Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
「使いやすさ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/18
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
UIがわかりやすく、メンバー全員とのコミュニケーションが容易に行える。
また、PCやスマホアプリでの動作もかなり軽く、Discordなどの他のコミュニケーションツールなどと比べてもかなり軽いのがいい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションの遅延などが発生せず、すぐにやりとりができるようになった。
また、進捗の確認チャンネルなど用途に合わせたチャンネルが作れるため、この文章ってどこに書いてたっけみたいな迷いがなくなった。
佐藤 優太
ユーザー
株式会社シューマツワーカー
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内外問わずコミュニケーションに関してはSlackがあれば十分な気がします。検索機能も便利で過去のやり取りを遡るのも簡単です。
またリマインドの昨日もあり、タスクの抜け漏れも防げます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクの抜け漏れの防止、オープンなコミュニケーションの構築、ナレッジと情報の蓄積において特にメリットを感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/17
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
Slackの一番の魅力は使いやすさだと思います。スレッド機能がとにかく便利です。絵文字でスタンプで気軽にメンバーとやりとりできるのもメリットですね。社内のコミュニケーション活性化につながっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
簡単な操作性でLINEのようにメンバーとやりとりできるので、リモートワーク、在宅ワーク中でも難なく作業を進められます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/17
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
日常の業務で必要不可欠なツールです。社内連絡、議事録、勤怠管理、日報、タスク管理、外部発注などなどほぼすべての業務のコミュニケーションで利用しています。チャットワークも利用していますが、直観的に作業できるので私はSlack派です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのコミュニケーションよりも素早く、zoom連携などもして、すぐにweb会議を組めたりと、リモートでより一層便利さを実感しています。
石井 卓郎
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/17
4/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
操作が簡単で、アプリのデータ量も軽いため、部署内でのコミュニケーションツールとして大活躍しています。
画像データや動画データなどの送信、ダウンロードもスムーズです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前使用していたチャットツールが大変重かったため、アプリの立ち上げまでに時間がかかってしまいました。
Slackに切り替えてからスムーズに使用できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/17
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
チャンネルごとに管理ができるので、自分にとって必要な情報はもちろんのこと、自分とは普段あまり関係ない情報も気軽に収集しに行くことができるので、上手く活用することで情報共有をオープンに行うことができます。
また、リアクションやオリジナルスタンプを活用することで、楽しみながらカジュアルにコミュニケーションを行うことができるため、社内コミュニケーションが活発になっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャンネルごとに話題が明確なので、見落としが減ったり後から話の経緯を追いやすくなりました。カジュアルにコミュニケーションがとれるため、新しい人が入ったときなどのコミュニケーションもとりやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でつかえて、複数のアカウントでログインできるため、仕事でもプライベートでも使えて便利。仕事の担当者との連絡で使うことが多いが、早急なレスポンスが期待できる。遅い時間や朝早い時間にチャットをしてしまっても、相手方の生活リズムに合わせて通知が切られるから、連絡することへのストレスが軽減される。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールよりも素早いレスポンスができ、パソコンがなくても携帯アプリから簡単にアクセスできて使い勝手が良い。担当者とのコミュニケーションが頻繁行えるため、すぐに相談できる環境になった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/16
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クールなデザインでブランディングも成功していると思うが細かい仕様が海外に沿ったものだという印象。日本人、日本語対応したユーザビリティだともっと使いやすい。英数字しか対応してない表記機能があり一部不便。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
はじめてグループウェアを利用する社内メンバーもおり、説明会などを繰り返し行い、導入定着に至りました。
岡田 亜由美
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクの進展確認に最適です。メンションを使って、特定の担当者や特定の事柄(話題)でやりとりできます。その際スレッドでやりとりでき、会話の流れはツリー状に表示される為、会話の流れを確認しながら、正確な情報をやりとりできます。
