国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
導入推進者
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
職員間の連絡、データの共有等の機能を一つのアプリケーションで行うことができること。また、無料で広告が無い状態で使用できることに加えて、こういったサービスに慣れていない職員も扱うことのできる操作性の良さ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙ベースで行っていた、勤務時間の違う職員同士の情報伝達やメールできた文書の回覧等について、簡素化とペーパーレス化を進めるため、導入を計画しました。SlackがわかりやすいUIだったため、上司の理解を得て、導入に繋げることができました。上記の情報伝達やペーパレスにつながっただけでなく、チャンネル機能を使うことで各担当者に迅速に資料を回覧することが可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/20
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
ビジネスチャットのデファクトスタンダードになっているサービスだと思います。 非常に多機能でカスタマイズ性が高いにもかかわらずUIがごちゃついておらず使いやすいです。 アップデートも頻繁に行われているため、今後も使い続けていきたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社会人になってからずっと使い続けているので、これなしで仕事することが考えられないです。 社内問わず社外のコミュニケーションもSlackで行うことができ、かつ、メールに比べてコミュニケーションにかかるコストが下がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/19
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
他ツールと比較すると、一番使いやすい社内SNSだと思います。 投稿したことに対してのスタンプやリアクション機能もあり、社内コミュニケーションも活性化されています。 また、他ツールとの連携が豊富です。私はタスク管理ツールと連携させて、一つのシステムで複数のことができるように設定しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前までは社内コミュニケーションは、メール・LINEだったので、 Slackを使い始めた際に、こんな気軽に社内コミュニケーションがとれるツールがあるんだと思いました。 メール・LINEはセキュリティ面が不安な部分がありますが、セキュリティ面もちゃんとしているので、安心して活用できます。
杉本 直宜
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/11/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
関わるプロジェクトが複数になった時に完全に別々で扱えるのが助かりました。 1プロジェクトでも複数のグループがあり、入り乱れると間違えてしまうのでそれを防ぐ役割で良かった。 また、スレッド表示で何に対しての返答かすぐに分かるのも魅力的。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループの管理、メンションにより対象者が分かりやすくなりました。 スレッド表示で自分宛の通知が来た際にそれが何に対しての返信か分かりやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料ですぐに開始できる点が良いです。それに加えて、無料の範囲でも使える機能が多くある点も非常に評価が高いです。チャンネルというものをたてて、そのチャンネルを使い各担当者とスムーズにやり取りができたり、リマインド機能では会議開始をお知らせするようにしたり、その他にも使い勝手が良くとても助かっています。機能もきちんと備えており見やすく使いやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現在の社会の中で、リモートワークなどが多くなってきた中、すぐにレスポンスができる点がとても良かったです。ただのチャットではなく、見やすい事とデータのやり取りが可能であったりやリマインド機能や個人的なやり取りも可能な点があり使い勝手が良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍でリモートワークをすることが増え、チーム内のコミュニケーションを取るのに使用しています。無料でも十分な機能が揃っており、目的毎にチャンネルを分けることができるのが便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
「承知しました」や「ありがとうございます」などの文言も絵文字機能として搭載されているため、誰でも気軽に短時間で返事をすることができます。チーム内の距離が近くなりました。
嶋田 圭子
ユーザー
フリーランス
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クライアントとオンラインでの打ち合わせのために使い始めました。コミュニケーションのツールとして基本的な機能が備わっているのでどこでも簡単に使用することができると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
移動中でもスマートフォンからでも確認ができるのでとても便利だと思います。コミュニケーションを取るのに使い勝手がいいと思います。
田中 京子
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルでの会話はもちろん、DMも可能です。 また、社外のやり取りもスムーズで、チャンネルへの外部招待などが便利だと感じました。社内のメンバーなのか社外のメンバーなのかも、アイコン部分で認識しやすいです。 最も評価したい部分は、拡張機能としてアプリ・インテグレーションが豊富に準備されている点、自身での作成も可能である点です。 セキュリティ面で導入していないクライアントがあり、その面で★-1です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
主に2点です。 「外部との連絡」と「社内の業務効率化」です。 外部との連絡は、社内で作成していたチャンネルに外部メンバーを追加して会話を開始できる点はとても便利だと感じました。ファイル添付などもスムーズに行えるため、社内外の隔てなくコミュニケーションが円滑に可能だと思います。 社内の業務効率化は拡張機能の充実です。例えば、システム的なアラートをSlackで通知することで、いち早くエラーを検知できるなど、使い方は様々です。これはとても便利な機能でした。
