人気機種iPhone XSより安価!iPhone 8とX、そして最新機種のiPhone 11を比較
2018年に発売され、いまだに根強い人気のあるiPhone XSシリーズ。数あるシリーズの中でも特に高機能な点で注目されていますが、2019年に最新機種であるiPhone11がリリースされた現在でも、かなり高価だと感じている方も少なくないようです。
2018年にYahoo!で検索数が急上昇した「iPhone 8」
2017年9月に発売されたiPhone 8ですが、検索ポータルサイトを運営するヤフーが毎年発表している「Yahoo!検索大賞2018」に選ばれています。
この賞は、前年と比べ検索数がもっとも急上昇した人物や作品、製品に贈られるもの。2018年4月に新色レッドカラーの「(PRODUCT) RED Special Edition」が、9月にiPhone XS/XS Maxが発売されたことで、検索数が急上昇しています。
この記事では、スマートフォンの買い替え(機種変更)を検討している方向けに、シリーズ屈指の人気を誇るiPhone XS/XS MaxやXRiPhone 8/8 PlusとXの比較をします。そして最後に、最新機種であるiPhone 11と比較し、どのモデルが得なのか検証します。
目次を閉じる
- 人気機種iPhone XSより安価!iPhone 8とX、そして最新機種のiPhone 11を比較
- 2018年にYahoo!で検索数が急上昇した「iPhone 8」
- iPhone 8/8 Plus/Xの外観の違いを比較
- 最大の変化は「ホームボタン」の有無だ
- カラー
- 大きさ
- フレームの質感
- Touch ID
- iPhone 8/8 Plus/Xの価格
- iPhone 8/8 Plus/Xのカメラ性能
- iPhone 8のカメラ機能
- iPhone 8 Plusのカメラ機能
- iPhone Xのカメラ機能
- iPhone 8/8 Plus/Xの他機能
- 基本スペック
- ディスプレイ
- 付加機能
- iPhone 8/8 Plus/Xの選び方
- iPhone 8/8 Plusに向いている人
- iPhone Xに向いている人
- 【番外編】iPhone11との比較
- iPhone11の特徴と選び方
- 自分に合ったiPhoneを選ぼう
- 今さら聞けないiPhoneの使い方徹底解説【完全ガイド】
- iPhoneの機種変更基本ガイド
- iPhoneの最新機種・最新iOS徹底解説
- iPhone便利機能の使い方
- iPhone裏ワザ・テクニック・アクセサリーまとめ
iPhone 8/8 Plus/Xの外観の違いを比較
まずiPhone 8や8 Plus、そしてXの購入を考えている方に向けて、外観の違いを説明します。iPhone 11については最後に基本スペックと価格の比較を行いますので、最新機種が気になる方はそちらを参照してください。
最大の変化は「ホームボタン」の有無だ
iPhone 8とiPhone Xとの大きな違いは「ホームボタン」の有無です。iPhone Xでは、それ以前のiPhoneに搭載されていたホームボタンがなくなり、そのぶん画面も大きくなっています。
ホームボタンがなくなったことで、iPhone Xでは操作も変わってきます。iPhone Xでは、画面下部の細長いバーが表示されています。このバーを目印にスワイプすると、ロック画面の解除やホーム画面への移動が可能です。
iPhone Xではホームボタンが撤廃された。かわりに、画面下にある細長いバーを下から上にスワイプして操作を行う(出典:プレスリリース)

カラー
iPhone 8/8 PlusとiPhone Xでは、カラーバリエーションに差があります。
iPhone 8/8 Plusのカラー
iPhone 8/8 Plusのカラーバリエーションは「ゴールド」「スペースグレイ」「シルバー」「レッド」の4種です。「レッド」は2018年4月から新たに加えられたカラーです。
カラー | 特徴 |
---|---|
ゴールド | 背面にガラスが施され、若干雰囲気が変わった |
シルバー | ゴールド同様、光沢が目立つようになった |
スペースグレイ | 前作のジェットブラックに近い黒色になった |
レッド | 2018年4月から追加された |
iPhone Xのカラー
iPhone Xのカラーバリエーションは、今のところ「シルバー」「スペースグレイ」の2種のみとなっています。
カラー | 特徴 |
---|---|
シルバー | フレームの色と同じため光沢が強め |
スペースグレイ | 枠も黒色なので、統一感・高級感がある |
大きさ
iPhone 8とiPhone Xは近いサイズ感ですが、iPhone Xは画面が縦長になり、少しだけサイズアップしました。また、iPhone 8 PlusはiPhone Xよりもディスプレイが小さいのに本体は大きくなっています。
