法人携帯ガラケーのおすすめキャリア4選|かけ放題プランや機種を比較

目次を閉じる
法人携帯ガラケーのおすすめキャリアを比較
フィーチャーフォン(ガラケー)を法人で契約する際におすすめなのが「ドコモ」「au(KDDI)」「ソフトバンク」「ワイモバイル」の4種類のキャリアです。各キャリアのプランを比較すると次のようになります。
キャリア | かけ放題プラン |
---|---|
ドコモ | かけ放題オプション:1,700円/月(税別) 5分通話無料オプション:700円/月(税別) |
au(KDDI) | カケホ (ケータイ):2,200円/月(税別) ビジネス通話定額:900円/月(税別) など |
ソフトバンク | 準定額オプション:500円/月(税別) 定額オプション:1,500円/月(税別) |
ワイモバイル | ケータイベーシックプラン:934円/月(税別) スーパーだれとでも定額:1,500円/月(税別) |
それぞれの特徴やサービス詳細について詳しく説明します。
ドコモ
■Point1:2つのシンプルなプラン
ギガホ、ギガライトの2プランだけなので選択しやすいです。
■Point2:パケット容量、通話時間をシェア可能
社内でパケット容量・通話時間をシェアできるため、無駄なくプランを利用できます。
■Point3:組織ごとに分割請求可能
組織ごとに分割請求も可能で、部門毎の販管費の管理がしやすいです。
内容 | 詳細 |
---|---|
基本料金 | ギガホ:6,980円~(税別) ギガライト:1,980円~(税別) |
かけ放題プラン | かけ放題オプション:1,700円/月(税別) 5分通話無料オプション:700円/月(税別) |
購入可能機種 | SH-03L arrows ケータイ F-03L AQUOS ケータイ SH-02L など |
ドコモのガラケー人気機種「SH-03L」
出典:PR TIMES / カメラレスケータイ<SH-03L>を株式会社NTTドコモより発売
ドコモのSH-03Lはカメラレスが特徴の人気機種です。カメラを搭載していないので、機密情報の撮影を防止、漏えいリスクを軽減できます。防水・防塵や衝撃への対応などの耐久面でも優れた機種です。
au
■Point1:基本料金だけで12パターン
基本料金だけで12パターンあり、オプションを組み合わせると3大キャリアの中でも利用料金を安くしやすいです。
■Point2:会社側で包括的な端末管理が可能
遠隔での端末ロック、初期化などが可能で包括的に端末が管理できます。
■Point3:かけ放題サービスあり
社員間通話が24時間かけ放題、誰にでもかけ放題のオプションがあり、これらを利用することで通話料金を最適化できます。
内容 | 詳細 |
---|---|
基本料金 | カケホ (ケータイ):2,200円/月(税別) ビジネス通話定額:900円/月(税別) など |
かけ放題プラン | 「基本料金」と同様 |
購入可能機種 | GRATINA KYF39 |
auのガラケー人気機種「GRATINA KYF39」
出典:@Press / 快適な通話機能にこだわった「GRATINA」(KYF39) 多彩なカラーバリエーションで登場
京セラが開発した機種で、通話内容を音声メモに保存できたり、ドライブモード時に伝言メモ応答ができたりとビジネスで役に立つ機能が搭載されています。通話が聞き取りやすいように聞こえ調整、VoLTE機能を搭載しており、耐衝撃、防水、防塵機能も備えているので安心して長く使用できます。
ソフトバンク
■Point1:オプションが豊富
目的に合わせて豊富なオプションが選択できるので、さまざまな企業のニーズに合わせられます。
■Point2:24時間/365日サポート
オプションで24時間/365日利用サポートが受けられます。
■Point3:レンタルが利用可能
レンタルを利用することでイニシャルコストを抑えて導入できます。
内容 | 詳細 |
---|---|
基本料金 | ウルトラギガモンスター+:6,480円/月~(税別) ケータイ通話プラン・ケータイ100MBプラン:980円~(税別) |
かけ放題プラン | 準定額オプション:500円/月(税別) 定額オプション:1,500円/月(税別) |
購入可能機種 | AQUOS、DIGNO、Simply B |
ソフトバンクのガラケー人気機種「Simply B」
出典:ソフトバンク / “ソフトバンク”、法人向け商品として「Simply B」を発売
シンプルで使いやすいストレートタイプのガラケー端末です。文字は大きくて見やすく、VoLTEとHD Voice(3G)機能を搭載しているので電話の音質もクリアです。価格も安いためイニシャルコストを抑えて法人携帯を導入できます。
ワイモバイル
■Point1:10分以内の国内通話が無料
10分以内の国内通話であれば通話料無料。オプションでかけ放題プランもあります。
■Point2:3年連続スマートフォン満足度No.1
3年連続顧客満足度No.1を獲得しています。(サービス産業生産性協議会調べ)
■Point3:故障・安心パックあり
故障や水漏れ時のデータ復旧サービスがオプションで用意されています。
内容 | 詳細 |
---|---|