佐藤 優太
ユーザー
株式会社シューマツワーカー
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内外問わずコミュニケーションに関してはSlackがあれば十分な気がします。検索機能も便利で過去のやり取りを遡るのも簡単です。 またリマインドの昨日もあり、タスクの抜け漏れも防げます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクの抜け漏れの防止、オープンなコミュニケーションの構築、ナレッジと情報の蓄積において特にメリットを感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/17
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
とても使いやすいチャットツールです。 機能追加も盛んで、スレッドやチャンネルのグルーピング、ワークフローなど今ではなくては困るような機能を定期的にリリースしています。 Slackなくして今の組織の文化はなかったと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当時Hipchat(現在は販売終了)というチャットツールを導入していましたが、スニペットやリマインダーなど組み込まれた機能が魅力的で移行しました。 各種API連携が強く、すべての情報をSlackへと連携させているといっても過言じゃないです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/17
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
Slackの一番の魅力は使いやすさだと思います。スレッド機能がとにかく便利です。絵文字でスタンプで気軽にメンバーとやりとりできるのもメリットですね。社内のコミュニケーション活性化につながっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
簡単な操作性でLINEのようにメンバーとやりとりできるので、リモートワーク、在宅ワーク中でも難なく作業を進められます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/16
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クールなデザインでブランディングも成功していると思うが細かい仕様が海外に沿ったものだという印象。日本人、日本語対応したユーザビリティだともっと使いやすい。英数字しか対応してない表記機能があり一部不便。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
はじめてグループウェアを利用する社内メンバーもおり、説明会などを繰り返し行い、導入定着に至りました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/16
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
使い勝手の良い、業務でも業務外でも活用できるチャットツールです。 開発者でなくてもかんたんに作れるショートカット機能が便利。 他サービスとの連携が強く、監視ツールとの繋ぎ込みはかなり楽に実現できます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入以前のことを知らないので、どういった課題から導入されたのかはわかりません。 緊急事態宣言以降の在宅勤務ではSlackがないと仕事ができない程度には活用できており、リモートワークをする上では無くてはならないです。非対面でのコミュニケーションの手段はいくつかありますが、ドキュメンテーションや会議以外のほぼ全てをまかなってくれています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/13
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
デザインがわかりやすく、初めての使用でもほとんど説明不要。また、外部サービスとも連携しやすいので、営業チームはチャットに問い合わせメールを連携させることで、アプローチ漏れがないよう通知管理していたり、と使用用途に合わせた活用がしやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク推進が進む中、対面で話すことが少なくなったメンバーとのコミュニケーションで活用している。IT企業は特に導入企業が多いため、社外コミュニケーションでも活用中。
米原 春香
ユーザー
個人事業主
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使用していますが、チームでのコミュニケーションツールとしては申し分ない機能を有しています。これまでメールのやりとりで話の流れが見えづらくなりがちだったものでも、明快に整理しやすくなり、直感的に使用できるのでだれでも使いやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでの複数回のやりとりで見落とし等も発生していましたが、Slackに移行してからはチャンネル別で話題を振り分けているので見落としが格段に減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料枠は、少ないがChatWorkや他のサービスより色々なアプリケーションを接続できるので開発側としてはとても使いやすいです。 Snippetの機能は見やすくてとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一人当たりの料金が高く費用は高いがSlackを導入することにより進捗の度合いをメールベースでなくログとして残せることができるようになった 勤怠報告などには使いやすくて良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションツールとして秀逸です。メッセージへ返信するとツリー構造で表示されるため、内容がわかりやすいですし、ログが不必要に増えることもありません。また、メンション機能(個人宛を示す機能)が通知されるので、連絡があるとすぐにわかります。ただ、使い方によってはメンション機能の通知が大量に入るため、使用者全てが機能を理解して使いこなす必要があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントに要請されて導入しました。最初は使い方に戸惑いましたが、メールよりもコミュニケーションがしやすくなりました。とくに多人数で仕事をする場合は、効率よくコミュニケーションが取れます。「了解」や「ありがとう」などのボタンを押すことでレスができるため時間短縮になりました。文字で打つよりもお互いの時間短縮になっていると思います。また、このアプリを使用することで連絡もれや確認ミスが減ったように思います。欠かせないチャットツールです。
