採用コンサルティング会社6選!比較・料金、サービス内容・メリット

目次を閉じる
採用コンサルティングとは
採用コンサルティングとは、採用の提案や実務を請け負うサービスです。人材は重要なリソースなので、注力している企業も多いでしょう。
就職・採用市場はインターネットの普及で様変わりしました。さらに、経団連の就活ルール廃止発言により、さらなる激動の時代が想定されます。人材を確保するには、流行に沿った最新の手法が必要不可欠です。
採用コンサルティング会社が注目を集めているのはこうしたノウハウが必要とされているからです。
おすすめ採用コンサルティングサービス6選
では、どのような採用コンサルティングサービスが提供されているのでしょうか。その代表ともいえるサービスを紹介します。
本記事で紹介しきれなかったおすすめの採用コンサルティング・代行サービスについてはこちらから詳細を無料でご覧になれます。

キャリアマートの採用代行 - 株式会社キャリアマート
- ノンコア業務はRPAを活用して効率的に運用
- 数名の採用から100名以上の大規模採用まで対応
- 経験豊富なスタッフによるノウハウを提供
キャリアマートの採用代行は、20年以上にわたる採用支援実績で培ったノウハウとRPAによって、支援してくれる採用アウトソーシングです。採用業務のフルアウトソーシングはもちろん、スカウト配信やSMS配信、ステップメルマガ配信といったスポットのアウトソーシングも可能。
大量のスカウト配信や複数媒体での応募者データ移行作業、応募者データのスクリーニングといったノンンコア業務をRPAにより自動化することで、人事担当者の負担を軽減できるでしょう。
参考:キャリアマートの採用代行公式サイト
Concier&TECH - キャリアアセットマネジ株式会社
- 応募者の状態に合わせ心情に働きかけて離脱を防止
- 45万人の蓄積データをもとに応募者を分類
- 採用担当者の工数やコストを大幅削減
Concier&TECHは、「人」によるサポートと、「システム」による自動化を組み合わせることで、採用数向上させる採用支援サービスです。累計45万人の蓄積データをもとに開発したシステムにより、応募者を状態別に100種類以上に分類できるため、応募者それぞれのモチベーションに合った方法でアプローチも可能です。求人応募へのハードルを下げつつ、時間とともに低下する応募者のモチベーションを高め、採用数向上につなげます。
クリエイター・IT人材に専門特化した採用戦略・採用活動伴走サービス - 株式会社クリーク・アンド・リバー社
- クリエイター、IT人材に特化した採用代行サービス
- 採用戦略立案から入社後のフォローまでサポート
- クリエイター人材採用の30年以上のノウハウを活用
クリエイター・IT人材に専門特化した採用戦略・採用活動伴走サービスは、クリエイターやIT人材の採用に特化した採用活動支援サービスです。保有する15万人のクリエイターやIT人材のデータベースの中から、企業に最適な人材を紹介します。採用戦略の立案から施策実行までを支援し、求める人材の言語化や人材要件定義、自社の強みをアピールする方法など、ターゲットに刺さる採用戦略を設計します。
採用アウトソーシング - 株式会社Take Action
- 採用におけるブランディング戦略の策定
- 採用業務を幅広く代行
- 採用だけでなく入社後の活躍までを考えた採用代行
Take Actionの採用アウトソーシングは、クライアント企業の魅力と強みを明確にし、採用におけるブランディング戦略の策定までをサポートする採用アウトソーシングです。採用業務における戦略の策定はもちろん、採用パンフレットやホームページなどのクリエイティブ制作もサポートしてくれます。自社の理念に共感する学生を集め、入社後に活躍できる人材を見抜きます。そうすることで、採用におけるミスマッチを軽減できるため、入社直後の離職防止につながります。
ネオキャリアの採用アウトソーシング:採用支援(新卒・中途・アルバイト) - 株式会社ネオキャリア
- 採用業務の一部はもちろん、全部の代行も可能
- 新卒や中途、アルバイトなどあらゆる募集形態に対応
- 土日祝日夜間の応募電話にも対応可能
ネオキャリアの採用アウトソーシングは、10,000社以上の豊富な支援実績とノウハウを持つ採用アウトソーシングです。代行可能な業務は、採用計画の立案や母集団形成から、面接まで幅広く支援します。リソース不足な業務のみの代行も可能で、新卒や中途、アルバイト、といったあらゆる募集形態に対応できます。また、自社でコールセンターを保有しており、土日祝日や夜間にかかってきた場合の応募や問い合わせの電話にも対応可能です。
アールナインは人事業務のコンサルティング・アウトソーシング - 株式会社アールナイン
- 多彩なバックグラウンドを持つ人事のプロが数多く在籍
- 全国どこでも対応可能
- 対面業務への高い対応力
人事業務のコンサルティング・アウトソーシングは、採用・定着・研修など人事領域の設計から実務代行まで幅広く支援するアウトソーシングサービスです。
人材業界・人事経験者・国家資格キャリアコンサルタント保持者など、さまざまなバックグラウンドを持つ人材の中からユーザーにマッチした人事のプロをアサインします。採用から定着まであらゆる企業課題に対応するサービスを企業ごとにカスタマイズ可能です。 特にフロント業務に特化しており、面接代行件数約30,000件・説明会代行件数約500件の実績を誇ります。
採用コンサルティング会社の比較・料金
それぞれの採用コンサルティング会社が、どのような企業を対象にした業務を行っているのか、料金や対応地区などとともに表にまとめてみました。
会社名 | コンサルティング対象 | 対象企業規模 | 対応エリア | 料金 | 導入社数 |
---|---|---|---|---|---|
マイナビ新卒採用コンサルティング | 新卒 | - | 全国 | お問い合わせ | - |
カケハシ スカイソリューションズ | 新卒・中途 | 1人〜1,000人 | 全国・海外 | お問い合わせ(80万円〜) | 5,000社以上 |
Legaseed | 新卒 | 企業規模を問わず | 全国 | お問い合わせ | 300社以上 |
リスペクト | 新卒・中途 | - | - | お問い合わせ | - |
アチーブメント採用コンサルティング | 新卒・中途 | あらゆる規模 | 全国 | お問い合わせ | - |
マンパワー 採用コンサルティング | 新卒・中途 | - | 全国・海外 | お問い合わせ | - |
ジーズコンサルティング | 新卒・中途 | - | 全国 | お問い合わせ | - |
採用コンサルティングのサービス内容
採用コンサルティングのサービス内容とは、具体的になんでしょうか。採用プロセスすべてを網羅するともいえる、サービス内容を簡単に紹介します。
採用戦略や計画の提案
人材採用は企業の経営戦略に直結する重要なプロジェクトです。そのためまず、企業の現状と方向性を見直す必要があります。続いて、「どのような人材が必要か」「どのようにコミットしてもらうか」など、採用戦略を明確にします。
戦略が明らかになったら、どのように母集団を形成するか、採用プロセスをどうするかなど、具体的な計画を策定します。採用コンサルティングはこれらすべてに関わります。
- 採用戦略の立案・人材像の明確化
- 採用プロセスの提案
- 選考基準・方法の提案
- 採用メディア・ツールの戦略提案
- 採用後のフォロー戦略提案

