コピー完了

記事TOP

クロス集計とは?エクセルでの表やグラフの作成・ピボットテーブル機能の活用法

最終更新日:(記事の情報は現在から1549日前のものです)
クロス集計とは、アンケートを実施することで得られたデータを、設問をかけ合わせてつくるグラフのことです。クロス集計やピボットテーブルの内容や相性とともに、表やグラフの作成方法を解説します。クロス集計を駆使して、アンケート結果をきれいにまとめましょう。

アンケートを実施したときには、Excelで表を作って結果をわかりやすくまとめることがありますね。

グラフの作り方はさまざまですが、複数の質問を掛け合わせて行うクロス集計ではピボットテーブルを駆使するときれいにまとまりますよ。

今回はクロス集計やピボットテーブルの内容を説明するとともに、表やグラフの作り方を説明していきます。

クロス集計とは

クロス集計とは、アンケートを実施して得られたデータから、設問をかけ合わせてつくる表やグラフです。

集まったアンケート結果をまとめるときに、ひとつひとつの質問ごとに集計結果を表にすることを「単純集計」と言います。例えば使用している商品とユーザーの年齢を聞いたときに、商品に関する結果とユーザーの年齢の集計を別々に行う行為が単純集計に当たります。

これに対し縦軸に使用している商品、横軸にユーザーの年齢層と質問を掛け合わせてつくるグラフがクロス集計です。

クロス集計表の例画像引用:ボクシル編集部にて作成

クロス集計をすることで、どの年代からどの商品に人気が集まっているのか知ることができ、単純集計よりも高いアンケート効果を感じられるでしょう。メーカーや広告会社では販売戦略をたてたり、リスティング広告を打ち出したりするときに有効な集計方法と考えられています。

クロス集計とピボットテーブルの相性

ピボットテーブルとは表計算ソフトであるExcel(エクセル)にある機能のひとつで、あらかじめ登録したリストのなかから必要なデータを取り出して、あらゆる方向から集計や分析を行ってくれるツールです。

ピボットテーブルには縦軸と横軸があるので、クロス集計表が簡単に作成できます。データさえ入力すれば自動的に表やグラフのみならず、レポートの作成も可能です。表が完成した後で抽出したい点があれば、オートフィルタ機能で絞り出すこともできます。

ただし、わかりやすい表を作成するためには、ピボットテーブルの正しい作成方法とアンケートの集計方法を心得なければいけません。方法については次章以降で説明していきます。

クロス集計表の作り方

クロス集計表の作成方法は簡単ですが、慣れていない人にとってはどこを触ればいいのかわからないのかもしれません。ピボットテーブルを使用したクロス集計表作成の手順を説明していきます。

  1. Excelを開いて「挿入」タブにある「ピボットテーブル」を選択する
  2. ピボットテーブルのウィンドウが出たら範囲を確認してピボットテーブルの配置場所を決定する
  3. Kボタンを押すとピボットテーブルが配置される。画面右下のツールメニューからフィールドリストを選択してマウスでドラック。フィールドリストは日付、カテゴリ、商品名、販売価格、数量、売上高、担当者の6つにわけられているので、縦と横軸にあったフィールドをそれぞれ選択する。
  4. 表を元にグラフを作成する際は、ピボットテーブル表内の任意のセルをカレント状態にしてグラフ作成ボタンをクリックする。カレント状態にしないとグラフにしたい範囲を上手く指定することができません。

グラフを作成する際には単一選択型である場合は帯、複数選択型である場合は折れ線グラフや棒グラフにすると非常にわかりやすいです。

クロス集計表を作成する際の注意点

クロス集計表の作成でピボットテーブルの入力ミスがあった場合、直接データの値を変更したとしても、自動で再計算はされません。

変更を行う際にはピボットテーブルをカレント状態にして、「ピボットテーブルツール」→「オプション」→「タブ」へと進みます。こうすることによってデータを変更することができます。

クロス集計とピボットテーブルの応用技

基本的なクロス集計表を作成できるようになったら、今度は応用を覚えてさらに情報を充実させましょう。よく使われているのはピボットテーブル上にある「差分」機能です。

差分機能を使うことによって数字の増減を表すことができ、どのように変化しているのかが一目瞭然でわかります。差分以外にも比で出すこともできるので、表を作成した後にプラスしてみましょう。

クロス集計で成果を出すためには

どんなにピボットテーブルを活かした立派な表やグラフを作成できたとしても、アンケートの内容がよくないと意味を成しません。アンケートをとる対象によっても違いますが、複雑化したアンケートは答えにくく集計するにも大変な手間がかかるので、なるべく単一選択型のアンケートに統一しましょう。

アンケートをとる内容は事前に吟味し、完成したものは一度第三者に確認してもらうとミスの見落としがありません。

クロス集計とピボットテーブルを理解しよう

アンケートの分析方法にはさまざまな種類がありますが、ピボットテーブルを使ったクロス集計はExcel(エクセル)上で簡単にできるため、ぜひ覚えておきたいものです。

はじめは覚えるのに時間がかかるかもしれませんが、慣れればものの数分で表やグラフを完成することができるでしょう。上手に表をつくれば、マーケティングや広告効果に役立てることができます。

Excelを使った、おすすめの副業・在宅ワーク

自宅にいながら仕事ができる在宅ワークが注目されています。特に手軽にはじめられるデータ入力業務は、Excel(エクセル)を使っている方にはぜひおすすめしたいお仕事です。

データ入力の具体的な業務内容と、データ入力をはじめとする在宅の仕事を探せるおすすめサイトを紹介します。

データ入力の具体的な業務内容例

データ入力の仕事内容で多い依頼内容は以下の5つです。

  • 契約書などの書類のデータ化
  • 名刺や手書き伝票の入力
  • 住所や電話番号などのリスト作成
  • アンケート情報の集計
  • 集計データのグラフ作成

これらの業務は、現在では外注スタッフや在宅ワーカーに依頼する企業が増えており、もっとも案件数が多い在宅ワークだと言われています。

表やグラフの作成が必要な依頼からカンタンな入力だけの作業まで幅広い案件があります。副業や在宅ワークをしながら自分のスキルアップにもつなげられます。

在宅の仕事が探せるおすすめサイトおすすめ3選

在宅の仕事を探せるサイトの中でも、特にユーザー目線で利用しやすいという口コミや評価の多いサイトを3つ紹介します。

複数のサイトに登録すれば、自分にあった案件に見つけやすくなります。気になったサイトがあればぜひ登録してみましょう。

クラウドワークス

クラウドワークスではプロから初心者向けのお仕事まで豊富な案件から探せます。またデザインが得意、パワーポイントなどの資料作成が得意など、経験に合わせてさまざまな案件から選べます。

mama works(ママワークス)

主婦やママさんにおすすめなのがママワークスです。空いた時間に効率よく稼ぎたいという主婦の方におすすめの在宅ワークや時短勤務のお仕事情報を多数掲載しています。

ココナラ(coconala)

ココナラは知識やスキルを売買できるオンラインマーケットです。「就活のエントリーシートをチェックする」「副業の相談に乗る」など副業としてメジャーでない仕事も販売できます。

本記事は、一部アフィリエイトプログラムを利用し、編集部で「ユーザーに薦められる」と判断したサービスを紹介しております。商品に関するお問い合わせは、サービス提供企業へ直接ご連絡ください。万が一、当サイトをご覧いただき、サービス利用をされた場合でも、発生したトラブルに関しては一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
109_新選び方ガイド:BIツール選び方ガイド_20241101.pptx.pdf
BIツール
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
編集部のおすすめ記事
BIツールの最近更新された記事