ネットリサーチ11選の料金・サービス比較!市場調査目的にあった会社選択をするには?

目次を閉じる
- 市場規模が拡大するネットリサーチとは
- ネットリサーチの特徴
- ネットリサーチの料金体系
- ネットリサーチ会社11選
- KAIZODE
- WEBCAS formulator - 株式会社エイジア
- Fastask - 株式会社ジャストシステム
- Sprint(スプリント) - 株式会社ジャストシステム
- Freeasy
- Questant(クエスタント)
- SPIRAL(スパイラル)
- Anky
- 100人アンケート
- プラスワンリサーチ
- 秒速リサーチ(確実な購買データに基づく最速アンケート)
- ネットリサーチ会社の料金比較
- ネットリサーチ会社を選ぶポイント
- データ品質を見極める
- サービス形態と得意分野を確認する
- 目的に合ったネットリサーチ会社を選択しよう
- ボクシルとは
市場規模が拡大するネットリサーチとは
ネットリサーチとは、インターネットを利用した市場調査のことです。
「パネル」「モニター」と呼ばれる登録者を対象に、目的に応じた質問・アンケートを作成し、メールやWebサイトなどで配信・回収する手法が一般的です。
ある調査によると、2010年度には約400億円だったネットリサーチの市場規模は年々拡大しており、2015年度には600億円を突破しました。調査方法のシェア拡大とともに、業界全体の成長をけん引する存在となっています。
ネットリサーチの特徴
ネットリサーチの大きな特徴は、不特定多数が対象になるインターネットを活用することで、質問・アンケートの配信から回答が得られるまでの期間を大幅に短縮できることです。
もちろん、大量の回答を得やすいことも挙げられるでしょう。
パネルやモニターを性別・年齢などの属性で分類しやすいため、調査の目的に最適なターゲットが絞りやすいのも特徴です。調査員などの人件費やアンケートの郵送費などもかからないため、調査費用のコスト削減も期待できます。
ネットリサーチの料金体系
ネットリサーチの料金体系は、「調査したい設問数 × モニター数での基本料金」とするのが一般的です。たとえば、100人のモニターに10問までの設問を配信するなら9万円、といった形です。
基本料金には、調査票の作成や大まかな属性選択が含まれる場合が多いようです。
調査に動画を含める、事前スクリーニングの依頼、調査結果の分析を依頼するといった、より細かいことはオプションとなるケースが多く追加料金が必要になることもあります。
ネットリサーチ会社11選
マーケティング戦略としても重要なユーザーの声を、高いコストパフォーマンスで実現する、おすすめのネットリサーチ会社を厳選して紹介します。
KAIZODE - 株式会社JX通信社
- Twitterの投稿から必要な情報だけを収集
- 情報の可視化でより深い分析ができる
- 画像解析と文章解析でキーワードを含まない投稿も検出
KAIZODE(カイゾード)はTwitterからユーザーの投稿を収集するマーケティングリサーチサービスです。
AIが不要な情報を除去しながら、24時間リアルタイムで関係のある投稿だけを抽出します。購買ステータス機能で、投稿を用途ごとに分類でき推移を追跡可能です。オプションで伏せ字、画像のみの投稿も検知できるので、リサーチの幅を広げられます。
WEBCAS formulator - 株式会社エイジア
画像出典:WEBCAS formulator公式サイト
- 最短1か月のスポット利用も可能
- デザイン調整の自由度が高い
- さまざまな設定でクローズドアンケートを実施
WEBCAS formulatorは、アンケート回答者数、フォームへの登録者数が無制限定額料金で利用できるWebアンケートツールです。回答フォームには豊富なテンプレートが用意され、要望に応じたデザイン調整も可能。ターゲットに合わせて、読みやすく答えやすいデザインに調整できます。IDやPASSの入力で回答できる「ログイン認証アンケート」や、メールマガジンと連動したクローズドアンケートが作成できます。
Fastask - 株式会社ジャストシステム
- 従来比コスト1/3のセルフネットリサーチ
- 300万を誇るアクティブモニター
- 調査票はブログ感覚で作成可能
