入によりどのように課題が解決できたかはわかりかねます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/10/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分使える。スタンプ機能が結構役に立つ。オリジナルのスタンプが作れるのも良い。複数デバイスで使用できて、リモートワークでも自宅から簡単にログインできるので、場所も選ばない。ファイルが簡単に共有できるのも良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署だけでなく、プロジェクト単位でチャンネルが作れて便利。情報共有がしやすくなったと思う。メールより手軽で確認しやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/10/21
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
UIUXがわかりやすい。独自でスタンプ作成ができ、カジュアルに使いやすい。カジュアルさとセキュリティの両面を担保していて安心して利用できる。最近は動画広告などでも見かけるようになりgood
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題が特に有りません。効果はたくさんあり、300人規模くらいの会社であれば、コミュニケーションはこれで十分に取れる気がします。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/10/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackのおかげで手軽にコミュニケーションをとれる環境が作れています。Web・アプリ両方安定して使いやすく、複数端末で利用できており、とても便利です。また、過去のやり取りが残るので情報収集もしやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の人のほか、社外の人とも比較的短時間でコミュニケーションをとることができるようになった。話題別にチャンネルが作成されるため、過去の経緯を把握しやすくなっている。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションのスピードと質があがった。使い勝手のいいUIと、チャット形式にあうポップさが介在していたため、メールの時と比較してコミュニケーション自体が楽しくなった。また仕事以外の面でもチャンネルをきり、プライベート環境下でのやり取りができるため、コミュニケーションがとりやすかったように感じた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メール文化だったが、チャットに切り替わったことでコミュニケーションのスピードが断然上がった。特に横の関係性が頻度・質ともに増えて上がった気がします。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各社・各チーム・個人間の階層を明確に分けられてわかりやすいです。スタンプの拡張もできるので楽しく使えます。投稿自体にレスを付けられるので無駄に遡る必要がなく、便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他のコミュニケーションツールでは古い投稿が流れてしまうため見落としもありましたが、Slackは投稿ごとにレスが付けられるスレッド機能があり、自分宛のメンションをグループを横断してまとめて見られるので見落としが少ないです。
みむら かずたか
ユーザー
株式会社リクルート
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackを活用することでリモートワークでも平常と変わらないコミュニケーションが実現できている。ささいな会話や雑談に至るまで、普通のひとときを提供してくれていると言っても過言ではない。これは他のツールではなかなかできないことだ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
SlackはBOTの活用も容易に行える。非エンジニアでも簡単に導入することができ、アラートやアラーム系の書き込みを簡単に行える。
山内 理絵
ユーザー
個人事業主
/
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パソコンとスマホの両方で使用できるのが、とても便利です。外出先でもクライアント様からの連絡があれば、すぐに確認し返信できます。SNS感覚で気楽にメッセージのやり取りができるので、気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアント様との連絡は、最初はEメールを使用していました。しかし、Eメールでは些細なことを質問しづらいのが難点でした。slackを利用すると、ちょっとしたことでもチャット感覚で質問できるので、業務をスムーズに行えるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/10/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
有料で使用してるが、人数が増えてきた際にチームメンションができたり、外部のアプリと繋いで通知を送ることができたりとかなり便利に使用ができる。
botもいくつか使用しているが、もっと使いこなせればより便利になると思う
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスでの利用ということで社内コミュニケーションツールが必要でいくつか検討したが、まずは無料での導入を実施した。無料でも十分に使用できるが、有料だとできることも多くなるので有料の方が良いと思う
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プログラミングのオンライン学習での使うように指示されたのがスラックでした。ファイルでやり取りできるので、不明点を共有しやすくスピーディーなやり取りができます。アプリは無料で使用できるため、コスト面では助かりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メンターから紹介されてはじめました。課題の不明点をファイルでのやり取りにより聞くことができるので、プログラミング教室に行かなくても学習できたことはよかったです。
通勤時間や交通費の節約につながったことはメリットと感じられます。
和田 大智
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でもある程度の機能が使えて便利。チャンネルが複数作れるので、目的別にチャンネルを作成し、プロジェクトを進めています。スタンプが自作できることから、メンバー内で遊び心のあるコミュニケーションがとれるのもいい点です。本格的なプロジェクトから、小規模メンバーのコミュニケーションまで幅広く使えるツールとして重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットワークと違い、複数のチャンネルが一目でわかる点がメリット。同じメンバーでのやりとりが必要な場合、とても使いやすいツールだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
toC向けのLINEと同じで、職場に無意識レベルで必要なコミュニケーションツールだと思います。
バグもほぼなく、快適に使っています。
UIもほぼ言うことはないです。
チャットサービスの中で一番使ってます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は業務コミュニケーションにはskypeなどを使っていた。当初は特に問題は感じなかったが、slackを使い始めたらその使いやすさ、コミュニケーションの取りやすさ、過去のタスクの確認など、段違いで便利です。
もう手放せないです。
高松 聡
ユーザー
株式会社PAR
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/10/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションがフラットで役員ともやりとりしやすいし、助かっていますね。上位下達になりがちなのが会社コミュニケーションですが、これだと立場に関係なく、すぐに連絡が取れていいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入者ではないのですが、メールなどほぼ使わずに済んでいますね。海外の顧客とのやりとりの時くらいです。国内は顧客はチャットワーク、スラックは社内という分担です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/10/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・無料で使える
・メールや電話で行っていたコミュニケーションがチャットで行える
・絵文字で固くなりがちな文面コミュニケーションも柔らかくなる
・スマホアプリ、デスクトップアプリがあって使いやすい
・社内だけでなく、社外とのやり取りにも使える
・アカウントを複数作れるので、副業などでアカウントを掛け持ちしないといけない場合にも便利
・他のツールと連携ができて便利
・様々な添付ファイルにも対応
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・メールや電話の手間がなくなった
・クライアントとのコミュニケーションが楽になった
・スマホもパソコンも通知が来るので見逃さなくなった
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。