Google画像検索が便利ですごい!この画像と似た「類似画像」検索の手順・方法【スマホ/PC】

Google画像検索が便利なスゴい!類似・似た画像検索のやり方
Googleの画像検索は、Web上にある画像を使って「類似の画像」を検索できる便利な機能があります。
たとえば、ネットサーフィンしている時に出てきた人や商品の名前がページ内にのっていない、あるいは、携帯の画像と似たような画像が欲しいという場合に、Google画像検索が便利です。
Google画像検索の便利機能をどのようにつかうのか、実際の手順や方法を詳しく解説します。
目次
Google画像検索の手順・方法
まず、Googleの検索ページに行きます。
そこで右上の「画像」ボタンをクリックしてください。
すると、Google画像検索の画面になったのがわかります。
検索バーの右端にある、カメラのアイコンをクリックします。
画像のURLのリンクを貼り付けるか、画像をアップロードします。
今回は、画像のURLのリンクから検索する方法をとりたいと思います。
まずは、画像のリンクの取得方法について説明します。
たとえば、弊社での配信記事内にある「仕事の生産性が格段にあがる8つのシンプルな方法」で使われている写真を例にしたい思います。
写真上にマウスを置き、右クリックします。
そこで、「画像URLをコピー」を選択します。
これで、リンクの取得は終わりです。先ほどの検索ボックスにリンクを貼り付けて、「画像で検索」をクリックしてみましょう。
すると、類似した画像だけでなく、
同じ画像が使われているページも表示されます。
スマホでGoogle画像検索する方法
さて、今までパソコンを使った画像検索について紹介しましたが、手元にパソコンがない!という場合のために、スマホを使った検索方法についてご紹介します。
この時のポイントはズバリ、表示方法をPC版に変えるということ。iPhoneとアンドロイドではデフォルトブラウザが違うので、今回はSafariとChrome両者の方法をご紹介します。
Safariでの検索方法
まず、PC同様、Googleのホーム画面で、ホームに一番下にある共有ボタンをタップします。
次に画面を横にスクロールし、「デスクトップ用サイトを表示」をタップします。
ここまで来れば、パソコンでの方法と全く同じです!
Chromeでの検索方法
Googleのホーム画面で、右上の「さらに」をタップします。
「PC版サイトを見る」をタップします。
これで、パソコンと同じように画像検索ができます!