Fastaskは、初期費用・月額料金を必要とせず、従来比1/3のコストと納期を実現するセルフネットリサーチです。300万を誇る登録アクティブユーザーから、調査対象者がどのくらいいるのか確認可能、事前のスクリーニング調査にも対応します。日本語のプロフェッショナル集団が徹底チェックするため、ブログ感覚で調査票を作成可能です。もちろん、すべてお任せできるプランも用意、無料トライアルも実施中です。
Sprint(スプリント) - 株式会社ジャストシステム
画像出典:Sprint(スプリント)公式サイト
- モニターへ直接インタビュー
- 5分以内にモニターを探せる
- 月額使い放題で何度でもインタビュー可能
Sprintは、わずか1問の定性的な質問から最適な属性のモニターを5分以内に探し出し、30分間のリアルタイムチャットで直接インタビュー調査ができるサービスです。進行やタイムキーパーはSprintBOTが担当するのでインタビューに集中でき、従来のアンケートでは知り得なかった思わぬインサイトを発見できます。
月額使い放題のプランのため、何度でもインタビューを実施可能。短期集中の場合に便利なポイント制のバウチャープランも用意されています。
Freeasy
- アンケート回収を24時間365日、最速10分で
- 調査内容にあわせた全10種類の設問形式
- 充実の機能で業界最安値圏の500円~
Freeasyは、全国450万人の調査モニターに対してネットリサーチができるWebアンケートツールです。
24時間365日、いつでも全国のモニターに対して調査ができるので、すぐにデータが欲しいときに便利です。マルチデバイスにも対応しており、シチュエーションを問わずアンケートの作成や回答結果の確認ができます。また、マトリクスやランキング調査を含む10種類の設問形式が用意されているので、あらゆる調査を適切な内容で行えます。高機能なのに業界最安値圏の500円から利用可能で、アンケートを回収できた件数分だけ課金されるので、リスクを最小限にしつつ気軽にネットリサーチが可能です。
Questant(クエスタント)
- 会話をするように簡単アンケート作成
- QRコードをSNSやWebに貼ってお知らせ
- 提携サイトで回答者の募集も可能
Questant(クエスタント)は、70以上のテンプレート、100以上の質問データベースを自由に使えるセルフネットリサーチツールです。
簡単に作成したアンケートはQRコードが自動生成されるため、SNSやWebに貼り付けてすぐにアンケートの回答を募集できます。セミナーやイベント、店舗の顧客満足度から社員アンケートまで幅広く活用できるほか、通常プラン以上であればYahoo!ニュースなどの提携サイトで回答者を集めるのも可能。無料プランも用意されています。
SPIRAL(スパイラル)
- マルチデバイス対応アンケートシステム
- さまざまな設問形式に対応
- 集計結果をPDFでダウンロード
SPIRAL(スパイラル)は、マルチデバイス対応のアンケートフォームを簡単に作成し、WebやメールLINEで配信可能なアンケートシステムです。
ラジオボタンやテキストボックはもちろん、HTML編集による設問分岐にも対応する機能を持ち、配信したアンケートは回答状況やその内容までリアルタイムに確認可能。集計結果はPDFでダウンロードできるほか、表計算ソフトへのインポートも可能です。
Anky
- BtoBに特化したiPadアンケート
- アンケートと紐づけて名刺をデータ化
- オフラインにも対応
Ankyは、展示会、ショールーム、セミナー、イベントなどでのBtoBに特化したiPadアンケートシステムです。
Ankyにログインしてアンケートを作成したら、送られてきたレンタルiPadにインストールされたAnkyアプリを起動し、顧客からアンケートに答えてもらうだけ。回答はネット経由でデータベースに蓄積され、リアルタイムで内容も確認可能です。ネット環境のないイベント会場でもオフラインでiPad内に情報を蓄積できます。アンケートと紐づけた名刺管理も可能です。
100人アンケート
- 業界最安値のネットリサーチ
- 専任スタッフがアンケート作成をサポート
- 30ページ分の集計レポートをダウンロード
100人アンケートは、100人のモニターに対する3つの選択設問、1つの記述式設問のアンケートが6,800円から可能な業界最安値セルフネットリサーチです。