またスレッドで、会話がタイムラインにバラバラに散らばることがないところもストレスフルです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社や部署を跨いだチームでプロジェクトに取り組む際、チームに共有しつつも担当者や話題を特定して会話したい場合、従来のチャットでは、タイムラインに会話が埋もれがちでした。slackを導入したことで、タイムラインで会話を探す煩わしさがなくなり作業効率が上がりました。また確実で正確な情報共有ができるようになり、問題を先送りするような未解決の事柄がなりました。
朝比奈 莉子
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使え、チャンネルごとに分けてコミュニケーションが取れる点がすごくいいと思います。
外部のサービスとの連携も比較的簡単にできるので、Slackひとつで色んなことができ、仕事が捗ります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
毎回メールで同じ文章を送って情報共有するよりも簡単にコミュニケーションがとれるようになり、伝えたいことだけを簡単に伝えられるので時間の短縮にもなります。スタンプ機能も良い。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
要件ごとにチャンネルをたて、ツリー構造でチャットのやりとりができるため必要事項が伝わりやすいです。また、UIもシンプルで見やすくスマホとPCでもほぼ同じデザインなので使いやすく色のカスタマイズが自由にできるのも魅力です。他には、スタンプを自由に追加できることから社内のコミュニケーションが活発になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リマインダー設定機能やGAS連携機能を使用することで、お客様へ定期的にご連絡する事項の抜漏れが格段に減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/16
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
使い勝手の良い、業務でも業務外でも活用できるチャットツールです。
開発者でなくてもかんたんに作れるショートカット機能が便利。
他サービスとの連携が強く、監視ツールとの繋ぎ込みはかなり楽に実現できます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入以前のことを知らないので、どういった課題から導入されたのかはわかりません。
緊急事態宣言以降の在宅勤務ではSlackがないと仕事ができない程度には活用できており、リモートワークをする上では無くてはならないです。非対面でのコミュニケーションの手段はいくつかありますが、ドキュメンテーションや会議以外のほぼ全てをまかなってくれています。
堀内 基弘
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIがシンプルで非常に使いやすいのと、チャットの趣旨ごとにスレッドが分かれていて、あとから見返しても会話が振り返りやすいのが良かった。
慣れるまでに少し時間がかかった気もするが、慣れたら使いやすいツールだと感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大人数のグループにおける、活発な意見交換が、LINEなどの単純なチャットツールとは違って、行いやすいと感じた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/13
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
コロナ下でリモートで業務に取り組むことが多く、顔を合わせることが少なくなった分だけ不安が多くなりそうなものですが、Slackでチャットを通して頻繁に連絡を取り合うことで目立つ齟齬なく、快適に業務に取り組めています。
UIもキレイでとても使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務についての連絡に限らず、諸々の話をチャットを通してやりとりするようになりました。コミュニケーションが円滑になります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/13
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
デザインがわかりやすく、初めての使用でもほとんど説明不要。また、外部サービスとも連携しやすいので、営業チームはチャットに問い合わせメールを連携させることで、アプローチ漏れがないよう通知管理していたり、と使用用途に合わせた活用がしやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク推進が進む中、対面で話すことが少なくなったメンバーとのコミュニケーションで活用している。IT企業は特に導入企業が多いため、社外コミュニケーションでも活用中。
福田 和秀
システム管理者
㈱エスアール
/
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で問題なく使えるので、弊社で利用しております。
また、チャンネル(部屋)毎の管理となっており、チャンネルごとに所属する人も管理できるので、
使い勝手は非常に良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク管理とファイルの共有が行われるようになり、
外にでている営業との疎通がしっかりできるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料とは思えないくらいの使い勝手の良さです。
ただ他のアプリと併用してると頻度が少し落ちるかもしれませんが、資料の共有には特におすすめです。
周りでも使ってる人が多く、ビジネスパーソンには必須です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム毎等に分けて利用することができるので、使いやすく議題ごとのコミュニケーションも取ることができるのでわかりやすいです。
玉井 友里