採用プロセスの実務
採用コンサルティングは採用に関連する各種提案のほかに、成功までの採用プロセスにおける実務面でも関連サービスを提供しています。
- 会社説明会・イベントの開催
- インターン制度の企画
- 面接官などへのトレーニング
- 内定後フォローに関連する提案
近年ではコンサルティング・提案にとどまらず、実務代行を請け負うサービスも増えており、便利になっています。

採用企業の強み・経営コンサルの強み
採用コンサルティングは、企業のバックグラウンドから2つに分類できます。
ひとつは、就職サイトや人材紹介など採用関連企業が、コンサルティング業務を行うパターン。もうひとつは、経営コンサルタント企業が人材採用に参入し、各種代行も行うようになったパターンです。
どちらも採用代行・コンサルティングにまたがった業務内容です。しかし、企業によって得意な分野が異なります。サービスを活用する際は持ち味を含めて検討すると良いでしょう。
採用コンサルティングのメリット
採用コンサルティングへの注目度は、企業ニーズとともに高まっているといえます。それでは、企業が採用コンサルティングを活用するメリットとは、具体的にどのようなものでしょうか。
中立的なアドバイスをもらえる
人材採用は企業の経営戦略に直結する重要なプロジェクトです。しかし、企業内部から課題を客観的に見つめ直すのは簡単ではないでしょう。
採用コンサルティングであれば、自社内では気付かなかった課題を中立的な視点であぶり出してくれるため、適切なアドバイスが得られます。
採用市場の変化に対応
採用市場に対応できるコンサルティングをパートナーとすれば、リソースの負担なく最新の採用手法を利用できます。グローバル市場からも人材を獲得できるでしょう。
採用プロセスを総括可能
総合的な視点を持つ採用コンサルティングをパートナーとすれば、採用サイトを含めプロセス全体を適切にコントロールできます。
採用コンサルティングの導入ポイント
メリットの多い採用コンサルティングにも留意しておくべきポイントがいくつか存在します。それぞれ見ていきましょう。
ノウハウを蓄積する仕組み
採用コンサルティングは、採用全体でアドバイスするサービスです。このため、ノウハウが蓄積されにくいといえます。ノウハウを可視化し、企業内に蓄積していく仕組みが求められるでしょう。
導入タイミングの考慮
採用コンサルティングの関わる業務に、採用戦略・計画の提案、実務上の提案・コミットがあります。
なんのために採用コンサルティングを活用するかによりますが、実務にも関わるなら、採用予定の2年ほど前から、具体的なスケジュールを考慮しなければなりません。
採用コンサル導入は経営課題見直しにも
優秀な人材獲得が困難になり、新卒採用も不透明になりつつある現在。その動向を見極めるためにも、採用コンサルティングの導入は有効でしょう。
企業経営に直結する人材採用は、将来にわたる企業のあり方を明確にし、理念を見つめ直すきっかけにもなります。企業の継続した成長のためにも、採用コンサルティングの導入を検討してはいかがでしょうか。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
