Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
導入推進者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/23
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日常のチャット機能などのコミュニケーションツールとして不満はなく利用しております。ただし、ウェブ会議は他のツールと比べると通信が重たくフリーズ、画面共有が映らないなどの事象が発生している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションとしての利用、社内ファイルサーバーとしての利用を目的に導入しており、導入以前と比較すると課題はクリアできている。コミュニケーション量の増加、ファイルサーバーの容量枯渇の心配は無くなった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
outlookからの簡易で接続エラーがよく起きます。
社内で利用している特定のアプリと相性が悪く同時立ち上げすると通信速度が激落ちする為社内打ち合わせ時等にビデオ会議で共有したい資料を投影したいがソフトの干渉事情的にできない事があり、非常に不便なところがある。
他にソフトを立ち上げてさえいなければ映像品質等は概ね良好ですので社内会議は最近は専らこちらを使っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のメインツールがMicrosoftで統一されている為その辺の相性はまだ良くなった方、だが先述のメールからの切り替えによくエラーが起きる。
社内会議で他の従業員の代理出席が他社製の物と違って、誰が何時からどの会議に出席する予定かさえわかれば予定検索して参加しにいけること。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
LINEのようにメンションできたり、いいね、等もできて直感的に使いやすいです。チームでチャネルを分けられるので、他の部署のことを確認しつつ、自分へのメンションは特に注意してみておく等、情報の整理が自動的にされるのも良いです。ファイルもメッセージに添付すると自動でファイルページにアップされるので、メールのように探す手間も無く重宝しています。時系列でやり取りを追えるのも便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社の中で何が起こっているのか、タイムリーに知ることができて、それをいちいち共有する時間の短縮になる。メールだと畏まった感じになるが、LINEのような感覚でやり取りできるのが煩わしく無い。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット、資料共有、音声通話、ビデオ通話などオンライン業務で必要な機能は一通り揃っていて、teamsさえあれば他のツールは無くても仕事はできる状態です。ビデオ通話時に資料共有がうまくいかないことがある等、個々の機能に多少の不満はあるが、総合評価でいえば80点くらいのツールといえるのではないかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は基本出社が当たり前、客先打合せも客先のオフィスにわざわざ出向いて対面で打合せするのが当たり前だった。
コロナ禍に入り、業務のコミュニケーションや情報共有のほとんど全てをオンラインに移行しなければならなくなった時、必要な機能を一通り揃えたteamsは社内で大変重宝された。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大人数でのセミナー形式の会議の際、発言が被ってしまうため、チャットを利用しているが、遅延もなくすぐに確認できてとても使いやすい。
チャットだけでなく、絵文字で反応することもできるため、会議への参加意欲が高まることも、この配点の要因です。
スライドを使用した際に、ラグが少し発生してしまうのが残念なので、4点の評価をつけました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外出自粛の際は、自宅においてもチームミーティングを可能にし、セミナーも遠隔で行うことができた。
また、現在は100人程度の会議に利用しているが、発言者が間に表示されたり、チャットにて意思表示ができることも、大変便利である。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/22
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アウトルックのスケジューラーと連動しているので、会議参加者のスケジュール一覧を見て、参加者の予定が空いている時間でスケジューラーから会議申請ができます。
従来していた会議日程調整の煩わしさがなくなり、素早く会議日時も決定できて大変役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
良いポイントにも書きましたが、リモートワークが多い中、会議参加者のスケジュールの空き状況を見て、すぐに会議日時を決められることが効率上の一番のメリットと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ビデオ会議機能
通話機能
チャット機能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
マイクロソフト製品を利用されている方なら、利用しやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
通話やチャットはSkypeというアプリを利用していることが多かったのですが、リモートワークが普及し、通信回線もととのっていくなかで、Teamsに徐々に移行してきています。Teamsの良いところは、Skypeよりも高品質な回線で通話もチャットもでき、ファイルのやり取りも簡単にできる点だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作が可能で、情報共有がとってもしやすい。またスタンプやメンション機能を利用することで、通知数を上げることなく、特定の人への共有、後から履歴が追えるのがとてもいいと思った。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャット機能を利用することで、上の年代の人ともフランクにコミュニケーションがとれるようになったように感じる。メールより、リアルタイムでやりとりできるのもGood!
