Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
ゼイヤ ナイン
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/02/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスチャットとして文字ベースのチャットの機能も検索、グループ設定、メンション、通知とよく使う機能がカスタマイズ性も高く使いやすい。検索もチャンネル内、発言者などを設定して検索できるのでメール検索よりも見つけるのが早いです。Slackハドルミーティング機能はURL発行不要でグループ音声通話が手軽にできるのでコミュニケーションがさらに取り易くなった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外の開発メンバーや社内のプロジェクトチームなどコミュニケーションのベースをSlackに移行しました。メールでのやりとりの場合はチームにメンバーが追加した場合にこれまでの経緯も追えないですし、自分以外への連絡は入ってこないのでコミュニケーション不足で仕事の精度やスピードが落ちてしまっていましたがコミュニケーションが飛躍的に効率化するので生産性は大きく高まりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/02/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルという機能でチーム単位・プロジェクト単位などで分けることができるので、複数の案件を掛け持ちするエンジニアなどの職種では非常に使いやすい。
また、メールなどの他のツールとの連携も簡単なので、Slack上で他のツールの通知を受け取るなど情報の一元管理が出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
検索機能が優れているのに加えピン止めなどもできるので、他のチャットツールのように必要な情報が埋もれてしまうことがない。
しかし無料プランでは、過去のメッセージを閲覧できる数に制限がある点に注意する必要があります。
尾上 俊輔
ユーザー
LINE株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/01/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的に機能・動作が直感的で使いやすいです。また検索絞り機能が素晴らしく、チャンネルをうまく分けてコミュニケーションすることで、わざわざフォルダ管理せずともある程度必要ファイルを取り出せます(フォルダ管理した穂が検索の手間は省かれますが)。またスマホアプリも反応が良く使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク渦でオンラインでのコミュニケーションが主となると、様々な部門とのやり取り全てがオンラインとなるので、部署やグループに応じた場が必要ですが、チャンネル機能によってその問題が解決します。またユーザー数が多いので、スラックの良い使い方といったレクチャーが広まっていることも大きなメリットに感じます。
川田 孝一
ユーザー
合同会社OYEN.JP
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/01/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
文章がうまくないので箇条書きにします。
基本無料である
チーム毎に複数のスレッドができる
例 案件1 案件2...など
個別に返信出来る
複数のチームに所属出来る
例 A社 Bサークル C団体...
某メッセージアプリのグループのように
大事なメッセージが埋もれない
Eメールのように不要なメッセージが来ない
受信不可時間の設定が出来る
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームでのオンライン会議にて使用し始めました。
最大数百人規模でチームを組みましたがやり取りにおける
混乱もなく快適に使用できています。
某メッセージアプリで同規模のグループを経験していますがこちらはうまく機能していません。
匿名のユーザー
システム管理者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/01/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メンションを付けて、メッセージを送ることができるのでチャネル内でタスクが埋もれることが少なくなりました。アイコンやコメントで進捗が把握でき、よくあるチャット機能だと伝えた気になってしまっていることがなくなりました。
また、個人タスクとしても翌利用するのがリマインド機能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャネルを分けることにより、参加メンバーやタスク内容の把握にかかる時間が少なくなりました。また、共有事項や他サイトからのURL共有もスマホからも簡単にできるため重宝しています。
金海 載大
ユーザー
クラウドサーカス株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/01/26
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分利用できる点が一番大きく、次点で他のappと連携が色々と実現できる点がいいです。collaなどで仕事以外の社員のことも知れるので温かみもあってすごく便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとはchatworkをメインで使用していたのですが、会社の都合上slackに切り替えることになり導入しました。導入後はUIもそこまで難しくなかったため、特につまづくこともなくスムーズに利用できています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/12/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
様々なツールとの連携もできプロジェクトごとの連絡手段として優秀なツールです。
顧客とのやり取りもワークスペースの連携によってできるので連絡手段のインフラとして欠かせないものになっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
連携機能が豊富で実験的な試みもできています。
関連会社ごとに使っているチャットツールが違っていたのでSlackに統一することで円滑なコミュニケーションが取れています。
宿本 諒太
ユーザー
株式会社KOMPEITO
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/12/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループの優先順位付けや通知オンオフも可能なので、カスタマイズが可能で、使いやすい。
