おすすめ人材紹介システム比較6選!料金・機能・選び方 - 導入のメリット

昨今では多くの人材紹介システムが開発されているため、実際に自社にはどの人材紹介システムを導入すべきなのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
導入前にシステムを比較した上で、自社の求めているシステムを知ることができればベストですよね。本記事ではおすすめの人材紹介システムの比較と、各システムの便利な機能や導入のメリットを解説していきます。
おすすめ人材紹介システムの資料はこちらから無料でダウンロードできます。料金や機能をまとめて比較したい方は、ぜひご利用ください。
目次を閉じる
人材紹介システムとは
人材紹介システムとは、主にクライアントに人材を紹介することで、その年収の一部を報酬として得るビジネスを行う人材紹介業者が活用する企業と候補者の管理システムのことをいいます。
人材紹介会社は、クライアント企業から求人依頼を受けてそのニーズにマッチした能力をもつ人材を登録スタッフから探し出し、その人材とクライアント企業との雇用の成立をコーディネートするのが仕事です。
その人材紹介をスムーズに行うためのシステムが人材紹介システムであり、具体的には、各人材の経歴データやスキルデータなどを管理するための機能や、同時に複数の企業に紹介している人材の選考状況を一元管理するための機能などを有しています。
人材紹介システムの機能
人材紹介システムの機能はサービスによっても異なりますが、主に次のような機能が搭載されています。
- 人材紹介のマッチングシステム機能
- 求職者の個人情報を管理するデータベース機能
- 実績が比較できるデータ分析機能
- 選考状況の進捗を管理できる機能
上記のような機能により、Excelで管理するよりも正確な情報を組織全体に共有できるので、精度の高い人材紹介を行えます。
おすすめ人材紹介システム比較6選
ボクシルが厳選したおすすめの人材紹介システムを紹介します。各サービスの料金や機能、特徴を一覧で紹介しているので、システムを比較検討する際の参考にしてください。
CROSS NAVI(クロスナビ) - ユニテックシステム株式会社
- 人材紹介と労務管理を1つのシステムに集約して業務効率化
- 従量課金制の料金体系で費用面も合理的
- 充実したサポート体制
CROSS NAVIは、人材派遣業務に必要な機能が集約された労務管理システムです。人材派遣の受発注や契約管理、請求管理はもちろん、派遣スタッフの出退勤や給与確認など、さまざま機能が備わっています。
人材派遣会社と派遣先となるクライアント企業、双方で同じシステムを利用して労務管理ができるだけでなく、人材派遣会社が派遣スタッフの労務管理全般を代行可能です。また、利用料金は月額5,000円の基本料金+派遣スタッフの人数と利用日数による従量課金制なので、費用を抑えた運用ができます。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
エージェント企業 | 200,000円 | 5,000円-/月 |
クライアント企業 | 50,000円 | 5,000円-/月 |
追加導入指導 | 20,000円 | − |
※無料トライアルあり
機能
- 受注管理・スタッフ管
- アサイン管理
- 法定帳票管理
- 雇用契約管理代行
- 勤怠・給与管理代行
- 請求管理
MatchinGood - 株式会社ブレイン・ラボ
MatchinGoodは、求人企業と応募者の情報を一元管理し、求人企業と応募者の最適なマッチングを実現する派遣管理システムです。
業種や職種、業態に合わせた項目や帳票、画面表示をカスタマイズできるので、自社の業務フローを変えることなくシステムを導入できます。動きのない案件はアラート表示され、機会損失を防ぎます。また、媒体・担当者、エリアごとなどで自由に集計軸を設定できるデータ分析機能も可能です。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格(月額) |
---|---|---|
基本プラン | 0円 | 20,000円(税込) |
※初期費用ありで月額費用が割安なプランあり(要問い合わせ)
機能
- 求職者管理
- 求人管理
- 求人企業管理
- 選考進捗管理
- 各種求人媒体連携
- マッチング機能
[fixed-sentence-services-6957-button]
PORTERS - ポーターズ株式会社
PORTERSは、人材紹介と人材派遣が可能な人材ビジネス向けクラウド型マッチング総合管理システムです。人材ビジネスで事業拡大を目指す企業を中心に2,000社以上※の導入実績があります。
顧客管理とクライアント・求人管理に加え、マッチングから請求まで管理できる機能が揃っています。既存の業務システムや求人媒体、各種ソリューションともスムーズに連携。1ユーザから初期費用なしで最短翌日から使用可能なので導入も簡単です。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
- | 100,000円 | 15,000円/月 |
※無料トライアルあり:30日間
日本語と英語に対応
機能
- 求人・求職者管理
- マッチング機能
- カスタマイズ
- 媒体・外部連携
- 帳票出力
※PORTERSおよび PORTERS プロ・エージェントの累計実績(2022年5月時点)
AcseoDB
AcseoDBは、ACSEO(アセオ)が人材紹介事業者と共同開発している、どんな企業でも無理なく導入できるクラウド型の求人求職データベースです。
