Web給与明細システムとは?Web化のメリットや注意点・選び方
おすすめWeb給与明細システムの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的なWeb給与明細システムを含むサービスを徹底比較しています。ぜひWeb給与明細システムを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。
目次を閉じる
- Web給与明細システムとは
- 従来の給与明細との違い
- Web給与明細システムの種類
- 専用型システム
- 労務管理一体型システム
- 給与計算一体型システム
- Web給与明細システムの主な機能
- 給与明細の閲覧・管理
- 給与明細の検索・集計
- 給与明細の通知
- 給与明細以外の帳票の作成
- Web給与明細システムの導入メリット
- 会社側のメリット
- 従業員側のメリット
- Web給与明細システム導入のデメリット
- 会社側のデメリット
- 従業員側のデメリット
- Web給与明細システムの選び方
- 既存の給与計算システムと連携できるか
- 給与明細を電子化する以外の機能は必要か
- 対応デバイスや出力の可否はどうか
- コストパフォーマンスに優れているか
- 給与明細のカスタマイズや機能拡張はできるか
- おすすめのWeb給与明細システム
- Web給与明細システムの注意点
- 事前に従業員の同意を得る
- 事前に従業員への周知・教育を行う
- データの保管期間
- セキュリティ対策を万全にする
- 紙の給与明細と併用する期間を設ける
- Web給与明細システムの導入でコスト削減や効率化を図ろう
Web給与明細システムとは
Web給与明細システムとは、従来の紙ベースで発行・管理をしていた給与明細が、Web上で閲覧・管理できる便利なシステムです。
このシステムを導入することで、企業は給与明細の作成、配布、管理をデジタル化し、効率的に行えるようになります。従業員は、専用のWebサイトやモバイルアプリを通じて、自身の給与明細をすぐに確認できるようになります。
このように、Web給与明細システムは、給与明細のペーパーレス化やコスト削減などの課題を解決したい企業におすすめです。
また、Web給与明細システムは単なる給与明細の電子化にとどまらず、給与計算や人事管理システムと連携し、総合的な労務管理ツールとして機能するものもあります。これにより、人事部門の業務効率化や、利便性向上に大きく貢献しています。
必要性にあわせて、適切なシステムを選びましょう。
従来の給与明細との違い
Web給与明細システムは、従来の紙ベースの給与明細と比較して、多くの利点があります。まず、オンラインでいつでもアクセス可能になり、利便性が大幅に向上しました。また、適切なセキュリティ対策により、個人情報の保護も強化されています。過去の給与明細の検索も容易になり、必要な情報を素早く取得できます。
コスト面では、印刷・配布費用が不要になる一方、システム運用費が発生するものの、長期的にはコスト効率が高いです。さらに、紙の使用量削減による環境負荷の軽減や、デジタルデータを活用した給与分析など、新たな可能性も広がっています。これらの特徴により、Web給与明細システムの導入が進んでいます。
Web給与明細システムの種類
Web給与明細システムの種類は、大きく分けて次の3つです。
- 専用型システム
- 労務管理一体型システム
- 給与計算一体型システム
専用型システム
専用型システムは、Web給与明細の閲覧・管理に特化したシンプルな構成のシステムです。既存の給与計算システムと連携し、計算された給与データをWeb上で表示する役割に徹します。
導入が比較的容易で、コストも抑えられるため、Web給与明細への移行を検討し始めた企業に適しています。ただし、給与計算や労務管理機能は別途必要となるため、それらの機能をもつシステムとの連携が重要です。
労務管理一体型システム
労務管理一体型システムは、Web給与明細機能に加えて、包括的な労務管理機能を備えています。勤怠管理、社会保険手続き、人事評価などの機能をWeb上で一元管理できるため、人事部門の業務効率化に大きく貢献します。
給与明細と労務データの連携が容易で、より正確で効率的な人事管理が可能です。ただし、機能が豊富な分、導入コストや運用の複雑さが増す傾向にあります。
給与計算一体型システム
給与計算一体型システムは、Web給与明細機能と給与計算機能を統合したシステムです。給与計算、源泉徴収、年末調整などの機能をWeb上で完結できます。
給与データの一元管理が可能で、計算から明細発行までのプロセスがシームレスに行えるため、作業効率が大幅に向上します。ただし、既存の給与計算システムがある場合、データの移行作業が発生し、業務フローの変更が必要となるかもしれません。
