目標管理ツールの関連情報

コピー完了

記事TOP

大企業向け「目標管理ツール」おすすめ5選!選定のポイントと導入のメリット

最終更新日:(記事の情報は現在から24日前のものです)
大企業におすすめの目標管理ツールをボクシル編集部が解説。大企業が抱える課題や、目標管理ツールを選定する際のポイントや導入するメリットを紹介します。ぜひツール選びの参考にしてください。

目標管理ツールを導入しようと思っても、種類がたくさんあってどうやって選べばいいの?と迷いますよね。そんな声にお応えして「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位」のBOXILがおすすめ目標管理ツールを厳選。チェックしたいサービスの紹介資料をまとめてダウンロードできます。
目標管理ツールの資料ダウンロードはこちら(無料)

※2020年9月実施 株式会社ショッパーズアイ「SaaS比較メディアに関するイメージ調査」より

【厳選】おすすめ人事評価システムをまとめてチェック!
人事評価システムの比較表
\【特典】完全版比較表/

ボクシルが厳選したおすすめ人事評価システムのサービス資料を無料請求できます。資料請求特典の「完全版比較表」では、価格や細かい機能、連携サービスなど代表的な人事評価システムを含むサービスを徹底比較しています。ぜひ人事評価システムを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。

大企業が抱える目標管理の課題

目標管理ツールを導入していない大企業が、目標管理で抱えている課題についてまとめました。あなたの企業でも同様の課題を抱えていれば、大企業向けの目標管理ツールで解決できる可能性があります。

従業員に適した目標設定を行いにくい

大企業は管理職ごとにマネジメントしている従業員の人数が多いため、従業員に適した目標設定を行いにくいことが課題です。目標管理では本来、対象者の能力やスキル、経験などの情報を分析し本人の弱み・強みを十分に理解したうえで、弱みを克服したり強みを活かしたりできる目標を個人で設定しなければなりません。

しかし目標設定に必要な情報は非常に多く、それぞれ別のファイルに情報が分散し、どこに情報があるかわからないことも多々あります。また大企業は管理職それぞれがマネジメントしている従業員の数が多いため、一人ひとりにあまり時間をかけられません。結果一律で目標を設定したり、適当に目標を設定したりして、本人の成長につながらないケースも多いでしょう。

目標管理の進捗が把握しにくい

大企業では目標管理の進捗状況を十分に把握しにくいことも課題の1つです。本来目標管理では対象者に対しこまめに面談や進捗管理を行い、状況がよくなければアドバイスを行ったり、目標をより細かくわけてステップを踏ませたりと、フォローを行う必要があります。

しかしExcelといったアナログな方法で進捗管理を行っていると、進捗状況は本人に確認しなければ把握できません。また管理する従業員の数が多いと、本人がどういった取り組みをしているかや、過去の面談の内容などをすべて記憶するのは難しいでしょう。

結果気づいたときには挽回するのが難しくなっていたり、適切なアドバイスができなかったりして、目標を達成できなくなる可能性があります。

人事評価の基準が属人化し公平性に欠ける

大企業では目標管理における評価の基準が属人化しやすく、公平性に欠けることも考えられます。大企業では担当する評価対象者の数が非常に多い傾向があります。また前述したように、過去の面談の内容や、本人がどういった取り組みを行っているかをすべて把握するのは困難です。

評価に必要な情報が少なければ、上司の主観が入りやすく評価基準もあいまいになります。しかしこのように基準があいまいで評価の過程が不透明だと、社員が評価に納得しにくく、会社への不満やモチベーション低下につながる恐れがあります。

大企業が目標管理ツールを導入するメリット

大企業が目標管理ツールを導入して得られるメリットは次のとおりです。

個人の成長につながる目標設定ができる

目標管理ツールでは、本人を十分に理解したうえで個人の成長につながる目標設定が行えます。目標管理ツールの多くは、従業員の基本的な情報のほかにも所有資格やスキル、経歴、能力といったさまざまな情報を登録・分析可能です。

これらの情報はシステムを見れば一目で把握でき、従業員にどういった強み・弱みがあるかも、時間をかけずに理解できます。従業員が多かったとしても、本人の成長につながる目標を、効率的かつ正確に設定できるでしょう。

目標の進捗や達成度を可視化できる

目標管理ツールは、目標の進捗状況や達成度をリアルタイムで見える化できます。目標ツールには、目標をどの程度まで達成しているかや、具体的にどういった取り組みを行っているか、今後どういった取り組みを行うかが登録できます。また管理者も、システムにアクセスすればこれらの情報を一目で把握可能です。

そのため、進捗状況がよくない場合でもすぐに気づき、従業員にアドバイスやフォローを行って、目標を達成しやすくなるでしょう。また逆に進捗状況が予想以上によければ、より高く目標を設定し直すことで、本人の能力をより高く引き出せます。

評価基準が明確になり透明性が上がる

目標管理ツールを導入すれば、評価基準が明確になり、評価の過程も見える化されるため透明性が上がります。前述したように、目標管理ツールには具体的にどういった取り組みを行ったかや、過去の面談の内容などがすべて記録できます。

これらの情報を確認すれば、実際の行動・言動にもとづいて正確な評価を行いやすく、本人も結果に納得しやすいでしょう。また目標管理ツールには、OKRやMBOといった目標管理の手法を用いた、評価シートのテンプレートが搭載されています。そのため、これまで目標管理の基準があいまいだった場合でも、これらのシートを運用することで、基準を明確にできるでしょう。

