SNS管理ツールおすすめ比較16選!機能や選び方【無料プランあり】

目次を開く
SNS管理ツールとは?
SNS管理ツールとは、LINEやInstagram、Twitterなど各種SNSアカウントを管理する際に使用するツールです。
SNSは重要な広報や集客の源になる半面、運用には手間がかかります。
SNS管理ツールは、そういったSNS運用をサポートするためのツールで、有料のツールだけではなく無料で使用できたり比較的安価に使用できたりするものもあります。
SNS管理ツールの主な機能
SNS管理ツールの主要な機能としては、次のようなものが挙げられます。
氏名 | 性別 |
---|---|
複数SNS・アカウントの一元管理機能 | 複数種類のSNSを運用している場合や店舗ごとに複数のアカウントを運用している場合でも、SNS・アカウントを一元管理できる機能 |
投稿管理機能 | 複数アカウントの投稿を一元管理できる機能 |
複数ユーザーへの権限付与機能 | 複数ユーザーでSNSアカウントを運用する場合に、ユーザーごとにSNSにおける権限を変更したり、ユーザーの追加・削除を管理できたりする機能 |
顧客分析機能 | SNSに搭載されているアナリティクスツールよりも深く顧客分析ができる機能 |
投稿管理の機能では、予約投稿ができないSNSで予約投稿ができる場合もあります。
また、顧客の行動分析やSNSを横断して分析できる機能が搭載されているSNS管理ツールもあり、ただSNSを運用しているだけでは得られない情報やメリットを享受できるでしょう。
SNS管理ツールの選び方
SNS管理ツールを選び方の基準は次の4つです。
対応しているSNSを確認する
まずはSNS管理ツールで管理したいSNSを明確にします。そして、そのSNSに対応したツールを選定しましょう。
「Instagram」「Twitter」「YouTube」「Facebook」「TikTok」「LINE」などが日本では一般的ですが、これらすべてに対応できる必要はありません。
さまざまなSNSアカウントを管理できるツールは機能が少ないこともあるので、どのSNSを優先して管理したいかをまずは考える必要があります。
目的に合致した機能が搭載されているか
なぜSNS管理ツールを導入したいのか目的を明確にしてツールを選んでください。
たとえば、SNS管理ツールを導入する目的としては次のようなものがあります。
- アカウント運用の効率化
- リスク管理の強化
- 顧客分析機能の強化
アカウント運用の効率化
複数SNS、複数アカウントを運用している場合は、個別のSNS・アカウントにログインして投稿したりDMにリプライをしたりすると手間がかかります。
こうした手間を削減し、効率的に多くのアカウントを管理したい場合は、アカウント運用効率化につながる機能のあるサービスを導入するとよいでしょう。
リスク管理の強化
SNSアカウントのログインID、パスワードを直接共有していると退職したスタッフが不正ログインしたり、権限のない従業員がSNSに関するさまざまな情報にアクセスしたりするかもしれません。
リスク管理を強化するためにSNS管理ツールを導入するのであれば、IDごとの権限変更が柔軟なサービスを導入するとよいでしょう。
顧客分析機能の強化
SNSのアナリティクス機能だけでは取得できない情報や、それらをクロス分析したい場合にもSNS管理ツールは有効です。中には、外部のCRMツールと連携することにより顧客とのコミュニケーション履歴を蓄積するツールもあります。
顧客分析機能を強化することにより、SNSを含めたさまざまなチャネル経由での分析を強化したい企業は、これらの機能が搭載されているSNS管理ツールを導入しましょう。
もし、使いたいサービスの分析機能が十分でなければ、SNS分析ツールのみを別で導入するという手段もあります。

管理可能なアカウント数は十分か
管理が必要なSNSアカウントの数と今後のアカウント数の増加も加味して算出し、そのアカウント数に対応できるツールを選んでください。
店舗ごとにアカウントを作っている場合は、店舗数に応じて多くのSNSアカウントの運用が求められるケースもあります。管理可能なアカウント数が少ない場合は、一部の店舗のアカウントに管理ツールを適用できない、その結果ツールを導入してもまだSNS運用に手間がかかるといったことも考えられます。
言語対応の程度・使いやすさ
使いやすさも重要な基準の一つです。SNS管理ツールの場合は海外産のツールも数多く存在するので、日本語対応していなかったり、していても翻訳が不自然だったりするケースも考えられます。
また、マーケティング担当者だけではなく、店舗で現場実務を行っているパート・アルバイトの方も使用する可能性もあるので、そういった方でも使いやすいことも重要です。
無料トライアル、フリープランがあるツールの場合は一度使用感を確かめてみましょう。
SNS管理ツール比較【運用効率化におすすめ】
予約投稿機能、ワークフロー、アナリティクス機能などを搭載している、SNS運用を効率化するためにおすすめなSNS管理ツールを紹介します。
SocialDog
- Twitterに特化したSNS管理ツール
- Twitterマーケティングを効率化させるための機能が充実
- ソーシャルリスニング機能で顧客の声を収集できる