木村 哲平
ユーザー
明治安田生命
/
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
この2年間のコロナ禍で営業スタイルが激変。フェイス・トゥ・フェイスが基本だったビジネスが、もはやアウトローとなり、オンライン面談をいかに活用した営業ができるかが求められている。もっともオンライン面談で使用されているTeamsを上手く使えるかどうかが営業を左右すると言っても過言ではない現代。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
お客様のメールアドレスが分かれば気軽にTeams案内ができるため、日常茶飯事に活用している。また、社内でも音声のみTeamsで内線代わりの活用をしている。チャット機能も伝言メモに変わって頻繁に利用している。この一年間でTeamsの利用頻度が激増し、なくてはならないツールである。操作方法が直感的に分かりやすく、だれでも使うことができることが利用頻度アップにつながっていることは確か。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット画面が他のトークアプリと同等レベル、それ以上で大変使いやすいため。また、自分だけトーク室内にメモや資料アップしておけるため、備忘録としても使える。一方、たまに誤って返信してしまうことがあるため、4点とした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外出が多いときの社内の連絡がショートメッセージ感覚ですぐ出来るので、情報共有を素早くすることが出来た。そのため、外出から戻ってきた時には、社内にいた人間に作業進行してもらえ、客先への提出が大幅に早くできるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
FREE版を使用しております、
コロナ禍において現状シェア率はトップクラスではないでしょうか、
故に必要不可欠なアプリケーションです。
利用初心者レベルからの内容となりますが、最初の会議でマイクテスト及び接続テストがうまくいかない状態から始まりました。
近くに利用経験者が居たことで解決しましたが操作方法等の詳細が不明確で苦労しました。
マニュアルを参照しろと言う話になりますが初心者には不明レベルでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
現在、オンライン会議での利用の中心的なアプリケーションです、
もはやこのアプリケーション無しでは仕事にならない程必要不可欠なアプリです。
操作性は特段気を使うことはありません、
しかしながら通信環境なのかPCの性能によるものなのか不明ですが画像のフリーズ、音声の途切れ等は普通に起こりえる現象として認識しておいた方たいいと思います。
全体的な使用感としては満足しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/19
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メンションや掲示板、ファイル共有など、使い出が良いが残念ながら音声通話で接続不安定になることが多く完全に進めることがしにくい。マイクロソフトのその他サービスのついでなら十分使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務上各自テレワークで業務を行う事が多く、情報共有の機会に欠ける部分があるのだが、Teamsを使う事で音声で直接コミュニケーションをしつつ、議事録などをチームの掲示板に残すことができるので、情報共有や業務改善のための会話に役立っている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/19
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
メッセージ送受信だけでなく、WEBミーティングもできる優れもの。しかも、ファイル投稿もできるので、外出時でも資料確認ができ、帰社後に情報を得て一から処理を考えていたアナログ時代と違い、道中にプラン構想ができるので、仕事の効率化にも貢献してくれている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンラインでのチャットツール、メッセンジャーのような機能を探し求めていたところ、Office365にアプリとして入っていたことで、別途導入費用もかからず、導入へ成功。今ではWEBミーティングも、社内外で多用し、突然やってきたコロナ禍でも、他社からデジタル遅れ企業と思われずにすみました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
Outlookと連動させると、予定に自動的にリモート会議の日程が入るのでスケジュール調整の手間が省けます
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Microsoft製品を使っている方なら問題なく使えると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
取引先相手によって、リモート会議ツールが違うので、Teamsを使われている取引先とも円滑にコミュニケーションをとるために導入しました。マイクロソフト製ということもあって、セキュリティ万全のリモート会議ができます。ただ、個人的には、通信が止まってしまう回数が多いです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
すべてを熟知しておらず使いこなせていない部分もありますが、一通りのコミュニケーションツールはそろっており、会議等はこのアプリ一つでなんでもできる優秀なツールです。
しかし、すべてを使いこなせていない点があり、当該点数としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
様々な機能が付加されており、使いこなせばTeamsひとつでありとあらゆるタスクをこなすことが可能となります。
しかし、多くの人は使いこなせていないのが現状かと思います。
もう少し「この機能はなにができる」または「こういった処理をしたい」の疑問にすぐに解決できる説明が必要かと思います。
ポップアップなどが表示されれば良いかと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使用でき、ここまでのクオリティを備えたものはないと思います。
メール文化であった企業が多いですが、特に社内でのやりとりはチームズのが効率がいいのではないかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
同じ部署内でのコミュニケーションツールとしては必須です。
また、リモートワークでの会議等でもチームズがないと成り立ちません。