大企業が目標管理ツールを選定する際のポイント

大企業が目標管理ツールを選定する際は、いくつかのポイントが存在します。代表的なポイントについて解説します。

目標管理ツールの導入目的と課題を明確にする

目標管理ツールを導入する目的や解決したい課題を明確にすることで、自社に最適なツールを選定できます。評価基準の属人化を解消したいのか、目標進捗の可視化を強化したいのかによっても、必要となる機能は大きく異なります。そのため、事前に課題や必要な機能を洗い出し、それらの課題解決に貢献できる機能が備わったツールを選ぶことが重要です。

自社の目標制度が適用できるか

目標管理ツールの中には、特定の目標管理手法(OKRやMBOなど)に特化した機能を備えているものがあります。そのためすでに自社でこういった評価手法を導入している場合、自社の目標管理方法とツールの機能が合致しないと、運用がスムーズに進まない可能性も考えられるでしょう。

自社の目標制度に合わせたカスタマイズが可能か、既存の目標管理プロセスをツール上で再現できるか、といった点を事前に確認することが重要です。

ユーザー管理やスケーラビリティを確認する

大企業では、数百人~数千人規模の従業員がツールを使用します。そのため、ユーザー管理機能が充実しているか、アクセス権限の設定や組織階層に応じた情報共有が柔軟か、といった点を考慮する必要があります。

また、将来的に従業員数が増加した場合でも、スムーズにシステムを拡張できるかといったスケーラビリティも重要な比較ポイントです。

大企業におすすめの目標管理ツール比較5選

大企業におすすめの、Webで利用できるクラウド型目標管理ツール・ソフトを紹介します。

HRMOSタレントマネジメント - 株式会社ビズリーチ

HRMOSタレントマネジメント
HRMOSタレントマネジメント
BOXIL SaaS AWARD Spring 2025 Good Service
5
(73)
4
(134)
3
(33)
2
(2)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

HRMOSタレントマネジメントは、従業員のスキルや活躍を可視化する目標管理ツールです。HRMOSタレントマネジメントは、次のような特徴があります。

  • カスタマイズ性の高い目標・評価シート
  • 従業員データベースと連携し、閲覧権限の設定が容易
  • 目標や評価の提出状況を一覧で見える化

タレントパレット - 株式会社プラスアルファ・コンサルティング

タレントパレット
タレントパレット
BOXIL SaaS AWARD Spring 2025 Good Service
5
(40)
4
(53)
3
(27)
2
(6)
1
(2)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

タレントパレットは、さまざまな人材データを一元化・分析して、データを活用した科学的人事ができる目標管理システムです。タレントパレットは、次のような特徴があります。

  • MBOに対応した評価シートで柔軟な評価設定ができる
  • 1on1の面談記録機能で目標の進捗管理も容易
  • 評価者傾向診断や昇格シミュレーションなどさまざまな評価機能を搭載

カオナビ - 株式会社カオナビ

カオナビ
カオナビ
BOXILセクション | BOXIL SaaS AWARD 2025
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

カオナビは従業員の個性・才能を発掘し、戦略人事を図る目標管理サービスです。カオナビには、次のような特徴があります。

  • MBOや1on1などの運用サポート機能が豊富
  • 甘辛調整や評価分布で客観的な評価が可能
  • 社員タイプ分析やキャリア分析などの機能により個人の特性を把握

HRBrain - 株式会社HRBrain

HRBrain
HRBrain
BOXIL SaaS AWARD Spring 2025 Good Service
5
(38)
4
(61)
3
(20)
2
(1)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

HRBrainは、ワンストップで従業員エクスペリエンスを高める組織診断サーベイから、タレントマネジメントまでを実現する目標管理ツールです。HRBrainには、次のような特徴があります。

  • OKRやMBO、1on1シート、キャリアシートなど豊富な評価テンプレート搭載
  • 評価プロセスに合わせた柔軟なワークフローを構築可能
  • 自社のスタイルに合わせて必要なサービスのみを選び、オリジナルプランをつくれる

SmartHRタレントマネジメント - 株式会社SmartHR

SmartHRタレントマネジメント
SmartHRタレントマネジメント
BOXIL SaaS AWARD Spring 2025 Good Service
5
(16)
4
(16)
3
(6)
2
(1)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

SmartHRタレントマネジメントは、人事業務を効率化できる目標管理ツールです。SmartHRタレントマネジメントには、次のような特徴があります。

  • 現在や過去の目標、評価者、期限を見える化
  • スマートフォンで記入可能
  • 研修や学習履歴を可視化する、学習管理機能を搭載

サービス選びは比較して検討しよう

目標管理ツールを選ぶ際は、自社の状況に合った機能が備わっているか、他システムとの連携が可能か、運用コストはどの程度かなどを踏まえて検討することが重要です。

ボクシルでは各サービスの口コミが多く寄せられているので、選定の際はサービス資料とあわせてチェックするとよいでしょう。

目標管理ツールは次の記事でも詳しく紹介しています。

【2025年】目標管理ツール比較27選!選び方とOKR・MBOシステムのメリット
目標管理ツール導入をご検討の方に、おすすめのクラウドツールを強みとなる特徴別にまとめて紹介します。各サービスごとに...
詳細を見る
【厳選】おすすめ人事評価システムをまとめてチェック!
人事評価システムの比較表
\【特典】完全版比較表/

ボクシルが厳選したおすすめ人事評価システムのサービス資料を無料請求できます。資料請求特典の「完全版比較表」では、価格や細かい機能、連携サービスなど代表的な人事評価システムを含むサービスを徹底比較しています。ぜひ人事評価システムを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。

730_目標管理ツール選び方ガイド_20240603.pptx.pdf
目標管理ツール
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
目標管理ツールの最近更新された記事