基本料金 | ケータイベーシックプラン:934円/月(税別) スーパーだれとでも定額:1,500円/月(税別) |
かけ放題プラン | 基本料金と同様 |
購入可能機種 | AQUOS、DIGNO、Simply |
ワイモバイルのガラケー人気機種「AQUOS ケータイ3」
出典:ソフトバンク / “ソフトバンク”と“ワイモバイル”、快適に電話やメールが利用できるケータイ「AQUOS ケータイ3」を4月12日に発売
シャープが開発している折りたたみ式のガラケーです。防水、防塵、耐衝撃機能を備えており、ボイスレコーダーやテザリング機能などビジネスに役立つ機能が一通り搭載されています。電池の持ちも良いので長期で使用できます。
法人携帯ガラケーはかけ放題で契約する
ガラケーの法人携帯を利用したいということは、おそらく電話を目的に導入するケースが多いと考えられます。電話を中心に法人携帯を利用するならば「かけ放題」のオプションをつけた方が良いでしょう。
大抵の場合、普通にビジネスで使用していれば従量課金で発生する料金の方が、かけ放題のオプション価格よりも高くなってしまいます。また、通話料が定額なので経費の予想も立てやすくなります。
データ通信の使用が多いならスマートフォンに
単純に通話するだけであれば、データ通信はほとんど発生しません。しかし、企業によってはメールの送受信が多くなったり、Webサイトや資料の閲覧したりする状況が多いこともあります。
アプリで業務を効率化したり、動画や大きな添付ファイルを送受信したりと、データ通信量が1GBを超えるような利用状況であれば、ガラケーではなくスマートフォンやiPhoneを契約した方が良いでしょう。
データ通信を利用しつつ、料金をおさえたい場合は格安SIMの代理店やキャリアでスマートフォンを契約することも検討してください。
法人携帯をガラケーに乗り換えるメリット
法人携帯としてガラケーを使用するのには次の3つのメリットがあります。
- 基本料金が安い
- セキュリティ面が安心
- 電池が長持ち
それぞれのメリットについて詳しく説明します。
基本料金が安い
基本料金はスマートフォンよりもガラケーの方が安く設定されています。アプリなどを使用せず電話だけをするのならば、ガラケーの方が運用コストは安いです。もちろん契約台数が増えるほどコストメリットは大きくなります。
ただし、大量のデータ通信を行い、かけ放題のオプションをつけずに従量課金で電話をするのならば、スマートフォンよりも利用料金が高額になります。
ガラケーを契約する際は、データ通信は使用せずかけ放題プランの通話メインで使用しましょう。
>>法人携帯を安く契約する方法|コスト削減を実現する販売会社はこちら
セキュリティ面が安心
セキュリティ面でもスマートフォンよりガラケーの方が安心です。スマートフォンは会社のシステムと連携されていることが多いため、企業の機密情報や個人情報の漏えいの危険があります。
一方でガラケーの場合は、ほとんど通話しか行わず、アプリなど不正アクセスの原因となる要素が少ないので、セキュリティ面ではスマートフォンより安心といえるでしょう。
電池が長持ち
ガラケーはスマートフォンよりも電池の持ちが良く、1回の充電で長時間使用できます。営業職や役職者の場合、外出先から長時間の電話対応をすることもあるでしょう。
待ち受けの状態で1週間程度は電池が長持ちするので、充電切れを気にする必要はなくなります。
法人携帯をガラケーにするデメリット
ガラケーにもメリットがある一方でやはりスマートフォンの方が勝っている部分もあります。ガラケーのデメリットは次の2つです。
- スマートフォンに比べて機能が少ない
- 画面が小さくメールや資料が見にくい
デメリットの内容について詳しく説明します。
スマートフォンに比べて機能が少ない
通話するだけならば問題ありませんが、スマートフォンに比べると機能は少ないです。AndroidやiOS対応のビジネスチャットアプリなど、仕事で一般的に使用されているアプリのほとんどはガラケーでは使用できません。
また、ガラケー市場の縮小によりガラケー向けのサービスやWebサイトは閉鎖していく傾向にあります。2020年代半ばには3Gサービスが終了し、ガラケーも4G対応機種でなければ使えなくなるので、終了のタイミングに気をつけましょう。
画面が小さくメールや資料が見づらい
ガラケーの画面はスマートフォンの画面よりも基本的に小さいので、メールや資料が見づらいです。またPDFやワード、パワーポイントなどの編集に対応していないので、資料閲覧が発生するならビュワーがインストールされているかチェックした方が良いでしょう。
あくまで、スマートフォンを操作しづらい現場での利用や、電話用利用中心を前提に導入しましょう。
法人携帯ガラケーはかけ放題+サービスで選ぼう
法人携帯ガラケーはかけ放題のオプションを追加して使用することが一般的です。また、どのキャリアでもプラン・料金に大きな差はありません。
まず、スマートフォンとガラケーの違いを把握したうえで、ガラケーの機能で現状のビジネスに利用できるかを確認し、問題ないようであれば自社にあったキャリアと契約してください。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。