BtoB決済の効率的な方法とは | 代行サービスのメリット・デメリット徹底解説

目次を閉じる
- BtoB決済の「掛売り」
- 掛売りのメリット
- 買い手のメリット
- 売り手のメリット
- 掛売りのデメリット
- 買い手のデメリット
- 売り手のデメリット
- 決済代行・請求書代行のサービスとは
- 代行するとどんなメリットがあるの?
- 代行するデメリット
- 請求書代行サービスとは
- 請求書代行サービスのメリット
- 請求書代行サービスのデメリット
- おすすめ決済代行・請求代行サービス
- SBペイメントサービス-SBペイメントサービス株式会社
- ペイジェント-株式会社ペイジェント
- ペイジェントの支払い代行サービス-株式会社ペイジェント
- NP後払い
- 法人向け決済代行サービス-株式会社ROBOTPAYMENT
- NP掛け払い-株式会社ネットプロテクションズ
- 企業間後払い決済サービス|MFKESSAI
- Paid(ペイド)
- atone(アトネ)
- BizPay(ビズペイ)
- 決済代行・請求書代行を利用して決済業務の効率化を
- ボクシルとは
ボクシルおすすめ決済代行 【PR】
ボクシルおすすめ決済代行はこちら
SBペイメントサービス |
---|
![]() |
さまざまな業種の事業者に利用されている、ソフトバンクグループの決済代行会社です。 クレジットカード決済をはじめ、キャリア決済・コンビニ決済、話題のPayPay(オンライン決済)など20種類以上の、オンライン決済に対応しています。 |
BtoB決済の「掛売り」
企業間(BtoB)取引方法の場合、1ヶ月の間に特定企業との取引が何度も発生することは珍しくなく、請求・入金の作業をその度に行うことは非常に面倒です。
そこで企業間取引では、その月の売上を月末に一括で請求します。商品を先に渡して代金は後でまとめて請求する、この決済方法を「掛売り(後払い)」と呼びます。
掛売りのメリット
買い手のメリット
買い手のメリットとしては一定期間に発生する特定企業との取引の支払いを、一括でできるようになるため、請求の度発生する手間が省けるということがあります。
売り手のメリット
売り手のメリットも同様で、入金の作業を何度も行う必要がなくなるため、企業間でのやり取りがスムーズになります。このことからBtoB取引では掛売り決済が一般的です。
掛売りのデメリット
買い手のデメリット
買い手側のリスクの一つとして、支払い能力を超えた取引をして借金しやすいということがあげられます。支払いがリアルタイムで行われないので、無計画に取引しているとあとで「高額請求が・・・」なんてこともありえます。
売り手のデメリット
掛売り決済を導入すると売り手側は与信審査や入金確認、代金督促などの煩雑な業務が発生してしまいます。掛売りの決済で企業のやり取りはスムーズになりますが、マンパワーを割く必要があるということと、未回収金のリスクがあることは免れません。
決済代行・請求書代行のサービスとは
上記で記載した、売り手側の決済の手間を削減しコストをカットするには、決済代行・請求書代行のサービスの利用が望ましく、そのようなサービスを行っている企業は多数あります。
決済代行サービスとは、企業がクレジットカード決済を導入する際に不便となる、手続きや売上金の管理に関することを解決するサービスです。ECのみならず、対面営業で販売する商材の決済としても幅広く利用されています。
決済代行についてや、決済代行サービスは以下の記事もご覧ください。
代行するとどんなメリットがあるの?