SocialDogは、株式会社SocialDogが提供しているTwitterに特化したSNS管理ツールです。予約投稿、リツートの予約といった機能だけではなく、ハッシュタグ最適化のためのハッシュタグ分析、関連ハッシュタグ機能も搭載されています。アカウント運用を効率化するだけではなく、Twitter内からユーザーの声を収集するための「キーワードモニタリング機能」「フィルタリング機能」も搭載されています。
エンゲージマネージャー
- Twitter・Facebook・Instagram・YouTubeに対応
- ワークフロー、スタッフ管理機能といったチームでSNS管理するための機能も
- 運用サポートが充実
エンゲージマネージャーは、株式会社トライバルメディアハウスが提供しているSNS管理ツールです。アカウント管理機能、分析機能ともに優れたツールで、自社分析だけではなく競合分析のための機能も揃っています。また、ツールの使用サポートだけではなく、コンテンツ企画の参考資料提供、SNSマーケティング勉強会&交流会の開催、感謝会&運用担当者交流会、ソーシャルメディアトピックスの提供といったサポートにも力をいれています。
Buffer
- Twitter・Facebook・Instagram・Google ビジネス プロフィール・LinkedIn・Pinterest・Shopify・TikTokに対応
- 無料で運用できるFreeプランがある
- スマートフォンアプリからも投稿管理ができる
Bufferは、Buffer, Inc.が提供しているSNS管理ツールです。無料プランでも投稿管理やLP作成といった機能が使用でき、有料プランにするとエンゲージメント分析やアナリティクス機能が使用できます。機能を抑えたシンプルなツールなので初心者でも使いやすいのが特徴です。ただし、海外産のツールのため日本語対応していない点には注意が必要です。
Zoho Social - ゾーホージャパン株式会社
- Twitter・Instagram・Facebook・YouTube・Google ビジネス プロフィール・LinkedIn・Pinterest・TikTokに対応
- 投稿機能やモニタリング機能も搭載
- Zoho CRMと連携して顧客情報を管理可能
Zoho Socialは、ゾーホージャパン株式会社が提供しているSNS管理ツールです。Zoho SocialはZoho CRMと連携させて使用できるので、すでにZohoシリーズをベースに社内システムを構築しているのであれば導入メリットの大きいツールです。投稿管理機能だけではなくモニタリング機能も充実していて、ソーシャルリスニング用のダッシュボードを通じてユーザーのさまざまな反応を簡単に分析できます。
Statusbrew
- Twitter・Instagram・Facebook・Google ビジネス プロフィール・LinkedIn・Pinterest
- Instagramに特化したタスク管理機能あり
- 承認ワークフロー機能によって投稿をダブルチェック
Statusbrewは、Statusbrew株式会社が提供しているSNS管理ツールです。主要なSNSに加えてGBPにも対応しており店舗集客のためのツールとしても活用できます。Instagramのタスク管理に特化した機能があり、フィード投稿の自動予約やストリーズの予約投稿、投稿時間帯の分析ができる機能も搭載されています。承認ワークフロー機能も実装されているので、投稿内容のダブルチェック、不正な投稿の防止も可能です。
コムニコ マーケティングスイート
- Twitter・Facebook・Instagramに対応
- 複数アカウントでの同時投稿も可能
- 目的やKPIに合わせて管理画面をカスタマイズできる
コムニコ マーケティングスイートは、株式会社コムニコの提供しているSNS管理ツールです。承認フロー機能もあり、社内だけではなく自社のパートナー企業もフローの中に加えられます。各SNSのアナリティクス機能では提供されていないデータも独自で取得しているので、より深い成果分析が可能です。
Beluga
- Twitter・Instgram・Facebookに対応
- Twitterのための専用プランもあり
- ソーシャルリスニング機能を搭載
Belugaは、ユニークビジョン株式会社が提供しているSNS管理ツールです。Twitterマーケティング向けの機能が充実しており、Twitterの投稿管理、分析、ハッシュタグ収集などを揃えた専用のプランが用意されています。
Belugaシリーズにはチャットボット、自動返信、ダッシュボードといった個別の機能を用意されており、組み合わせることで自社のマーケティングに適した環境を構築できます。
SNS管理ツール比較【複数アカウント管理におすすめ】
複数SNS・アカウントを効率的に管理するためにおすすめのツールを4種類紹介します。
- Google ビジネス プロフィール、Webサイト、SNSの情報を一元管理できる
- ユーザー管理、ワークフロー機能あり
- ダッシュボード機能で直感的に成果が分析できる
Canlyは、株式会社カンリーが提供しているSNS管理ツールです。SNSの中でもとくにGBP(Google ビジネス プロフィール)に関する機能が充実しています。多店舗のGBPアカウントを一括管理でき、予約投稿機能、口コミの一元管理・削除・返信対応機能、店舗情報の改ざん監視といったMEO対策に必要な機能も。エリアや業態などのグループ分析や、ランキング分析機能もあるので店舗グループ全体での成果に対してPDCAサイクルを回せます。
HootSuite