機種 | 幅 | 縦 | 厚さ |
---|---|---|---|
iPhone8 | 67.3mm | 138.4mm | 7.3mm |
iPhone 8 Plus | 78.1mm | 158.4mm | 7.5mm |
iPhone X | 70.9mm | 143.6mm | 7.7mm |
フレームの質感
iPhone 8/8 Plusのフレームはサラサラなつや消し質感となっています。一方、iPhone Xはステンレススチール製で光沢感のあるフレームが採用されています。
Touch ID
前述のとおり、iPhone 8/8 PlusとiPhone Xの大きな違いはホームボタンの有無です。
iPhone 8/8 PlusはこれまでのiPhoneシリーズ同様、ホームボタンが搭載されています。Touch ID(指紋センサーに利用)を内蔵したボタンが前面下部に搭載されています。
一方、iPhone Xは全体がディスプレイになっています。狭額縁のデザインに変更され、指紋センサーおよびホームボタンが無くなっているのが特徴です。
iPhone 8/8 Plus/Xの価格
iPhone8、iPhone 8 Plus、そしてiPhone Xの価格は以下のようになっています。iPhone Xは10万円を超えるので、やや高い印象を受けます。
機種 | 64GBの料金 | 256GBの料金 |
---|---|---|
iPhone 8 | 73,700円 | 93,280円 |
iPhone 8 Plus | 86,680円 | 105,380円 |
iPhone X | 124,080円 | 142,780円 |
※価格は発売当時
iPhone 8/8 Plus/Xのカメラ性能
iPhone 8/8 Plus/Xのカメラ性能は以下のようになっています。表のデータから、iPhone 8 PlusとiPhone Xで同じようなカメラが使われているとわかるでしょう。
iPhone 8 | iPhone 8 Plus | iPhone X | |
---|---|---|---|
F値 | f/1.8 | f/1.8(広角レンズ)f/2.8(望遠レンズ) | f/1.8(広角レンズ)f/2.4(望遠レンズ) |
光学式手ぶれ補正 | あり | あり | あり |
画素数 | 1200万画素 | 1200万画素 | 1200万画素 |
ズーム | デジタルズーム5倍 | デジタルズーム10倍、光学ズーム2倍 | デジタルズーム10倍、工学ズーム2倍 |
ポートレートモード | なし | あり | あり |
iPhone 8のカメラ機能
広角の一眼レンズでiPhone7/7 Plusから全体的に機能が向上しています。
iPhone 8 Plusのカメラ機能
iPhone 8 Plusになると広角レンズと望遠レンズからなる二眼レンズとなります。iPhone 8との主な違いはポートレートモードの有無で、iPhone 8Plusは光学ズーム2倍も使えます。
iPhone Xのカメラ機能
iPhone Xも広角レンズと望遠レンズからなる二眼レンズです。しかし、iPhone 8 Plusと比較して望遠レンズのF値が低いため光の吸収率が高く、夜景や暗い所での撮影がしやすくなります。また背景をぼやけさせることもできます。
iPhone 8/8 Plus/Xの他機能
ここでiPhone 8/8 Plus/Xのスペックや各種機能など、基本的な情報を整理しておきましょう。
基本スペック
それぞれの基本スペックは以下のようになっています。
基本スペック | iPhone 8 | iPhone 8 Plus | iPhone X |
---|---|---|---|
ディスプレイ | 1,331×750(4.7インチ)/326dpi/Retina HD | 1920 x 1080(5.5インチ)/401ppi/Retina HD | 2,436×1,125(5.8インチ)/458ppi/Super Retina HD |
3D Touch | 有 | 有 | 有 |
Face ID | 無 | 無 | 有 |
Touch ID | 有 | 有 | 無 |
Apple Pay | 有 | 有 | 有 |
CPU | Apple A11 Bionic | Apple A11 Bionic | Apple A11 Bionic |
ストレージ | 64/256GB | 64/256GB | 64/256GB |
バックカメラ(絞り値) | 1200万画素(f/1.8) | 1200万画素×2(広角:f/1.8、望遠:f/2.8) | 1200万画素×2(広角:f/1.8、望遠:f/2.4) |
フロントカメラ(絞り値) | 700万画素FaceTimeカメラ(f/2.2) | 700万画素FaceTimeカメラ(f/2.2) | 700万画素True Depthカメラ(f/2.2) |