また投稿に対する返信や、自分にメンションがかかっているものはスレッドで確認できるので、抜け漏れも少なくできるのでそこも良い部分だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
昔はFACEBOOKメッセンジャーを使っていたが、プライベートでの使用との棲み分けや、通知の管理等が煩雑で見落とし等も多く発生していた。そこが整理され、抜け漏れやコミュニケーションコストも減ったように感じる。
湯木 進悟
システム管理者
国際経済技研
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/12/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使える機能が充実しており、デバイスや環境の縛りが少ないのがよいです。専門的な知識がなくても、十分に使いこなせます。どんどんほしい機能が追加されてきたことにも満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールは一対一のコミュニケーションなのに対して、チームで進捗が共有されていくので、全体の流れを把握し、風通しをよくすることにつながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/11/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のコミュニケーションツールも散々使ったが、slackが一番使い勝手が良い
。
スレッドとレスがうまく分けられるのが良い。他のツールとのも連携も可能でかゆいところに手が届くのが気に入っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのコミュニケーションは限界があるし、メールを作る時間だけでも大変であったが、スラックでは軽いコミュニケーションができることが良い点である。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2021/11/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務で社内外のメンバーとコミュニケーションをする際は基本的にSlackを使っており、今では業務に欠かせないツールとなっており、不便と感じることもほとんどないため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのコミュニケーションだとどうしてもタイムリーなやり取りができなかったり、読み返すのが大変だったのですが、Slackがダイレクトメッセージやチャンネルを作ってグループでのやり取りもできるので、業務効率が非常に上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/11/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各チャンネルを通して、他チームの動きを見れるので、コミュニケーションや社内調整が用意になっています。チャンネルが多くなったり、社員数が多くなると、チャットを追うことが難しくなりますが、その点を差し引いても満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他チームの動きを見れることで、社内調整のためのコミュニケーションが容易になっています。メールや他アプリでは、なかなかコミュニケーションを取りづらい点がありましたが、こちらのサービスは、よりコミュニケーションを容易にしてくれています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/11/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット形式のような形で個人、グループともにスムーズに連絡をすることができる。
通話もできるため非常に便利。また有給の時など、表示名を変更したりと、今の状況がわかりやすくできるため、とてもいい。 いうことなしの最強なツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内での業務効率が格段に上がりました。 在宅ワークの機会も増え、有効です。
ファイルなどの保存期限もなく、いつでも見返したり保存できるので非常に便利です。
石神 大輔
ユーザー
株式会社パソナグループ
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/11/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
気軽にチャットで連絡が取れるので、今までの定型化されたメールでのやり取りが煩わしく感じるほど便利である。またクライアントと同じグループも作成可能なので、情報連携が非常にスムーズになったと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのやり取りでのタイムロスが解消され、スムーズに情報伝達が可能になった。特にテレワークですぐにコミュニケーションが取れない歳でもチャットで情報連携が出来るため、在宅でも違和感なく業務が可能になったと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/11/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも使えて、メッセージのやり取りだけでなくリマインドやタスク管理まで仕事において必要なことの多くをSlackのみで行えるのがとても便利です。
無料だと、履歴が消えてしまうので注意が必要です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入時は各自の通知の設定により対応漏れが起きました。マニュアルを作成し、新しく導入する場合は同じ設定で行うようにしています。
宇田 淳樹
ユーザー
個人事業主
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/11/01
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スラックは、スレッドよりもチャットの方を重視しているように見えます。基本的にチャットツールとして高みを目指しているわけですね。サードパーティーツールと連携して使うことが前提です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
通話機能はサブ的な扱いです。チャットリバインダーは、通知機能です。そうすることによって、対応の抜けなどを減らします
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/10/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
