マニュアル作成ツールのシェア・市場規模を解説!一番選ばれている人気サービスは?
目次を閉じる
マニュアル作成ツールの市場規模
BOXIL編集部が2024年2月に実施した調査をもとに、マニュアル作成ツールの市場規模を算出※1しました。2023年のSaaS型マニュアル作成ツールの市場規模は、およそ4,185.7億円だと算定できます。また、導入を検討しているユーザーの動向や導入予定時期をもとに算出すると、2024年の市場規模は4,880.5億円に到達する見込みで、2025年の市場規模は5,549.2億円規模に成長すると予測※できます。
※1 調査期間 2024年2月16日〜2月27日 スマートキャンプで実施した「SaaSの利用実態調査」をもとに、1社あたりの利用金額と法人数から算定。マニュアル作成に使えるグループウェアなどを含む。
※2 同調査の導入時期と導入予定時期から算定
マニュアル作成ツール市場の成長率は?
同調査では、まだマニュアル作成ツールを導入・利用していないビジネスパーソンに対して、導入予定も調査しました。その結果、全体の10%程度が前向きに導入を検討していることがわかります。
導入予定時期 | 回答数 | 割合 |
---|---|---|
時期は未定だが利用検討中 | 249 | 5.3% |
半年以内には利用開始予定 | 101 | 2.2% |
1年以内には利用開始予定 | 122 | 2.6% |
2年以内には利用開始予定 | 90 | 1.9% |
現時点では未定・利用予定はない | 4134 | 88.0% |
マニュアル作成ツール市場の成長の要因としては、テレワークの普及により非対面でのコミュニケーションが増加しているため、従来のように口頭や実際手順を見せての業務説明が難しくなったことが挙げられます。そこで、ルールを明文化して集約し、ノウハウを蓄積できるマニュアル作成ツールへの注目が高まる結果となりました。
また、業務効率化や生産性向上が叫ばれるなかで、動画や画像なども交えて説明ができ、必要なときに何度も見返せるマニュアル作成ツールの有効性が広く認知されはじめています。
今後はAIを活用した業務フロー図の自動分析機能や、それをもとにマニュアルを自動作成する機能などを搭載したマニュアル作成ツールが増えていくでしょう。
マニュアル作成ツールのシェア率
BOXILが実施したマニュアル作成の利用ユーザー229人を対象にしたSaaSの利用実態調査※によると、マニュアル作成ツールのシェア率は、Google ドキュメントがトップで4.7%でした。次点でTeachme Bizが4.3%、Excelが3.8%と続いています。Microsoft Office SharePointやMicrosoft PowerPointを利用している企業も多いようです。
いまだにOfficeソフトが強いものの、tebikiやCOCOMITEのようなマニュアル作成に特化したSaaSを利用している企業もいました。
※調査期間 2024年2月16日〜2月27日 スマートキャンプで実施した「SaaSの利用実態調査」をもとに集計
シェア率とあわせて口コミ・ユーザー満足度もチェック
シェア率だけでなく、各マニュアル作成ツールの口コミやユーザー満足度を確認しておくことで、自社にあったサービス選びができるようになります。マニュアル作成ツールの口コミランキングもあわせて参考にしてください。
ここからは、シェア率の高いマニュアル作成ツールはなぜ選ばれているのか、マニュアル作成に特化したSaaSに絞って、BOXILに寄せられた口コミやサービスの特徴をもとに解説します。
【特典比較表つき】『マニュアル作成の資料8選』 はこちら⇒無料ダウンロード
一覧で料金・機能を比較したい方にはBOXILが作成した比較表がおすすめです。各社サービスを一覧で比較したい方は、下のリンクよりダウンロードしてください。
【特典比較表つき】『マニュアル作成の資料8選』 はこちら⇒無料ダウンロード
※ダウンロード可能な資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。
Teachme Biz - 株式会社スタディスト
- AIでマニュアル作成をかんたんにする「Teachme AI」機能搭載
- テンプレートからステップに沿うだけで作成可能
- 動画挿入だけでなく編集もツール上でできる
Teachme Bizが選ばれている理由としては、とくにマニュアルの様式が画一的になることが挙げられます。手順に沿って必要な項目を入れたり、区切りを入れたりするだけでわかりやすいマニュアルが誰でも作成できる点が評価につながっています。
その他にも、必要に応じてPDF化できる点や画像・動画も簡単に挿入できる点から、綺麗で見やすいマニュアルが作れることを評価する口コミが数多く見られました。
Confluence - アトラシアン株式会社
- 情報共有のためのページをワンクリックで作成
- プロジェクト管理や開発進捗管理などにも利用可能
- SlackやFigmaなどの主要IT製品と連携できる
Confluenceが選ばれている理由としては、とくにわかりやすい操作性が挙げられます。多言語対応しており、日本語でも問題なく利用できることも評価につながっています。
その他にも、アドオンが多いことやマクロが利用できることで、自社に必要な機能を備えた社内Wikiを作成できるところを評価する口コミも見られました。
Microsoft SharePoint - 日本マイクロソフト株式会社
- ワンクリックで簡単にナレッジデータベースを作成可能
- ファイル共有やバージョン管理も可能
- 「コミュニケーションサイト」機能を使えば外部への告知・FAQにも使える
Microsoft SharePointが選ばれている理由としては、「チームサイト」機能を利用して簡単にナレッジ共有のためのデータベースが作成できる点が挙げられます。テンプレートからワンクリックで簡単に作成でき、ページごとに柔軟な権限範囲が可能なことが評価につながっています。
Microsoft 365を契約していれば利用可能なことから、高いシェアを誇っているようです。
- 画面録画や編集機能で誰でも簡単に動画マニュアルを作成
- 100か国以上の言語に対応
- 製造業・物流業・食品業・小売業・飲食業など幅広い分野で導入
tebikiが選ばれている理由としては、とくにスマートフォン1台で簡単に動画マニュアルが作成できる点が挙げられます。初心者でも本格的な動画編集ができるように、図形挿入やカットなども一目でわかるような操作性が特徴的です。音声認識機能を用いた自動字幕生成や翻訳機能があることで、動画内容の理解を促進しやすいことも評価につながっています。
その他にも、サポートの手厚さを評価する口コミが数多く見られました。
シェア率だけでなく機能で比較しよう
マニュアル作成を選ぶ際に重要なのは「自社の状況に合った機能が備わっているかどうか」です。あわせて各サービスの口コミなども見ておくと良いでしょう。