4K動画撮影(フレームレート) | 24/30/60fps | 24/30/60fps | 24/30/60fps |
1080p動画撮影(フレームレート) | 30/60fps | 30/60fps | 30/60fps |
バッテリー(通話) | 最大14時間 | 最大21時間 | 最大21時間 |
バッテリー(インターネット通信) | 最大12時間 | 最大13時間 | 最大15時間 |
SIMサイズ | nanoSIM | nanoSIM | nanoSIM |
防水/防塵 | IP67等級(耐塵防浸型) | IP67等級(耐塵防浸型) | IP67等級(耐塵防浸型) |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 |
ワイヤレス充電 | 有 | 有 | 有 |
質量 | 148g | 202g | 174g |
CPUやストレージは似ていますが、生体認証やカメラは進化を遂げています。プラスされている機能について、より詳しく解説します。
ディスプレイ
ディスプレイに関しては、iPhone8/8 PlusよりもiPhone Xのほうが綺麗です。iPhone8/8 Plusはこれまで同様に液晶ですが、iPhone Xは有機ELが使われています。コントラスト比もiPhone 8では「1400:1」だったのに対して、iPhone Xでは「100万:1」と高水準になっています。
有機ELは液晶に比べて高画質でコントラストが高い傾向にあります。特に黒色の発色が綺麗です。また、応答速度も速く視野角も広いという特徴があります。ただし、ディスプレイに残像が残る「焼き付き」の可能性が指摘されています。
付加機能
iPhone Xは、生態認証としてFace IDが加わり、Touch IDがなくなっています。また、連続通話時間がiPhone8/8Plusでは14時間程度なのに対し、iPhone Xでは最大21時間に伸びています。
加えてiPhone Xでは、ビデオ撮影でデュアルレンズを使った光学ズームやデジタルズームも利用可能になるなど、多くの新機能が追加されています。
iPhone 8/8 Plus/Xの選び方
最後に、以上の比較を踏まえつつ、iPhone 8/8 PlusとiPhone Xの選び方について解説します。
iPhone 8/8 Plusに向いている人
iPhone 8は従来のiPhoneから正統進化した完成度の高いモデルなので、新しいiPhoneを使いたいが予算は抑えたいという方におすすめです。現状、iPhone Xに比べると3~4万円程度安く購入できます。
iPhone 8とiPhone 8 Plusの価格を比較すると、ほぼ同じスペックを1万円程度の価格差で買えるiPhone 8 Plusは得だと考えられます。
iPhone Xに向いている人
iPhone Xは基本スペックこそ同じですが、Face IDの利用が大きな特徴にあります。顔を3万のドットで認識したり、機械学習でより細かい顔の変化にも対応できたりしています。Face IDによって、セキュリティがさらに強固になったと言えるでしょう。
iPhone 8/8 Plusと比べて望遠レンズが大きく進化しています。光学手ブレ補正や明るいレンズのおかげで、幅広いシチュエーションで撮影可能です。写真のクオリティを重視する方や、写真が好きな方にはおすすめです。
【番外編】iPhone11との比較
最後に2019年に発売された最新機種であるiPhone11とiPhone 8・iPhone Xの比較をしてみます。基本スペックと各種機能に注目してください。
基本スペック | iPhone 8 | iPhone X | iPhone 11 |
---|---|---|---|
ディスプレイ | 1,331×750(4.7インチ)/326dpi/Retina HD | 2,436×1,125(5.8インチ)/458ppi/Super Retina HD | 1,792 x 828(6.1インチ)/326ppi/Liquid Retina HD |
3D Touch | 有 | 有 | 無 |
Face ID | 無 | 有 | 有 |
Touch ID | 有 | 無 | 無 |
Apple Pay | 有 | 有 | 有 |
CPU | Apple A11 Bionic | Apple A11 Bionic | Apple A13 Bionic |
ストレージ | 64/256GB | 64/256GB | 64/128GB/256GB |
バックカメラ(絞り値) | 1200万画素(f/1.8) | 1200万画素×2(広角:f/1.8、望遠:f/2.8) | 1200万画素×2(広角:f/1.8、超広角:f/2.4) |