Web給与明細システムの主な機能
Web給与明細システムの主な機能は次のとおりです。
給与明細の閲覧・管理
Web給与明細システムの中核機能として、従業員が自身の給与明細をオンラインで閲覧・管理できます。セキュアなログイン後、最新の給与明細を即時に確認でき、必要に応じて印刷やPDFやExcelなどの形式で保存も可能です。
管理者側では、全従業員の給与明細を一括管理し、個別または一斉に公開設定を行えます。また、アクセス権限の設定により、人事部門や上長など、必要な人物のみが特定の情報を閲覧できるような制御も可能です。
これにより、従来の紙ベースの配布と比べ、情報管理の効率性と安全性が大幅に向上します。
給与明細の検索・集計
Web上で給与明細の検索や集計を行える機能です。従業員は特定の期間や条件で自身の給与履歴を検索し、年収の推移や賞与の変遷などを容易に確認が可能です。また、確定申告や住宅ローン申請など、過去の収入証明が必要な際にも、該当期間の給与明細を即座に取得できます。
一方、管理者側では全従業員の給与データをさまざまな条件で検索・集計できます。部署別、職位別、年齢層別など、多角的な視点から給与データを分析できるため、人事戦略の立案や給与体系の見直しに活用可能です。
さらに、データをCSVでエクスポートすれば、外部ツールでのより詳細な分析も容易に行えます。
給与明細の通知
給与明細の発行や更新などのタイミングで、従業員に通知を送れる機能です。通常はメールによる通知が一般的である一方で、スマートフォンアプリを介したプッシュ通知にも対応しているシステムもあります。
通知には、給与明細の閲覧用URLが含まれ、従業員は通知を受け取ってすぐに最新の給与情報を確認できます。また、管理者側では通知の送信状況や既読状況を確認でき、未読の従業員へのリマインダー送信も可能です。
給与明細以外の帳票の作成
多くのWeb給与明細システムは、給与明細以外の各種帳票も作成・管理できる機能を備えています。具体的には、源泉徴収票、年末調整関連書類、住民税特別徴収額の通知書などが挙げられます。
これらの帳票もオンラインで従業員に提供され、必要に応じて印刷が可能です。また、社会保険関連の書類や、給与支払報告書などの行政向け書類の作成支援機能をもつシステムも多くあります。
これにより、給与関連のさまざまな書類作成業務が一元化され、人事部門の作業負担が大幅に軽減可能です。
Web給与明細システムの導入メリット
Web給与明細システムの導入は、会社と従業員の双方に多くのメリットをもたらします。業務効率化やコスト削減、情報管理の向上など、さまざまな面で従来の紙ベースの給与明細システムを上回る利点があります。
会社側と従業員側それぞれのメリットについては、主に次のとおりです。
会社側のメリット
会社側にとって、Web給与明細システムの導入は業務効率化とコスト削減の両面で大きなメリットがあります。人事部門の業務負担軽減や、ペーパーレス化によるコスト削減、さらには働き方の多様化への対応など、現代の企業経営に欠かせない要素を多く含んでいます。
送付や管理の負担が軽減される
Web給与明細システムでは、給与明細の印刷、封入、配布といった一連の作業が不要です。これにより、人事部門の業務負担が大幅に軽減されます。
また、給与明細の保管や管理もデジタル化されるため、物理的なスペースの確保や文書管理の手間も削減可能です。さらに、従業員からの給与明細再発行依頼への対応も、システム上で簡単に行えるようになり、業務効率が向上します。
これらの効果により、人事部門はより専門的で戦略的な業務に多くの時間を割けるようになります。
ペーパーレス化によるコスト削減になる
Web給与明細システムの導入により、給与明細の印刷にかかる用紙代や印刷費用、封筒代などの直接的なコストが削減可能です。大規模な企業では、この削減効果が年間で相当な金額になることも考えられます。
また、印刷機やシュレッダーなどの機器の維持費や、保管スペースの削減なども期待できます。さらに、環境への配慮といった観点からも、紙の使用量削減はCSR活動の一環として評価されるかもしれません。
長期的には、これらのコスト削減効果がシステム導入・運用コストを上回ることも多いです。
テレワーク時にも対応できる
Web給与明細システムは、テレワークのような多様な働き方に柔軟に対応できます。
従来の紙ベースの給与明細配布では、テレワーク中の従業員への対応が課題でした。しかしWeb給与明細ならば、インターネット環境があれば場所を問わず確認できます。また、緊急時や災害時にも、オフィスに出社せずに給与情報の確認や管理が可能です。
さらに、海外勤務や多拠点展開している企業にとっても、統一的な給与情報管理が可能になり、グローバル化する企業活動をサポートします。