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/12
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
軽くて操作性が良く、長年使っていますが他に代わるサービスがないです。チャットだけでなく、ファイルの共有もスムーズにできます。
チャンネルという独特の概念があって、目的に応じて複数グループを作ることができます。誰でも入れるオープンなグループと、プライベートなグループをそれぞれ作れます。
一度グループに入れば過去のトーク履歴もさかのぼって見ることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報共有の問題が圧倒的に解決しました。
日頃から決定事項などを議事録代わりにslackに書き残すようにすれば、その場にいないメンバーにも伝達漏れが発生することがないので情報共有が楽になります。
またテキストで残しておくことで、後で振り返ることもできます。
宮田 猛
ユーザー
フリーランス
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
モバイルからでPCと同じUIで、簡単に投稿やコミュニケーションが可能なのですごく便利だと思う。また、外部のツールとの連携も比較的簡単に可能なのもいいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットツールに加え、外部サービスのとの連携も簡単にできるので非常に助かっています。UIも分かりやすいので初心者でも直感的に作業が可能だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションツールとして秀逸です。メッセージへ返信するとツリー構造で表示されるため、内容がわかりやすいですし、ログが不必要に増えることもありません。また、メンション機能(個人宛を示す機能)が通知されるので、連絡があるとすぐにわかります。ただ、使い方によってはメンション機能の通知が大量に入るため、使用者全てが機能を理解して使いこなす必要があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントに要請されて導入しました。最初は使い方に戸惑いましたが、メールよりもコミュニケーションがしやすくなりました。とくに多人数で仕事をする場合は、効率よくコミュニケーションが取れます。「了解」や「ありがとう」などのボタンを押すことでレスができるため時間短縮になりました。文字で打つよりもお互いの時間短縮になっていると思います。また、このアプリを使用することで連絡もれや確認ミスが減ったように思います。欠かせないチャットツールです。
申 晶樹
ユーザー
株式会社シューマツワーカー
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的なUI/UXは問題ないものの、検索機能と画面の利便性やチャンネルが増えたときのUXで課題が残る。
細かくアップデートを繰り返しているが、こういった根本的なものは少ないので、今後に期待。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
基本的になんでもオープンなコミュニケーションが促進され、情報流通スピードが上がった。outlookを使っていた際はクローズドなコミュニケーションが多く、他の部署どころか同じ部署でも横の人がどういったことをやっているか見えづらかった。
チャットの情報がチャンネル内に残っているため、以前どのようなコミュニケーションがなされていたか一目瞭然となる。
高見 航大
ユーザー
株式会社マイナビグローバル
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーション頻度の多いクライアントとのやりとりに適しています。
タスク管理もより活用できるといいが、誰が誰にタスクを与えて、いつまでにやるべきで、いつ終わったのかが全体共有されると尚良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自分以外の営業状況や他の人のやりとりが見える化したことにより、営業間の知識の幅は広がったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
デザインが洗練されており、使ってみたいという気持ちになれた。社内チャットツールはSlackが初めてだったが、すぐに使い方がわかった。また、利便性から社内では業務上必須のツールとなっていた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーションを素早くスムーズに行うことができた。多くの外部サービスとの連携も取れるところがメリットと感じた。ただ、ユーザーの利用頻度に個人差があり、あまりSlackを使い慣れていないユーザーにはあまり効果がないと感じた。
豊田 崚
ユーザー
株式会社大広
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メッセージをやり取りするツールとして使いやすく、業務進行を行ううえで、業務1つ1つの単位でチャネルを用いて、管理・進行できることは素晴らしい。また、各個人・チャネル単位などでメンション機能があるのは助かる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールよりも簡便かつ即時的にチームメンバー内でやり取りができるので、業務進行スピードが向上した。
返信部分がスレッドで分かりやすい。
山下 裕貴
導入決裁者
株式会社セールスクルー
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
総じて特に問題なく利用させて頂いております。
しいて挙げるなら、LINEやチャットワークのように
他社のコメントに対するメンション、引用返信が
直感的にできない点などが若干使いづらいところがあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数メンバーで、業務分担のあるプロジェクトにおいてのコミュニケーションで、
LINEだと、一つのプロジェクトの下の階層に
複数チャンネルを作れないが、
slackだとそれができるので、プロジェクトの進行がしやすい。
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。