決済代行サービスを導入するメリットとしては、次のようなものがあります。
- 各カード会社の契約を一括化でき、煩雑な手続きや審査も代行で行ってくれる
- 決済代行会社がユーザからの代金を一括で入金してくれる
- クレジットカード会社の与信取引額内であれば未収金を保証してくれる
- 顧客ごとの入金管理や督促等も代行してくれる
また企業に代わって与信審査から代金回収まで代行してくれるため、経理業務が簡略化されることもメリットの一つです。
代行するデメリット
決済代行サービスはあくまでクレジットカード決済のみを代行するものなので、決済関連は代行しますが、未回収金の請求などは自社でやる必要があるということがあげられます。すべてを代行できるわけではないというところがデメリットといえます。
請求書代行サービスとは
決済代行サービスはクレジットカード決済をはじめとする決済まわりのみを代行するものでしたが、請求代行サービスは、取引顧客の間に立ち請求業務も全て代行するサービスです。
請求書代行サービスのメリット
請求代行サービスのメリットは以下のようなことが考えられます。
- 煩雑になりがちな請求業務から解放され、営業や商品開発等の利益に直結する業務に集中できる
- 取引顧客の未払いリスクの回避により100%安定的な利益を見込める
- 与信審査をスピーディに行えるため、速やかに顧客と取引が可能
このようなメリットから請求代行サービス導入によって取引顧客が増えても請求業務の手間や与信の不安を合理的に解決できるようになります。
請求書代行サービスのデメリット
取引顧客への丁寧な説明が必要です。どこの誰かがわからない第三者から請求書が届くというのは相手に不信感を与えますし、またお金の取引に関することなので、十分な説明が必要です。
たしかに取引顧客の未払いのリスクを代行してくれるという点は非常に大きなメリットです。しかし、代金回収状況をサービス会社が管理してくれるが故に、実際に取引顧客がきちんと支払いをしているかが自社から見えづらくなることがデメリットといえるでしょう。
おすすめ決済代行・請求代行サービス
SBペイメントサービス - SBペイメントサービス株式会社
画像出典:SBペイメントサービス公式サイト
- ソフトバンクグループの決済代行システム
- 不正対策とマーケティング支援の無償附帯
- カード加盟店契約会社の立場から対応
SBペイメントサービスは、あらゆるビジネスシーンで活用できる決済サービスを総合的にサポートする決済代行システムです。
幅広い決済手段に対応しており、クレジットカード決済をはじめ、キャリア決済・後払い決済・コンビニ決済など20種類以上の「オンライン決済」が可能です。また、無償のプレスリリース配信サービスと、オンライン決済ASPに付帯する不正検知・保証サービスの利用もできます。決済代行会社でありながらも、Visa、MasterCard、銀聯の加盟店審査を行えるクレジットカード加盟店契約会社という立ち位置も有しているため、審査から決済サービスの提供までをスピーディーに行えます。
ペイジェント - 株式会社ペイジェント
画像出典:ペイジェント公式サイト
- 豊富な決済手段
- 多くのECサイトと標準連携
- 締め日から最短5営業日で入金
ペイジェントは、決済手段が豊富なオンライン決済サービスです。メールで決済画面を送る方式からモジュール組込まで多様な接続方法を提供しています。また主要なECサービスと連携しているのでスムーズな導入が可能です。通常の入金サイクルでは締め日から9営業日、「早期入金オプション」なら最短5営業日で入金できます。さらに、クレジットカード情報の非保持化に対応するソリューションの導入も可能です。
ペイジェントの支払い代行サービス - 株式会社ペイジェント
- 振込業務にかかる時間を短縮
- APIにより振込指示を自動化
- 支払い代行前の資金負担は不要
ペイジェントの支払い代行サービスは、振込業務を効率化する支払い代行サービスです。API連携による振込指示の自動化で振込業務を効率化。事前に口座確認するため、組戻しも削減できます。全銀ネット接続先金融機関への振込みには、基本的に24時間365日対応し、事前の資金負担も不要です。スピーディでミスのない着金を実現します。
NP後払い
画像出典:NP後払い公式サイト
- 後払いニーズへの対応で売上アップに貢献
- 業界シェアNo.1の導入実績
- コスト・業務負荷の削減
NP後払いは、業界シェアNo.1のEC業者向けの未回収リスク保証型後払い決済サービスです。