前職でも使用しており、今年になってようやく現職でも導入実施。社内メンバーのやり取りにメールを使うことなく、チャットに一元化して効率化が図れており、外部ツールなどとの連携も豊富なため満足。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内メンバーのやり取りにメールを使うことなく、チャットに一元化してコミュニケーションの効率化が図れている。
杉澤 大翔
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/10/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
容量の多いファイルや画像でも、スムーズに送信できるので便利です。チャットツールも使いやすく、スタンプ機能も付いているのでコミュニケーションは取りやすいと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームチャット・個人チャットなどは分けられているので使いやすいです。個人チャットでは相手と気軽に相談できて、即時にメッセージの通知がくるので効率的に仕事を進められています。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/10/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一番の評価点は、誰でもすぐに使うことができる事。
コロナ禍でのテレワークに伴い、利便性が非常に優れている事が立証され、特定部門の利用から全社展開となったが
ものの1ヶ月足らずで2000名の社員が使えるようになっただけではなく、業務効率化、移動費用削減にも大きく寄与している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークに伴うコミュニケーション不足を補うだけでなく
todo管理、通知機能、資料共有などを利用する事で
新たな業務ルールや仕組み化を促す意識が生まれ
業務効率効果だけでなく1人ひとりの意識が変る大きなきっかけとなった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/10/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クリック、または、タップしただけで直ぐに立ち上がり、
誰かが更新した案件も直ぐに分かる。
特にファイル添付した画像を見たり出来るのが、そこそこ便利。
社内での共有情報ツールとしてはナンバー1だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内での共有情報を、チャットや画像を貼り付けの連絡相談や
スマホやPCでどこでも見られ、履歴も残るため
本当に役立ってます
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/10/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分使える、かつある程度の機能をカスタマイズすることができる。また発言へのリアクションのバリエーションも豊富で、スレッドごとにレスができる。社内外それぞれプロジェクトやチームごとにチャンネルがつくれるので、やり取りの履歴の検索性が非常に高く、いくつか並行してプロジェクトを進行する場合に、より価値を感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
あるプロジェクトを進行するにあたり、内部メンバーだけでなく、外部とのコミュニケーションをとる際、それぞれ妥当なメンバーごとにチャンネルをつくることで、よりストレスレスな進行ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/10/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
誰でも簡単に使え、普通の会話のような形で簡単に連絡を取り合うことができ非常に助かっています。また、テレワークの推進が進んだ中で、より活躍するシーンが増えたと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
直接会って話ができないシーンの時や、メールで長文を書くような内容ではない時に、簡単に会話のようなキャッチボールでやり取りをすることができ、いつでもどこでもコミュニケーションが取りやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/09/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のコミュニケーションツールとして使用しており、機能性は非常に高い。
DM・メンション・資料共有はもちろん各チームごとにグループチャットも使え社内だけでなく社外との連携も可能。
また、MTGなどでグループ通話も可能なため効率よく使用可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各事業部ごとに分散されていた情報をまとめることができた。
また、資料を共有した際や大事な情報を流した際にピン留めできる為ログが流れて見れなくなることがなくなる。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/09/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワーク中心の弊社にとってなくてはならないツールのため。直感的に操作可能なUI、オンライン通話機能、ボットによる各種アラート作成やAPI連携等が簡単に利用できるため、非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションが円滑になりました。具体的にはメール等ではいちいち共有しないような日々の気づき等が頻繁に投稿されるようになり、社員同士の助け合いが増えたように感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/09/09
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のコミュニケーションに必須のツールとなっています。複数のチャンネルを作成できるため、部署やチーム、業務内容ごとにチャンネルを作成し、それぞれでチャット形式のやりとりを行うことができます。
絵文字を使ったリアクションをすることができるので、文章だけでは硬くなりがちなやりとりに柔らかさを生み出すことができ、社内の良い雰囲気作りにも役に立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
文面でのやりとりになると相手の表情がわからないためぎこちないものになりがちですが、Slackの絵文字を使用することで柔らかい雰囲気でやりとりを行うことができるようになっています。また、Slackと各種ツールを連携することで、Slack上で勤怠を管理したり、社内の連絡事項を通知したりすることができ、業務効率化につながっています。
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。