申 晶樹
ユーザー
株式会社シューマツワーカー
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的なUI/UXは問題ないものの、検索機能と画面の利便性やチャンネルが増えたときのUXで課題が残る。 細かくアップデートを繰り返しているが、こういった根本的なものは少ないので、今後に期待。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
基本的になんでもオープンなコミュニケーションが促進され、情報流通スピードが上がった。outlookを使っていた際はクローズドなコミュニケーションが多く、他の部署どころか同じ部署でも横の人がどういったことをやっているか見えづらかった。 チャットの情報がチャンネル内に残っているため、以前どのようなコミュニケーションがなされていたか一目瞭然となる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料範囲内でも通話・チャンネルごとのコミュニケーション・GitHub等の外部連携など十分すぎる程機能が揃っており、見た目も使いやすく設計されている。無料範囲だと困る事は「過去の投稿が見れなくなってしまう」という事。普段のコミュニケーション程度の利用ならば差して問題ないが、社内での重要なやりとりも含むのであれば、有料登録が必要となる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Webアプリケーション開発を目的とした複数コミュニティを管理する必要があり、利用開始。GitHubと連携する事でコードレビューの通知や共有を行った。地理的に離れた場所でもリアルタイムで共有でき、開発がスムーズに進んだ。
豊田 崚
ユーザー
株式会社大広
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メッセージをやり取りするツールとして使いやすく、業務進行を行ううえで、業務1つ1つの単位でチャネルを用いて、管理・進行できることは素晴らしい。また、各個人・チャネル単位などでメンション機能があるのは助かる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールよりも簡便かつ即時的にチームメンバー内でやり取りができるので、業務進行スピードが向上した。 返信部分がスレッドで分かりやすい。
岡本 尚也
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
送受信が速く、UIも高いチャットツールだと認識している。またファイル添付の仕方やメンションの仕方などもわかりやすくユーザー目線で効果的に設計されているという印象。また電話機能もあり、チャットツールとしての必要な要素がおおかた満たせていると思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当サービス日々の連絡網として主流に活用することにより、社内のチーム間、プロジェクトメンバー間の情報のやり取りや意思の疎通が従来より格段に向上したと思われる。その操作性とスピード感によって、全社員がとっつきやすく早々になじんでいったのもよかった。
真田 秀子
ユーザー
フリー
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで仕事柄たくさんのチャットサービスを利用させていただきましたが、外部の機能との連携ができるのが非常にいいと思います。チャンネルを分けて登録することができるのでコミュニケーションツールとしても最適だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部の機能との連携ができるので、効率的に多くの情報をやり取りすることができます。画面表示もわかりやすく作られているので使いやすいです。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルやスレッド機能をうまく使えば、話題が混線することなく仕事上のコミュニケーションを進められます。ほかのサービスとの連携も簡単にできるため、スケジューリングなどで二度手間になることもなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ひとこと反応が欲しい、あるいは反応を送りたいというときはとくに便利です。メールをいちいち返さなくてはいけないのが手間でしたが、携帯端末からでもPCからでもアプリですぐにメッセージを送受信できるためやりとりがスピーディーになりました。在宅勤務で人とのオフラインコミュニケーションが減ってからも、スタンプなどで気持ちを伝えやすく、重宝しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2020/11/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プログラミング未経験からエンジニア転職する仲間と知り合ってからこのツールに出会い、今では当たり前のように利用しています。非同期なのでリアルタイムにチャットのやりとりができる。「それならLINEで事足りるのでは?」とツッコミたくなるかもしれませんが、私が面白いと思ったのは「メンション機能」。誰かの発言に対して好きな絵文字など選択し、リアクションをつけることができます。ただ、起動するまで少し重い…。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【メリット】 ・気軽にコミュニケーションがとれる ・用途に応じたチャンネルが作成でき、プロジェクトごとに管理しやすい ・誰かの発言に対して「メンション」(リアクション)をつけることができる ・発言内容を後から何度でも編集可能 【デメリット】 ・PCから開くと少々起動するのに時間がかかってしまう(そのPCのスペックや状況にもよるかもしれませんが…)
松下 真衣
ユーザー
フリーランス
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部サービスとの連携をカスタマイズができるのでとてもいいと思います。Googleドライブなどの自分が必要な機能だけを追加することができ、シンプルでとても使いやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部サービスとの連携がカスタマイズできて、コミュニケーションのツールとしてもチャンネルを分けて使用することができるのでおすすめです。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点