フロントカメラ(絞り値) | 700万画素FaceTimeカメラ(f/2.2) | 700万画素FaceTimeカメラ(f/2.2) | 1200万画素True Depthカメラ(f/2.2) |
4K動画撮影(フレームレート) | 24/30/60fps | 24/30/60fps | 24/30/60fps |
1080p動画撮影(フレームレート) | 30/60fps | 30/60fps | 30/60fps |
バッテリー(通話) | 最大14時間 | 最大21時間 | 最大25~26時間 |
バッテリー(インターネット通信) | 最大12時間 | 最大15時間 | 最大16時間以上(※連続ビデオ再生時間:17時間) |
SIMサイズ | nanoSIM | nanoSIM | nanoSIM |
防水/防塵 | IP67等級(耐塵防浸型) | IP67等級(耐塵防浸型) | IP68等級 |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 |
ワイヤレス充電 | 有 | 有 | 有 |
質量 | 148g | 174g | 194g |
価格 | ¥73,700~ | ¥86,680~ | ¥105,380~ |
iPhone11の特徴と選び方
iPhone 11の特徴といえば、やはりカメラでしょう。13mm相当の超広角レンズが追加され、さらにインカメラも12メガの高画素に進化しました。プロセッサに関してもA13Bionicのハイエンドとなっており、60fpsの4k動画もスムーズに撮影できます。
特に高精度の写真や動画を撮りたいユーザーにはおすすめで、QuickTakeなど写真撮影モードから簡単に動画撮影に切り替えられるなど、写真撮影・動画撮影にこだわりにある人は買って損はありません。画質のよさに驚くことでしょう。
ただ、それ以外の基本的なスペックや外観についてはiPhone XRとほとんど変わりません。事実上、iPhone XRの後継機という位置づけになっているのに加え、XRよりもコストパフォーマンスに優れています。カメラ性能にこだわってXRの購入を検討しているならば、最新機種であるiPhone 11を導入することをおすすめします。
iPhone 11を実際に使ってみた人の感想は、次の記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

自分に合ったiPhoneを選ぼう
iPhone 8 とiPhone 8 Plus、そしてiPhone XとiPhone 11の基本スペックや価格、付加機能の比較をするとともに、それぞれの選び方を解説しました。
特に画質にこだわるならばiPhone Xがおすすめですが、iPhone 8 / 8 Plusも完成度の高いモデルですから、価格とのバランスを考えるならiPhone 8もよいでしょう。さらにカメラ性能にこだわるならば最新機種であるiPhone 11シリーズもおすすめです。
自分に合ったiPhoneを選択して、快適なスマホライフを送ってはいかがでしょうか。
今さら聞けないiPhoneの使い方徹底解説【完全ガイド】
iPhoneの機種変更基本ガイド
- 機種変更時は「バックアップ」を忘れずに やり方と復元方法
- 初期化/リセットから復元の方法まで
- 指紋認証の設定方法
- iTunesと同期できない場合の対処法
- Apple ID作成方法・手順まとめ
- Apple IDの変更方法と事前準備完全まとめ
- iPhoneの再起動と強制再起動の方法・やり方と解決しない場合の対処法
- 【決定版】絶対に入れておきたい厳選アプリ
- パスコード/パスワードを忘れてしまったら?
- 通信制限にかかってしまったら?解除方法と対策4選
iPhoneの最新機種・最新iOS徹底解説
iPhone便利機能の使い方
- テザリングの方法とできないときの対処法
- iPhoneに音楽を入れる方法をわかりやすく解説
- こんなに高性能!?プロ並みの撮影ができるカメラの使い方
- iPhoneを大画面で!ミラーリングのやり方
- iPhoneのマナーモード設定とバイブ切り替え設定を完全解説
- スクリーンショットとサムネイルでの編集方法
- Bluetoothでペアリングできないときの対処法
- ショートカット割り当てで超便利に?AssistiveTouch使い方
- iPhoneの「機内モード」設定と効果的な活用方法7選
- 「おやすみモード」設定と使い倒す方法
iPhone裏ワザ・テクニック・アクセサリーまとめ
- iPhoneの着信音を好きな音楽に変更する方法
- 充電できないときには本体・付属品・バッテリーをチェック
- iPhoneが重いときに試したい12の方法
- iPhone「書類とデータ」3分でできる削除方法まとめ
- SIMフリーのiPhoneを使いたい!ロック解除の方法は?
- 容量が足りない!?ストレージ不足解消方法
※順次追加予定