従業員側のメリット
従業員にとっても、Web給与明細システムの導入は多くのメリットをもたらします。主なメリットは次のとおりです。
場所や時間を問わずに確認できる
Web給与明細システムの最大の利点は、場所や時間を問わずに給与情報が確認できることです。
スマートフォンやタブレット、パソコンなど、インターネットに接続できるデバイスがあれば、すぐに最新の給与明細を確認できます。これは、外出先や出張中、あるいは深夜や休日でも給与情報にアクセスできることを意味します。
また、給与日前に明細を確認できるシステムも多く、事前に収入を把握し、計画的な家計管理が可能です。
明細を紛失するリスクが減る
Web給与明細システムでは、給与明細がデジタルデータとして安全に保管されるため、紙の明細書ではありがちだった紛失リスクがなくなります。これは、個人情報保護の観点からも重要です。
また、引っ越しや整理の際に誤って捨ててしまうといったトラブルも防げます。さらに、銀行での融資申請や、賃貸契約の際の収入証明など、給与明細が必要になった場合でも、すぐにアクセスして必要な情報を取得できます。
システムによっては、データの暗号化やアクセスログの記録など、セキュリティ面でも充実した機能を提供しており、安全性が高いのも特徴です。
過去の給与明細を簡単に参照できる
Web給与明細システムでは、過去の給与明細を簡単に参照できます。多くのシステムでは、入社以来のすべての給与明細をデータベース化して保存しているため、数年前の給与情報でも瞬時に検索・閲覧が可能です。
これにより、自身の給与の推移や昇給・賞与の履歴を容易に確認でき、長期的なキャリアプランニングに活用できます。また、確定申告の際の収入確認や、住宅ローン申請時の年収証明など、さまざまな場面で過去の給与情報が必要になった際にも、すぐに必要な情報を入手できます。
Web給与明細システム導入のデメリット
Web給与明細システムの導入は多くのメリットをもたらしますが、同時にいくつかのデメリットも存在します。これらのデメリットは、会社側と従業員側の両方に影響を与えるかもしれません。
導入を検討する際には、これらの課題を十分に理解し、適切な対策を講じましょう。
会社側のデメリット
会社側のデメリットは、主に次のとおりです。
導入・運用コストが生じる
Web給与明細システムの導入には、初期投資と継続的な運用コストが必要です。システムの選定やデータ移行などの初期費用に加え、ほとんどのサービスで月額料金といった継続的な支出が発生します。
とくに中小企業にとっては、この投資が負担になるかもしれません。また、既存の人事システムとの統合や、長期的なシステムの更新・アップグレードにも費用がかかります。
短期的には紙の給与明細よりもコストが高くなる可能性もあるため、長期的な費用対効果を慎重に検討する必要があります。
従業員への教育が必要
新しいシステムの導入には、従業員への教育と周知が不可欠です。とくに、デジタル機器の操作に不慣れな従業員や高齢の従業員に対しては、丁寧な説明と支援が必要になります。
また、セキュリティ意識の向上や、パスワード管理の重要性など、新たな責任についても教育が必要です。このようなプロセスには時間とリソースがかかるため、一時的に業務効率が低下するかもしれません。
セキュリティリスクへの対応が必要
Web給与明細システムの導入により、従来の紙ベースは存在しなかったサイバーセキュリティのリスクが増加します。個人情報や機密性の高い給与データがオンライン上で管理されるため、データ漏えいやハッキングのリスクに常に備える必要があります。
とくに、いままでアナログで管理をしていた場合、管理する側のセキュリティ意識も低くなりがちです。また、システム障害や災害時に備えて、データバックアップをしたり、復旧計画を策定したりといったことも重要です。
従業員側のデメリット
従業員側のデメリットは、主にアクセス面と操作面に関連します。主なデメリットは次のとおりです。
デジタルデバイスが必要になる
Web給与明細システムを利用するには、インターネットに接続可能なデバイスが必要です。すべての従業員がこれらのデバイスを所有しているとは限らず、とくに高齢の従業員や非正規雇用の従業員にとっては負担になるかもしれません。
また、インターネット環境が整っていない場所では給与明細の確認ができないため、アクセスの制限が生じる場合もあります。さらに、デバイスの故障や紛失時には、代替手段の確保が必要になり、一時的に給与情報へのアクセスができなくなるリスクもあります。
印刷が必要な場合に一手間かかる
銀行での融資申請をするときのように、紙の給与明細が必要な場合、従業員自身での印刷が必要です。これは、プリンターを所有していない従業員にとっては不便であり、コンビニエンスストアにあるような印刷サービスを介した印刷が必要になる可能性もあります。
