広告
ECサイト構築の関連情報

コピー完了

記事TOP

ECサイトの作り方・構築方法と費用・工程 | クラウドサービスも多数登場

最終更新日:(記事の情報は現在から301日前のものです)
ECサイトを構築する際にまず全体像を掴むことが重要です。必要な各工程や費用相場をもとにサイトの作り方を知っておかないとスピーディーなECサイトは構築できません。構築するにあたり必要な工程や費用相場を紹介します。近年は、専門知識がなくてもECサイト、アプリを作成できるクラウドサービスも登場しています。

「ECサイトを立ち上げたい」インターネットが普及した現代においてこのビジネスチャンスをものにしたい、と考える人は非常に多いです。特に在庫を抱える必要がなかったり、比較的容易に集客を行えたりするるECサイトは魅力的なビジネスの一つですね。

一口にECサイト構築と言ってもさまざまですが、まずは構築の流れや費用相場などの全体感を掴むのが大切です。ECサイトを構築するにあたり必要な工程や費用相場を紹介していくので参考にしてください。

ECサイト構築に必要なサービスの詳細は、こちらの資料からも確認できます。サービスを知りたい方はぜひダウンロードしてみてください。

ECサイトの作り方

まずは、ECサイト構築にかかる全体の流れを見てみましょう。おおよそ、「コンセプトの決定」「必要な機能を確認」「デザイン」「コーディング」「商品登録」「設定、テスト」の6つにわけられます。

制作前にやること

サイト制作前に、競合他社のサイトを分析しておきましょう。どのようなユーザーがターゲットとなるか、他社は集客のためにどのような施策を行っているのかなど、サイト制作にあたって重要なヒントがたくさん得られます。

1. コンセプトの決定

最初にECサイトのコンセプトを決めましょう。何のためにECサイトを制作するのか目的を明確化し、どのようなサイトにしたいのか考えていきます。

2. 必要な機能を確認する

コンセプトが決定したら、どのような機能が必要なのか考えます。商品閲覧から決算まで、ECサイトではさまざまな機能が必要になります。

機能が定まったら、スクラッチ型(完全オリジナルサイト構築)か、クラウドASP型(標準機能を利用してサイト構築)か選びましょう。簡単にECサイトを立ちあげたい場合、クラウドASP型が基本となります。

3. ページデザイン

次にページデザインを行います。まずサイトの構成図を決め、その後デザインを考えていきましょう。一般的にECサイトでは以下のようなページが必要になります。

  • TOPページ
  • カテゴリテンプレート
  • 商品詳細テンプレート
  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記ページ
  • プライバシーポリシーページ
  • 利用ガイドページ
  • 問い合わせページ
  • 会員登録ページ
  • ショッピングカートページ
  • マイページ

デザイナーに委託する場合は世界観を含めてしっかりと打ち合わせを行い、コンセプトや目的がずれないよう調整するとよいでしょう。デザイン時にサイト構成図を作成しておくと、コーディングの打ち合わせもスムーズだとされています。

4. ページコーティング

決定したデザインをもとに、ページコーティング(ページ制作)、およCMS(サイト管理システム)に反映させる作業を行います。

一般的には、TOPページから始まり、会社概要ページなど順次下層ページをコーティングしていきます。

5. 商品登録

ECサイトで展開する商品を実際に登録していく工程。主に商品画像をクラウド型ASPへアップロードする作業です。

登録作業までに、商品情報や画像を集めておくとタイムロスを軽減できます。

6. その他設定、オープンテスト

  • カテゴリ、配送などの必要事項設定
  • ページデザインの微調整
  • SEO関連設定(タイトル、ディスクリプション、キーワード、H1タグ)
  • オープン前テスト
  • ドメイン設定(オープン)、オープン後確認

以上6工程が大まかなサイト構築の流れとなります。全行程をアウトソーシングするのか、一部分だけを外注するのか、すべて社内で行うのか、あるいはASPサービスを利用するのか、制作方法次第で変わる部分もあります。いずれにせよ、入念な調整を怠らないようにしましょう。

ECサイト構築の費用

ECサイトの初期費用は、サイトの規模や機能によって大きく変わります。小規模なものなら100万円以下で済みますが、500万円以上かかることもあります。

フルスクラッチ型はカスタマイズに優れているものの費用がかさみがちなので、費用をおさえたい場合はWordpressやEC CUBEといったシステムを使って発注する手もあります。また、クラウド型ASPを使えば、より安価にECサイトが構築できるので、チェックしておきましょう。

ECサイト構築に役立つおすすめツール

近年は、専門知識がなくてもサイトを構成できるクラウド型ASPサービスが多数リリースされています。デザインパーツをパズルのように組み合わせるだけでサイトを作れたり、テンプレートを利用できたりと、視覚的な操作のみで構築できるのがメリット。

こういったクラウド型サービスのほか、ECサイトに欠かせない各機能を提供するサービスを紹介します。

メルカート - 株式会社エートゥジェイ

メルカート
メルカート
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 14年連続シェア1位ecbeingのSaaS版
  • サイト構築から運用支援、成長施策支援まで対応
  • 導入企業の95%メルカートのみでMA/CRMを実施