後払いはクレジットカードに次いで2番目にニーズの高い決済方法であるため、より幅広い顧客ニーズに応えることができ、売上げアップにつながります。また、決済業務(請求書発行・入金確認・督促業務など、面倒な代金回収業)などをアウトソーシングすることで、人件費や作業時間を削減できます。業界No.1の取引データ量を用いた高精度の与信システムと、豊富なショッピングカート・受注管理システムとの連携数も魅力の一つです。
法人向け決済代行サービス - 株式会社ROBOT PAYMENT
画像出典:法人向け決済代行サービス公式サイト
- 自動課金制でサブスク決済におすすめ
- SFA/CRMと決済情報を紐付け可能
- 少人数でも効率的な体制構築が可能に
ROBOT PAYMENTの法人向け決済代行サービスは、入金から完了まで、取引一連の流れをリアルタイムかつ正確に把握できるBtoB決済代行サービスです。
定期的に発生する決済処理を自動で行うため、毎月の課金予約作業や、未入金回収作業を軽減できます。とくに、複雑なサブスクリプション型サービスの決済代行に強みを持ち、多くの企業への導入実績を持ちます。APIを活用しSFA/CRMと連携することで、顧客情報を一つに集約。金融機関の入金データを取得し、取引先や商談ごとに見える化します。ステータスを一元化することで、部署ごとに“ブラックボックス化”しがちな決済プロセスをクリア。内部統制の強化にも役立ちます。セキュリティも盤石。
NP掛け払い - 株式会社ネットプロテクションズ
画像出典:NP掛け払い公式サイト
- 掛売りのリスク100%保証
- 請求業務の一括代行
- 個人事業主にも対応
NP掛け払いは、請求書後払いによる取引をリスクなしで可能にするアウトソーシング決済サービスです。
掛け払いをする際に発生する支払い遅延、未払い、倒産の場合でも代金を100%保証するため、未回収リスクなしで安心して利用できます。掛売りに必要とされる膨大な業務(与信管理、請求書発行、督促、代金回収)などはすべて一括代行できて、決済業務にかかる非生産的な時間を減らせます。また個人事業主や中小企業といったリスクの高い取引先にも掛売りできるので、積極的な顧客層の拡大が実現できます。
企業間後払い決済サービス|MF KESSAI
画像出典:MF KESSAI公式サイト
- 自動審査により最短1分で取引が開始可能
- 請求業務にかかる時間を大幅に削減
- 入金保証で未回収リスクなし
MFKESSAIは、BtoB取引における掛売り・後払い請求業務のアウトソーシングサービスです。
自動審査により最短1分以内で取引開始できます。請求業務でかかる時間を約90%削減します。 取引先への売掛債権を譲渡することで、与信審査から売掛金入金までをトータルでサポートしてくれます。「すぐに・らくに・あんしんに」事業を進めることを可能にするサービスです。
Paid(ペイド)
画像出典:Paid公式サイト
- 固定費用無料で低価格
- すぐに導入できる
- 売上増加が期待できる
Paidは、月々の固定料金がかからないため、利用した分の料金だけ支払えば利用できます。また、利用の申込をしてからすぐに導入が可能。さらに、掛売りができないことによる機会損失を回避することで、売上の増加が期待できます。
atone(アトネ)
画像出典:atone公式サイト
- クレジットカード不要、スマホで翌月払い
- ポイントサービスでリピート率アップ
- 決済手数料は業界最低水準1.9%~
atone(アトネ)はネットプロテクションズが提供する、後払い決済サービスです。
クレジットカードや口座の登録は不要で、氏名・住所・電話番号を登録するだけで最大5万円まで翌月に後払いができます。さらにatoneでお買い物をすると「NPポイント」が貯まり、「NPポイント」は「NPの後払いサービス」の利⽤でも貯まるポイントで、atoneでのお買い物の値引きに利⽤できます。決済手数料は業界最低水準の1.9%+30円~と、低コストで利用ができます。
BizPay(ビズペイ)
- 日々の消込業務を効率化
- クレジットカード決済が簡単
- 決済状況を一元管理
BizPay(ビズペイ)では、取引先ごとに別の口座番号を割り当てることで入金照合で大幅な工数削減ができるBtoB向け決済サービスです。また、複数カード会社や他決済機関との契約・入金を一元化でき、銀行振込もクレジットカードも決済データは一元的に管理が可能です。
決済代行・請求書代行を利用して決済業務の効率化を
決済業務は時間がかかり、かつ正確性が求められる業務です。
きちんとデメリットとメリットを把握して、どのサービスを使うかを決めましょう。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