また、印刷時の用紙や印刷代は従業員負担となる場合が多く、これまで会社が負担していたコストを従業員に転嫁する形になります。さらに、正式な書類として認められるためには、カラー印刷や特定の用紙の使用が求められる場合もあり、追加の手間やコストがかかるかもしれません。
従業員側のITリテラシーが必要
デジタル機器やオンラインシステムの操作に不慣れな従業員にとっては、Web給与明細システムの利用自体がストレスになる可能性があります。
ログイン方法や明細の閲覧方法、パスワードの変更など、新たな操作を習得する必要があります。とくに、高齢の従業員やITリテラシーの低い従業員にとっては、この習熟過程が大きな負担となりかねません。
また、システムの更新や機能追加のたびに新たな操作方法を学ぶ必要が発生することもあり、継続的な学習が求められます。これらの要因が、従業員の抵抗感や不満につながる可能性があります。
Web給与明細システムの選び方
Web給与明細システムを選ぶ際は、次のポイントを比較しましょう。
- 既存の給与計算システムと連携できるか
- 給与明細を電子化する以外の機能は必要か
- 対応デバイスや出力の可否はどうか
- コストパフォーマンスに優れているか
- 給与明細のカスタマイズや機能拡張はできるか
既存の給与計算システムと連携できるか
Web給与明細システムを導入する際には、既存の給与計算システムとの連携がスムーズにできることも重要なポイントです。給与計算システムからWeb給与明細システムにデータを送る方法や頻度、フォーマットなどを確認しましょう。
シームレスな連携が可能なシステムを選ぶことで、データ入力の二重作業や転記ミスを防ぎ、業務効率を大幅に向上できます。
また、給与計算システムとWeb給与明細システムの両方を提供しているベンダーもあり、この場合はシステムの一貫性や安定性が高い傾向にあります。
給与明細を電子化する以外の機能は必要か
Web給与明細システムを選ぶ際は、給与明細の電子化以外にどのような機能が必要かを考慮することが重要です。たとえば、勤怠管理、年末調整処理、社会保険手続きなどの機能が統合されているシステムもあります。
これらの追加機能は、業務の効率化や人事管理の一元化に大きく貢献します。ただし、不要な機能が多いと操作が複雑になったり、コストが増加したりするかもしれません。
現在のニーズだけでなく、将来的な拡張性も考慮しつつ、必要十分な機能が備わったシステムを選択しましょう。
対応デバイスや出力の可否はどうか
Web給与明細システムは、従来の紙での発行、管理に比べて利便性が高いことも特徴の一つです。あらゆるデバイスに対応しているサービスもありますが、なかにはスマートフォンには対応していないものや、専用アプリがある場合などもあります。
そのため、Web給与明細システムを選ぶ際は、対応デバイスの種類や出力の可否を確認することが欠かせません。パソコン、スマートフォン、タブレットなど、従業員が日常的に使用するデバイスに対応しているかを確認しましょう。
また、給与明細のPDF出力や印刷機能の有無も重要です。一部の従業員は紙の給与明細を必要とする場合があるため、簡単に印刷できる機能があると便利です。多様な働き方に対応できるよう、柔軟性のあるシステムを選びましょう。
コストパフォーマンスに優れているか
Web給与明細システムのコストパフォーマンスを評価する際は、初期導入費用だけでなく、月額や年間の運用コスト、保守費用なども含めて総合的に判断することが重要です。
また、従業員数に応じた料金体系や、機能ごとのオプション料金の有無なども確認しましょう。さらに、システム導入による業務効率化やペーパーレス化によるコスト削減効果も考慮に入れるましょう。
単純に最も安価なシステムを選ぶのではなく、機能や使いやすさ、将来的な拡張性なども含めて総合的に評価し、長期的な視点でコストパフォーマンスの高いシステムを選択することが重要です。
給与明細のカスタマイズや機能拡張はできるか
給与明細のカスタマイズや機能拡張の可能性は、Web給与明細システム選びの重要なポイントです。
たとえば、令和6年度税制改正に伴う定額減税の導入により、給与支払明細書への控除額の表示が義務付けられました。このような法改正に迅速に対応できるシステムを選ぶことが重要です。
また、独自の手当や控除項目の追加、レイアウトの変更など、柔軟なカスタマイズが可能かどうかも確認しましょう。さらに、将来的な機能拡張の可能性や、ベンダーのアップデート頻度なども考慮に入れましょう。
常に最新の法令に準拠し、かつニーズにあわせて柔軟に対応できるシステムを選ぶことが、長期的な運用を考えるうえで欠かせません。