メルカートは、中小企業向けクラウドECサービスです。市場や競合の調査から、プロモーションの提案など、継続的なコンサルティングサポートを受けられます。

ヒアリングをもとに、ラッピングや顧客属性分析などの機能を組み合わせた、商材にあったサイトを構築してくれます。ecbeingの標準機能を利用できながら、EC専門スタッフによるサポートを受けられるためEC事業スタートアップにおすすめのサービスです。

※ボクシル掲載資料参照(2022年10月閲覧)

Victory-ONE【決済管理】 - 株式会社アール・アンド・エー・シー

  • 1万件以上の決済データを数秒で照合
  • ポイントやクーポン利用を考慮した照合に対応
  • 照合NGデータを翌月の照合対象にデータ繰り越し可能

Victory-ONE【決済管理】は、口座引落や決済代行会社などの決済データと売上データを自動照合できるシステムです。照合できなかったデータの顛末状況も、ステータスや作業メモで管理できます。

決済手段ごとに照合ロジックを設定でき、よくある照合パターンであれば取込フォーマットを用意してくれるため、テンプレート利用が可能です。複数のECモール、決済代行会社などを利用し、決済照合を一元化したい企業へおすすめのサービスです。

Victory-ONE【決済管理】公式サイトより(2022年11月閲覧)

サブスクストア - テモナ株式会社

  • 独自サイトの構築からサイト運営まで管理可能
  • バックヤード管理システムも一元化しコストカットと売上向上をサポート
  • サブスクに特化したカートシステムで無形商材や大規模ショップにも対応

サブスクストアは、ECでのサブスクリプション事業を一気通貫でサポートしてくれるサービスです。LP一体型フォームや定期通販に必要なカートシステム、ユーザーのマイページ機能など、ECサイト構築に必要な機能を搭載しています。

業界シェアNo.1の支援実績をもとに、専任コンサルタントが売上アップと業務効率化をサポートしてくれます。Web接客システムやメール配信機能、バックヤード管理システムも搭載し、ECサイトの構築から運営まで一元管理が可能です。

サブスクストア公式サイトより(2023年3月閲覧)

アイジェント・レコメンダー - シルバーエッグ・テクノロジー株式会社

アイジェント・レコメンダー
アイジェント・レコメンダー
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 顧客のニーズに合ったレコメンドを表示
  • 従量型と成果報酬型の選べる料金体系
  • コンサルタント、サポートチームによる運用支援

アイジェント・レコメンダーは、自動学習により高い精度のレコメンドを表示するレコメンドエンジンです。顧客のデータをリアルタイムで解析し、対象の顧客に効果的なレコメンドを表示。コンサルタントによるサポートによって、分析や改善しながら利用できます。

料金体系はAPIへのリクエスト数による従量型だけでなく、成果報酬型も用意。成果に合わせて費用を支払えるので、導入のハードルが低く高い費用対効果も期待できます。

侍カート - 株式会社FID

侍カート
侍カート
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • サイト構築から通販に必要なあらゆる機能を搭載
  • 豊富なマーケティングツールで購買率を最大化
  • 選べる料金プランと安心のサポート体制

侍カートは、定期購入を促すマーケティング機能を備えたカートシステムです。常に最新機能を使えるASP型EC構築で、効率的なサイト管理が行えます。また、最先端のマーケティングツールで経費削減・購買率とリピート率の最大化を狙え、料金プランもスモールスタートから高年商企業まで幅広いラインナップで対応しています。

HIT-MALL - アイテック阪急阪神株式会社

  • 「売れる」ECサイト構築パッケージ
  • 顧客ニーズに応じた高い拡張性
  • 運営者の立場に立った、使いやすい管理画面

HIT-MALLには、多彩な分析機能、セグメントメール配信、広告効果測定など、売上アップに必要な機能がすべて実装されています。基幹システムや決済代行、物流システムなどの外部システム連携をはじめ、さまざまなカスタマイズ要望に対応しています。

豊富な自社運用経験をもとに、使いやすさを追求し続けた管理画面で、運営者を強力にサポートします。

Odoo - 株式会社Pro-SPIRE

  • さまざまな決済方式が使える
  • 多言語・多通貨に対応
  • 生産から販売も一括で管理可能

Odooは、生産から在庫、販売までを一元管理することもできるため、「ECサイト構築から運用まで時間をかけられない」といったお悩みをお持ちの方にもってこいのサービスです。

GMOペイメントゲートウェイの決済システムとの連携により多様な決済方法を選択できます。多言語・多通貨に対応しているのでターゲットを日本だけでなく海外の顧客に向けることも可能です。

ECサイト構築の工程と費用についてのまとめ

以上がECサイト構築の工程や費用の全体感となりますが、思っていたよりも工程が多かったり費用がかかったりと感じたのではないでしょうか?

無料や低価格でECサイトを構築するサービスもありますが、セキュリティ面での不安やサイトのデザイン性などを考慮すると、上記金額で想定しておいた方がいいでしょう。まずは依頼を検討しているECサイト構築サービスに見積もりを出してもらい、比較検討してみましょう。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

本記事は、一部アフィリエイトプログラムを利用し、編集部で「ユーザーに薦められる」と判断したサービスを紹介しております。商品に関するお問い合わせは、サービス提供企業へ直接ご連絡ください。万が一、当サイトをご覧いただき、サービス利用をされた場合でも、発生したトラブルに関しては一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
ECサイト構築選び方ガイド
ECサイト構築
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
編集部のおすすめ記事
ECサイト構築の最近更新された記事