高いセキュリティと操作性が魅力で、求人管理簿や職業紹介の事業報告書などを自動生成でき、人材のスカウト状況を把握するためのデータベースや、各種マッチング検索機能など、人材紹介システムに必須の機能を月額8,000~の低コストで導入できます。強力なユーザー認証と通信の暗号化を導入しているためセキュリティ面も安心安全です。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
データベース月額課金 | 無料 | 8,000円-/月 |
追加ユーザー2人目以降のお1人様当りの月額課金 | 無料 | 2,200円-/月 |
※無料トライアル:2週間
機能
- マッチング検索
- 対応履歴
- マルチユーザー
- 手数料の営業年度表示
- 事業報告書のアーカイブ
- マルチオフィス
CAREER PLUS
CAREER PLUSは、人材紹介ビジネスに特化したクラウド型業務基幹システムです。大企業から成長著しいスタートアップまで豊富な導入実績があり、業界シェアはトップクラスです。
求職者の募集から紹介、売上請求までを一元管理でき、面談数や求人紹介数といった売上に直結するKPIもわかりやすく管理可能です。成果につながる数字を「見える化」することで、課題解決や事業運営の意思決定のスピード向上も期待できます。また、各社の課題やフェーズに沿ったノウハウやオプションの提案も受けられます。
料金プラン・価格
要問い合わせ
機能
- 求職者管理
- 対応履歴の閲覧・管理
- 企業情報の管理
- マッチング機能
- 成約・請求管理
- 求人案件管理
- 進捗管理
- 集計機能
- 帳票出力
- メルマガ配信
エージェントリンク
エージェントリンクは、プログレートが提供している人材紹介会社のためのWeb業務管理アプリケーションです。さまざまなクライアントの要望を反映したシンプルなデザインと操作性となっており、だれでも簡単に使えるのが特徴です。
また、他社システムに比べて低コストで、数名〜数十名まで、自社の利用状況に合わせた価格で提供してくれるので、スタートアップ企業でも問題なく導入できるでしょう。必要性重視の機能を集約しており、煩雑になりがちなところにはサポート機能も追加されています。
料金プラン・価格
要問い合わせ
機能
- 進捗管理
- 企業情報、求人情報、登録者情報の管理
- インポート機能
システムを選ぶ際に確認すべきポイント
人材紹介サービスよって特徴的な機能は多岐に渡ります。どのシステムを導入すればいいか悩んだ際は次のポイントを参考にするとよいでしょう。
- 外部連携が可能か
- 無料お試し期間やデモ体験の有無
- 料金システム
- カスタマイズの自由度
それぞれのポイントについて説明します。
外部連携が可能か
外部システムとの連携が充実しているかどうかを確認しましょう。外部連携がスムーズに行えるシステムであれば、たとえば求人を出す際や求職者へのアプローチの際にスムーズな採用活動が可能になります。
サービスによっては勤怠管理システムや給与計算システムと連携可能なシステムもあり、その幅が広ければ広いほど自社の作業全体の効率化につながります。
逆に、普段使っているシステムとまったく連携がとれないシステムの場合、自社に最適な運用法が実現できるまで却って作業が非効率になってしまう可能性もあります。
無料お試し期間やデモ体験の有無
実際にシステムを購入する前に、無料お試し期間が設けられているか、あるいは体験版が利用できるかなどを確認しましょう。
人材紹介に関する主要な機能が充実しているかどうかはもちろん重要ですが、だれが操作しても使いやすいというのも非常に重要なポイントとなります。
これに関しては実際に自社のスタッフに使ってもらわなければはっきりとはわかりませんから、まず体験版を導入するなどしてどういったシステムなのかを確認することをおすすめします。これによって導入失敗のリスクは格段に減ります。
料金システム
システムの利用に際して、イニシャルコスト(導入時にかかる費用)とランニングコスト(導入後にかかる費用)がどのくらいかかるのかを事前にしっかりと計算する必要があります。導入時に必要となる費用だけではなく、一年後、二年後まで見越してどれだけのコストがかかるかを考えましょう。
特に、将来的にシステムを利用する人員が増えるなどした場合、システムの変更によって余計なコストが掛かってしまう可能性もありますから、ある程度は将来のビジネス規模を予測したうえで、最適だと思われるシステムを導入しましょう。
カスタマイズの自由度
自社の環境に合ったカスタマイズが可能かどうかも着目したいところです。
こういったシステムは一度導入してしまえば途中変更が難しく、再導入するとなると余分なコストも掛かってしまいます。そのため、たとえ運用中に自社のニーズが変わったとしても、それを柔軟にカバーできる高いカスタマイズ性が備わっているシステムだと安心です。
以上の4つのポイントを踏まえてシステムを検討してみてください。
いずれにしても、それぞれのシステムごとに強みがありますから、一概にどのシステムがおすすめということは言えません。より自社にとって使いやすく、長く使い続けられるシステムを見つけましょう。
人材紹介システムで業務効率化を
人材紹介システムの選定は思った以上に難しく、より慎重にならざるを得ないでしょう。もし選定の基準がわからなくなった場合は、そもそもなぜ人材紹介システムを導入するのかに立ち返ってみましょう。
それによって、なにが必要な機能なのか、自社にとって適したシステムはどれなのかが、おのずと見えてくるはずです。自社にあった人材紹介システムを選択し、効率的に業務を進められる環境を整えましょう。
人材紹介システムの導入で失敗しないためにも、事前の情報収集を念入りに行いましょう。料金プランや機能がまとまった資料はこちらから無料でダウンロードできます。
また、以下の記事では人材紹介システムや派遣管理システムの比較をしていますので、ぜひこちらもご覧ください。

BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