おすすめのWeb給与明細システム
【特典比較表つき】『給与明細電子化の資料9選』 はこちら⇒無料ダウンロード
一覧で料金・機能を比較したい方にはBOXILが作成した比較表がおすすめです。各社サービスを一覧で比較したい方は、下のリンクよりダウンロードしてください。
【特典比較表つき】『給与明細電子化の資料9選』 はこちら⇒無料ダウンロード
※ダウンロード可能な資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。
次の記事では、口コミ評判で人気のWeb給与明細システムを多く紹介しています。Web給与明細システムを比較検討したい方は、ぜひ参考にしてください。
Web給与明細システムの注意点
Web給与明細システムを導入する際には、次のような注意点に気を付けましょう。
事前に従業員の同意を得る
Web給与明細システムの導入に際しては、事前に従業員の同意を得ることが法的に欠かせません。
所得税法では、給与明細の電子化は従業員の承諾がある場合にのみ可能と定められています。そのため、従業員が書面での交付を希望する場合、企業はそれに応じなければなりません。
同意しない従業員に対しては、従来どおりの紙の給与明細を提供する体制の維持が必要になってきます。このように、法令遵守と従業員の権利尊重のバランスを取りながら、慎重に導入を進めることが求められます。
事前に従業員への周知・教育を行う
Web給与明細システムの円滑な導入と運用のためには、事前に従業員への周知と教育を十分に行うことが欠かせません。導入目的やシステムの利点、使用方法、セキュリティ上の注意点などを明確に説明し、理解と協力を得ましょう。
とくに、デジタル機器の操作に不慣れな従業員や高齢の従業員に対しては、丁寧な説明と実際の操作練習の機会を設けるといった、きめ細かな対応が必要です。
また、従業員からの質問や懸念に対応するヘルプデスクを設置するように、サポート体制を整えることも重要です。従業員の理解と協力があれば、Web給与明細システムの導入はスムーズに進みます。
データの保管期間
Web給与明細システムでは給与明細のデータをWebサーバーに保管しますが、データの保管期間はどのくらいかを確認しておきましょう。
所得税法では、給与の支払者は給与所得の源泉徴収票を7年間保存することが義務付けられています。したがって、Web給与明細システムでも少なくとも7年分のデータを保管できる機能が必要です。
システム選定時には、データ保管容量と期間、バックアップ体制、データのエクスポート機能などを確認し、法的要件を満たしつつ、実務上のニーズにも対応できるシステムを選びましょう。
セキュリティ対策を万全にする
Web給与明細システムでは、個人情報や機密性の高い給与データを扱うため、セキュリティ対策を万全にすることが極めて重要です。具体的には、データの暗号化や、二段階認証のような強固な認証システム、アクセスログの記録などが必要です。システムを選択する際には、このような機能が実際に提供されているか確認しましょう。
また、パスワード管理やデバイスのセキュリティ設定についても明確なガイドラインを設け、定期的な教育を行いましょう。外部からの不正アクセスや内部からの情報漏えいリスクを最小限に抑えるため、包括的なセキュリティ戦略を立てることが重要です。
紙の給与明細と併用する期間を設ける
Web給与明細システムへの移行をスムーズに行うためには、一定期間、紙の給与明細と併用する期間を設けることが有効です。
この移行期間中、従業員はWeb版と紙版の両方を受け取ることで、新システムに慣れる時間を確保できます。また、この期間中に発生する可能性のある問題点や改善点を洗い出し、必要な調整を行えます。
併用期間の長さは、企業規模や従業員の特性によって異なりますが、通常3〜6か月程度が適切です。この期間を通じて、従業員からのフィードバックを積極的に収集し、システムの改善や運用方法の最適化を図りましょう。
最終的には、すべての従業員が新システムに完全に移行できるよう、段階的なアプローチを取りましょう。
Web給与明細システムの導入でコスト削減や効率化を図ろう
Web給与明細システムは、給与明細をWeb上で閲覧・管理できるシステムです。
給与明細の送付や管理に関する負担軽減やペーパーレス化によるコスト削減、テレワーク時にも対応できるといったメリットがあります。
しかし、導入するにはデータの保管期間や既存の給与計算システムとの連携、給与明細電子化以外の機能の必要性といったポイントに注意する必要があります。また、セキュリティ対策や従業員への周知・教育も欠かせません。
今回紹介した選び方ポイントや注意点を参考に、自社にあうWeb給与明細システムを選び、コスト削減や業務効率化を目指しましょう。