発送代行サービスとは?比較おすすめ4選 - メリットや選び方のポイント

目次を閉じる
発送代行とは
発送代行とは、荷物の発送を他の業者もしくは個人に委託することをいいます。
発送代行が人気の理由
EC業界の成長が、理由の一つです。
もともと、発送代行を利用していた、EC業界の拡大により、発送代行の依頼も増加しています。発送業務のコストを抑え、商品開発や販促企画に力を入れたいという要望も、発送代行が人気の理由です。

発送代行の内容
梱包はこちらで行い、発送だけを代行してもらうサービスもあれば、入荷から検品、保管、ピッキング、出荷発送まですべて行ってくれるサービスもあります。
サービスによってどこまで代行してもらえるか、というのはかなり異なるので、導入の際にはよくチェックしましょう。
発送代行サービスのメリット
発送代行サービスのメリットについて解説します。
誤配送の減少
少人数で発送業務をすると、忙しさのあまり、誤発送しかねません。反対に、大人数で管理していると、カウントのミスや、「やった」「やっていない」の食い違いで誤発送が生じるでしょう。
発送代行業者は、発送業務専門の設備や仕組み、ノウハウを持っています。そのため、大量の注文でもスピードや品質を維持したまま発送できます。
基幹業務に専念
ECサイトの運営を計画したいのに、発送業務に時間を取られすぎることが多々あります。発送代行を利用すれば、発送業務に割いていた時間やスタッフを、商品開発や販促企画にあてられます。
その結果、より本業に集中して取り組めます。
経営の見える化
「在庫金額」「在庫回転率」の可視化によって、ショップ経営が「見える化」され、健康経営をしやすくなります。
物流経費が変動費に
夏期・冬期のみ売れる商品や、イベント時期のみ売れる商品など、季節や時期によっては、受発注の件数に幅があるかと思います。それを自社で対応すると、受発注量に関わらず、一年を通して同額の固定費が発生してします。
発送委託会社に委託すると、商品の売上量に合わせてスタッフの人数を変動できます。無駄な人件費がかからず、他の費用に回せます。
発送代行サービスを選び方
発送代行業者を選ぶ際、注意すべきポイントを解説します。
料金
料金は、代行を委託するうえで必ずチェックしましょう。
あまりに高価なサービスは、委託せず、自社で発送した方が安上がりになるからです。
ただ、価格は商品発送数によって変わるので、毎月の取引数が大きく変わる業種では、正確な料金を把握しづらいでしょう。
また、代行内容によっては、商品保管用のスペース料や、商品管理の手数料も支払います。実際に代行業者へ大体の発送数を伝えて、見積もりっておくと安心です。
出荷可能数や保管場所
代行業者に委託すると、商品を自分の目では見なくなります。しかし、商品の管理に不安なときや、何かトラブルが起きた際には、発送所までかけつける必要があります。
このとき、発送所が近場にあれば、すぐに確認できます。そのため、保管場所の選定も大事な基準になります。
サポートの充実性
荷物が、住所不明で返ってきた場合に報告や返却をしない、返却しても有料の業者があります。念のため、見積もりの段階で、確認しましょう。
商品内容にあわせた対応
書籍やアパレル、コスメ、サプリなど、商品が多様な場合は、商品に合った管理体制が整っているかチェックしましょう。
商品によっては、パンフレットを挟んだり、プレゼント包装したりするので、オプションに対応できるかも重要です。
現場スタッフ
発送代行は、基本的に効率化されていますが、最終的に品質を左右するのはスタッフです。大切な商品を扱うスタッフがしっかり教育されているか確認しましょう。
スタッフをチェックすることで、業者のサービスに対する姿勢が見えてきます。見学できない場合は、見積り段階で担当者とじっくり商談して信頼できるか判断しましょう。
発送代行サービス5選
おもてなし物流(スクロール360 )
- 通販物流52年の豊富な実績
- 出荷ピークも対応。24,000件/日の出荷実績
- 最適な人員配置と物流コスト削減で効率化
おもてなし物流(スクロール360 )は北海道・関東・東海・関西の全国4エリアに合計50,000坪超の物流拠点を保有しています。通販物流52年の実績を活かし、ピーク時24,000件/日の出荷実績もあります。
EC物流ドットコム
- 高い顧客満足度
- 多くの取引実績
- 万全な警備体制
EC物流ドットコムは28年間で2742社、EC物流継続率97%と、高い実績を持っています。打ち合わせはFtoFを心がけ、倉庫見学もいつでも受け付けています。
コネクトロジ365
- 送料が全国一律
- 包装作業費も梱包資材費も込み
- 急激な配送量の増加にも対応
コネクトロジ365は、月間30~600件までの出荷件数に特化した、ECサイト専用の物流代行サービスです。固定費0円で、手間も時間もかかりません。複数のECサイトをまとめているので、スケールメリットにより、低価格でサービスを提供できます。
日新ECパートナーズ
- きめ細やかなサポート
- 物流のプロによる提案
- 気候の安定した土地から全国へ宅配
日新ECパートナーズは、商品種類の多い代行をを得意としているサービスです。一般的に、同じ商品が大量にあると、簡単に管理できますが、日新ECパートナーズは、どちらもこなせます。また、出荷作業は通販物流専門のスタッフが行っているので、丁寧に対応してくれます。
安いぜ宅配
- 業界屈指の安さ、速さ
- 早く安全に海外に発送
- 物流以外のサービスも豊富
安いぜ宅配は、安さと速さが特徴の発送代行サービスです。海外にも発送できるので、国際的なECサイトにも強いです。
低価格プランの他に、在庫管理から発送管理までおまかせできるプランもあります。企業の形態にあわせて、コスパのいいプランを選びましょう。
発送代行で物流コスト削減
発送のプロにお任せすることで、多くのメリットが生まれます。発送業者を選択するときは、自分の発送要望に対応できるか吟味してから依頼しましょう。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
※記事執筆時点の情報のため、最新ではない可能性があります。
※本記事は、一部アフィリエイトプログラムを利用し、編集部で「ユーザーに薦められる」と判断したサービスを紹介しております。商品に関するお問い合わせは、サービス提供企業へ直接ご連絡ください。万が一、当サイトをご覧いただき、サービス利用をされた場合でも、発生したトラブルに関しては一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