豊富に用意されたアンケートテンプレートの利用はもちろん、専任スタッフが手厚いサポートでアンケート作成をサポート。30ページにもおよぶ集計レポートも、最短24時間でダウンロード可能です。簡易版の100人アンケートを無料で利用できるキャンペーンも実施中。
プラスワンリサーチ
- 専門スタッフによるアンケート作成
- アンケートサイトの内容はいつでも閲覧可
- パネル手配・集計・分析・報告書までワンストップ対応
プラスワンリサーチは、専門スタッフが要望や目的を確認しながらアンケートを作成し、アンケートサイトでの公開までを行うネットリサーチサービスです。
使いやすいURLの設定が可能なアンケートサイトは、動画や画像を使った自由な質問を作成でき、集計結果もリアルタイムで閲覧できます。最適なターゲットに向けたアンケート実施のために、パネル手配から集計・分析・報告書の作成までをワンストップサポート可能です。
秒速リサーチ(確実な購買データに基づく最速アンケート)
- 購入者へのリアルタイムアンケート
- JANコードがあればすべての商品に対応
- 完全な購買データで信憑性を担保
バーコードリサーチは、スマートフォンアプリ「CODE」を活用し、レシートと商品バーコードを登録した購入者へ、最速1分でアンケートが可能なマーケティングツールです。
JANコードがあればすべての商品に対応し、新発売の商品はもちろん、競合他社の商品などのアンケートも可能。確実に購買したという高い信憑性を担保したデータが入手できます。アンケート内容のや対象ユーザーの属性も設定可能です。
ネットリサーチ会社の料金比較
それぞれに特徴のあるネットリサーチ会社の料金を比較してみましょう。サービスの提供形態によって大きく異なるものの、リーズナブルな料金設定になっているのが特徴です。
会社名 | 料金 | 無料プラン |
---|---|---|
Questant(クエスタント) | 5万円〜/年額 | あり |
Fastask | 要問い合わせ | 無料トライアル |
Sprint | 19万8千円/月額 | なし |
SPIRAL(スパイラル) | 要問い合わせ | 無料トライアル |
Anky | 3万2千円〜/1台 | なし |
100人アンケート | 6,800円〜/1回 | - |
プラスワンリサーチ | 10問まで2千円/1問200円 | 無料トライアル |
バーコードリサーチ | 要問い合わせ | あり |
ネットリサーチ会社を選ぶポイント
さまざまなネットリサーチ会社から自社に最適なサービスを選択するには、どのようなポイントに気を付ければいいでしょうか。
データ品質を見極める
ネットリサーチで得られたデータ結果が信頼に足るものかどうかは、対象となったモニターの質に依存します。つまり、モニターの質向上に力を入れているネットリサーチ会社を選択すべきでしょう。
モニターの重複登録をチェックしているか、悪質な回答をするモニター対策を講じているかといった点を、モニターのリクルーティング(収集)方法とともに見極める必要があります。
整合性のないデータを排除するなどのデータクリーニングは行われるのか、モニターが回答しやすいアンケート作成のためのアドバイスが得られるかなども選択のポイントだといえます。
サービス形態と得意分野を確認する
ネットリサーチには、アンケート作成から集計・分析までをワンストップで行う従来型のほかに、調査票の作成や分析を自社で行うセルフ型があり、提供するサービス形態が異なります。
会社によって医療や金融などの特定分野に強い、特定の地域に強いなど、得意分野も異なります。
自社の調査目的を明確にしたうえで、それを実現するのに適した特徴を持っているネットリサーチ会社なのか、充分に確認する必要があるでしょう。
目的に合ったネットリサーチ会社を選択しよう
顧客の動向を見極める市場調査は、マーケティングの根幹を成す重要なデータでありながら、コスト面から気軽に実施できるものではなかったともいえるでしょう。
ネットリサーチは、そうしたコスト面の課題を解決し、容易に大量のデータを収集できる手法なのです。
しかし、サービスや料金はまさにさまざまであり、それぞれのネットリサーチ会社による特徴も大きく異なるのが現状です。調査を行う目的を明確にし、ニーズを満たすサービスを提供する会社をしっかりと選択するのが重要です。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