音声も良いですし利用している点で不便はありません。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍で職員の分散勤務に伴い導入されたシステムだが、チーム内にいるメンバー同志でデータのやりとりや簡単なTeam会議を行うことができ、在宅勤務職員と出勤している勤務とでのコミュニケーションがスムーズにいった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・チーム内で簡単なWeb会議を行うことができ、画面共有を行うこともできるので各自の端末で離れた場所でも会議を行うことができた
・紙で配布していた資料などをPDFでTeamsに入れておくことで印刷業務を削減できた
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
MicroOfficeO365のサービスの一種ということもありほぼ導入する手間がかからず、社外の人との打ち合わせも実施でき出張の必要がなくなったのですごくらくになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは一つのファイルを複数人で使う場合、他人が利用していれば読み取り専用となり編集できませんでしたがTeamsにアップするだけで複数に同時編集できるようになりストレスがなくなりました。ビデオ通話が実装されており打ち合わせのために出社する必要もなくなり時間に余裕ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションの中心として基本的にteamsを活用しております。
チームや部署ごとのコミュニケーションの場としても、個人連絡のツールとしても活用しながら、データの同時編集やタスク管理、議事録保管などとしても活用しています。オンライン化になってから欠かさず使っているサービスになります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン化の中でのコミュニケーションツールとして活用しており、非常にスムーズです。
導入背景としてはコロナ感染拡大に伴うオンライン化の中で、コミュニケーションのプラットフォームとなるシステムを探しており、teamsの導入を決めました。
メールや電話よりも活用のハードルが低いため、ベテラン社員含め様々な方からの情報を集約しております。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ビデオ会議ツール機能
チャット管理機能
タスク管理機能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
UIはマイクロソフトらしく使いやすいです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
取引先の中でセキュリティ面を意識されている企業は、ビデオ会議ツールがMicrosoft Teamsなことが多いです。そのような状況もあり、弊社でも利用しています。確かにマイクロソフトには優秀な暗号基盤があるので、そういう意味ではセキュアにビデオ会議ができるという安心感を得ることができます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
どのプロジェクトでも使われているし、なによりもパソコン素人でも使いやすいので最高の評価に値すると思います。過去ログ検索も容易に行えますし、ファイル共有もできるし文句なし。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それまではSkypeでやりとりしていましたが、いかんせん大人数でのやり取りするツールではなかったのでこれを導入したことにより、大人数でのコミュニケーションという大きな課題をクリアできた!
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
セキュアなビデオ会議ができる
Microsoft製という安心感が得られる
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
使い勝手はいいと思います
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
社外とのビデオ会議の際はセキュアな通信にしたいので、Microsoft Teamsを利用しています。昨今は多種多様なビデオ会議ツールがありますが、その中でも、Microsoft Teamsはセキュリティを重視する場面で活躍しています
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に在宅勤務で使用しています。
音声設定が他製品に比べてわかりづらいです。
ただ、パソコン立ち上げと同時に起動されるので、使いやすさは抜群にいい。
また、ビデオ通話でも接続は比較的安定しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務がしやすくなりました。
在籍確認の用途では使われてはいませんが、会議を自宅からでも参加でもOKになったため、在宅勤務しやすくなり、働きやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/16
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外でのオンラインミーティングにて利用しています。主にTeamsでのオンラインミーティングを依頼される際に利用しています。オンラインでミーティングができることが良いですが、非常に重く、他のサービスと並行してサービスを利用していると動画が映らなくなったりするのであまり使い勝手がいいとは言えません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンラインミーティングを行うことができるのは去ることながらマイクロソフトサービスとの連携ができることが最大のメリットです。業務がらエクセルファイルを先方に共有することが多く、互換性高く先方に共有することができるのが魅力です。またファイルの共有ができたり、他のサービスにはない機能も備わっているので重さ以外は問題ないです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワークが導入された状況下で、社内のコミュニケーションに問題が生じていないのはTeamsのおかげだと思っています。
メール等だけでは難しい細かい口頭レベルのコミュニケーションをリモートワーク環境下で実現できる一番良いツールがTeamsだと思います。もちろん対面でのコミュニケーションに比べ劣る点はありますが、それでももしTeamsがなければリモートワークは実現できなかったと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
トラブル発生時のリアルタイムな社内のコミュニケーションをTeamsの導入でリモートワーク環境下でも実現できるようになりました。
同チームの細かいコミュニケーションや、他部署を含めた広いコミュニケーションのどちらにも対応可能なものとなっています。
その他Onedrive
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。