プレゼン向きフォント3選!あのプロも使ってる?【無料プランあり】

資料作成代行をもっと詳しく比較したい方はこちらからご覧になれます。ぜひツール選定の参考にしてみてください。
意外に知らないフォントの世界
もしあなたがプレゼンのために「PowerPoint」で資料を作成したいのであれば、プレゼン資料に適したフォント(文字の形)を選択しなければなりません。さまざまなフォントがある中でどれを選べばよいのでしょうか?
フォントにはセリフ(ウロコ)が有るもの、無いものがあります。これは線の端についている「飾り」のようなものです。具体的にどういうものなのか見てみましょう。
セリフ(ウロコ)有り
セリフ(ウロコ)無し
このようにフォントにより受ける印象が違ってきます。プレゼンテーションのように、大きな会場で遠くから見る場面では、セリフ(ウロコ)が無いゴシック体を使うのが基本です。
ゴシックやメイリオはWindowsやMacにすでにインストールされていますが、これだけでは物足りない人もいると思います。プロのプレゼンデザイナーさんも使っているフリーフォント(無償で使えるフォント)を3つ紹介していきます。
1.MigMix
- 近代的なフラットなデザイン
- フリーフォントの中では漢字対応数が多い
「MigMix」のダウンロードは以下のサイトから進めます。 https://mix-mplus-ipa.osdn.jp/migmix/
2.Noto Sans CJK JP
- GoogleとAdobeが共同開発したフォント
- かなりシンプルで落ち着きがあり、安定した印象を与える
- 7種類のウェイト(太さ)を選択できる
このフォントをオススメしてるプロの記事 有名なプレゼンテーションデザイナーのブログです。 https://blog.livedoor.jp/pawapo_presentation/archives/33494511.html
「Noto Sans CJK JP」のダウンロードは以下のサイトから進めます。 https://www.google.com/get/noto/#/family/noto-sans-jpan
手順は以下のとおり非常に簡単にできます。
1.「Noto Sans CJK JP」と検索
- ダウンロードボタンをクリック
3.GitHub Octicons
- アイコンフォント
- 文字だけで埋まりがちなスライドに変化を与える
- フォントなので拡大してもキレイ
「Download Octicons」をクリックするとダウンロードが始まります。
このフォントをオススメしているプロの記事 こちらも有名なプロのプレゼンテーションデザイナーのサイトです。 https://ppt.design4u.jp/github-octicons/
「GitHub Octicons」のダウンロードは以下のサイトから進めます。 https://octicons.github.com
フォントのインストール
ダウンロードしたファイルをコンピューターにインストールした後に、フォントを利用したいアプリケーションの設定を変更すれば、利用可能になります。しかし、ダウンロードしたファイルのインストール方法はWindowsとMacで異なるため、それぞれの場合に分けてご紹介します。
Windowsの場合
まずはダウンロードしたファイルを解凍しましょう。
そして、「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「フォント」と選択とすると、コンピューターにインストールされているフォントの一覧が表示されます。
この一覧に、先ほど解凍したフォントのファイルをコピーするだけで、フォントのインストールが完了します。
Macの場合
こちらでもファイルが圧縮されている場合は、解凍しておきましょう。LanchpadからFont Bookを起動させ、右下の[+]ボタンをクリックします。ダウンロードしたフォントファイルが表示されるので、インストールしたいファイルを選択すれば、インストール完了です。
フォントはCMSとの相性バツグン
気に入ったフォントは見つかりましたでしょうか?紹介したフォントをうまく活用して、素敵なプレゼン資料をつくってみてください!
下記の記事ではプレゼン向きフォントのみならず、Webページ作成サービスやCMSを含めた特にHP作成に役立つサービスを幅広く紹介しています。
Web制作・CMSの機能・価格比較表
各Web制作・CMSの機能と料金の比較表を作成いたしました。HTML・CSS編集機能などの機能があるかどうかが一目でわかります。ぜひご活用ください。
また、ボクシルではWeb制作・CMSのサービス資料を一括でダウンロードすることもできます!気になられた方は以下のリンクよりどうぞ!
Web制作・CMSの機能比較表
どのサービスも基本的な機能はほぼ備わっているのが表から読み取れます。この表の比較軸にない機能を多く持ったサービスもあるので、気になったものは個別の紹介ページをチェックしてください!
ドラッグ&ドロップエディター | HTML・CSS編集機能 | EC用機能 | ブログ | レスポンシブ対応(多デバイス対応) | |
---|---|---|---|---|---|
WordPress(ワードプレス) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Cloud CMO(クラウド・シーエムオー) | - | - | - | 〇 | 〇 |
ミギウデ | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
WIX(ウィックス) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Drupal | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Movable Type(ムーバブルタイプ) クラウド版 | × | 〇 | × | 〇 | 〇 |
JIMDO(ジンドゥー) | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
BiND Cloud(バインド・クラウド) | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
strikingly(ストライキングリー) | × | 〇 | × | 〇 | 〇 |
BASE(ベイス) | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
webnode(ウェブノード) | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
SmartPage(スマートページ) | × | 〇 | 〇 | - | - |
IM-Creator(アイム・クリエイター) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
voog | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
Webydo | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
CLOUD LINE(クラウドライン) | 〇 | 〇 | × | × | 〇 |
AMS | - | 〇 | - | - | 〇 |
concrete5(コンクリートファイブ) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
EC CUBE(イーシーキューブ) | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
アイ・エム・ジェイ | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
大規模ウェブ/Webサイト構築サービス | - | 〇 | - | - | 〇 |
Web制作・CMSの価格比較表
無料で利用を開始できるものもあり、比較的安価なサービスが多いです。検討の際のポイントとして、機能はもちろんですがコストも非常に重要な要素の一つなのでこの表を参考にしてください!
初期費用 | 利用料 | 月額/ユーザー | 無料お試し期間あり | 無料プランあり | |
---|---|---|---|---|---|
WordPress(ワードプレス) | 0円 | 月額0円 | 0円 | - | - |
Cloud CMO(クラウド・シーエムオー) | - | - | - | - | - |
ミギウデ | 0円 | 月額60000円 | 0円 | - | - |
WIX(ウィックス) | 0円 | 月額1,642円(税別)~ | 0円 | 〇 | 〇 |
Drupal | 0円 | 月額0円 | 0円 | × | × |
Movable Type(ムーバブルタイプ) クラウド版 | 0円 | 月額5,000円(税別)~ | - | 〇 | × |
JIMDO(ジンドゥー) | 0円 | 月額0円 | - | 〇 | × |
BiND Cloud(バインド・クラウド) | 0円 | 月額0円 | - | 〇 | × |
strikingly(ストライキングリー) | 0円 | 月額0円 | - | 〇 | 〇 |
BASE(ベイス) | 0円 | 月額0円 | 0円 | - | 〇 |
webnode(ウェブノード) | 0円 | 月額792円(税別)~ | 0円 | 〇 | 〇 |
SmartPage(スマートページ) | 10,000円 | 月額3,000円 | - | - | - |
IM-Creator(アイム・クリエイター) | 0円 | 月額0円 | - | - | - |
voog | 0円 | 月額6€ | ‐ | 〇 | - |
Webydo | 月額75$ | ‐ | 〇 | × | |
CLOUD LINE(クラウドライン) | 0円 | 月額0円 | 0円 | 〇 | 〇 |
AMS | - | 月額3,000円 | - | 〇 | 〇 |
concrete5(コンクリートファイブ) | 0円 | 月額0円 | - | - | - |
EC CUBE(イーシーキューブ) | 0円 | 月額0円 | - | - | - |
アイ・エム・ジェイ | - | - | - | - | - |
大規模ウェブ/Webサイト構築サービス | - | - | - | - | - |
関連記事
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