- Twitter・Instagram・Facebook・YouTube・LinkedIn・Pinterest・TikTokに対応
- フォロワーの発言を効率的に分析できる
- SNSへの投稿を一括管理、スケジューリングできる
HootSuiteは、HootSuite Media, Inc.が提供しているSNS管理ツールです。2008年から提供されている老舗のSNS管理ツールで、有料プランであれば50アカウント、エンタープライズ版であればそれ以上のアカウント数にも対応しています。SNS上のフォロワーを一元的に分析する機能もあるので、トラブルや炎上の予兆を早期に察知、迅速な対策を実施できます。海外産のツールのため日本語対応していないので注意が必要です。
TweetDeck
- 複数のTwitterアカウントを一元管理できる
- Twitter, Incの公式アプリケーション
- 完全無料で使用できる
TweetDeckは、Twitterを運営しているTwitter, Inc自体が提供している公式のTwitterアカウント管理ツールです。初期費用、月額費用ともに無料ですべての機能が使用できます。チーム機能があるため、複数人で一つのTwitterアカウントを運用できます。直感的に使用でき機能が多くシンプルなツールですが、英語のツールなので注意が必要です。
Sprinklr
- SNSを含めた複数のチャネルを一元管理できる
- 部署間を横断してコンテンツプランを共有できる
- 消費者の声をツールが収集、AIが分析してくれる
Sprinklrは、アメリカのSprinklr Incが提供しているSNS管理ツールです。海外のツールですが日本語サポートデスクは国内にあります。LINE、Instagram、Twitterといった主要なSNSを統合管理でき、ソーシャルリスニング機能で収集したユーザーの声をAIが解析する機能も搭載されています。
SNS管理ツール比較【顧客分析機能強化におすすめ】
自社・競合分析機能、ソーシャルリスニング機能といった機能が充実しているツールを5種類紹介します。
Keywordmap for SNS - 株式会社CINC
- Twitterでのマーケティングに特化したSNS管理ツール
- 広告調査機能でTwitter広告を最適化
- Excelベースのレポートを瞬時にアウトプットできる
Keywordmap for SNSは、株式会社CINCが提供しているTwitterに特化した管理ツールです。投稿管理やソーシャルリスニングといった一般的な機能だけではなく、競合分析や広告調査といった機能も搭載されています。とくに競合分析に関しては、競合他社のキャンペーンに関しても分析できます。レポーティング機能も充実していてアカウントの各種運用成績、KPIなどについて即座に出力できます。
Tofu Analytics - 株式会社misosil
- キャンペーン分析やインサイト分析などで必要なデータを出力可能
- 貢献度の高いインフルエンサーを特定し、自動アプローチ
- AI分析によるソーシャルリスニング機能を搭載
Tofu Analyticsは、株式会社misosilが提供しているSNS管理ツールです。1,000※を超えるSNSアカウントの管理に加え、ハッシュタグやURLなどの過去投稿データを全量取得し、自社と競合のアカウント単位での広告効果分析やインフルエンサー分析が可能です。
ブランド名、ハッシュタグやキーワードの投稿頻度、リーチ総量などから施策の反響をモニタリングできます。2次拡散、3次拡散以降まで分析できるため、マイクロインフルエンサーの特定に役立ちます。言語解析AIが消費者の感情を分析でき、閾値を超えた際のアラートも可能です。
※Tofu Analytics公式サイトより(2022年12月閲覧)
- LINE・Instagram・Twitter・YouTube・Facebook・TikTok・note・Pinterst・mixi
- RTキャンペーン、ハッシュタグキャンペーンなどを自動管理
- 自社、競合のSNSアカウントを一括比較可能
Social Insightは、株式会社ユーザーローカルが提供しているSNS管理ツールです。投稿管理やソーシャルリスニング機能を備えたツールで、キャンペーン運営の自動化、成果分析といったSNSマーケティングをサポートする機能も充実しています。
Posmoni
- 口コミ、マッチング、ソーシャルゲーム、掲示板など運営会社向けのツール
- AIと有人監視の組み合わせで24時間365日不適切コンテンツを監視
- コード数行をシステムに加えるだけで簡単に組み込める
Posmoniは、株式会社ナナメウエが提供しているSNS運営者向けの不適切コンテンツ監視ツールです。数行のコードをシステムに追加するだけで簡単に実装できて、AIと有人監視を組み合わせた体制で常に投稿内容をチェックし、不適切投稿を即座に発見できます。ISO27001に準拠した管理体制で運用されているため、セキュリティ面でも安心です。
SINIS
- Instagramに特化した分析ツール
- 成果につながるハッシュタグを分析できる
- 競合アカウントのデータも自動収集・比較できる
SINISは、テテマーチ株式会社が提供しているInstagramに特化した分析ツールです。無料のLITEプランが用意されており、無料でもフィード・ストーリーズ・リール投稿分析、ハッシュタグランキングといった分析できます。有料プランを使用すれば、他社アカウントの分析も可能となり、分析からフォロワー増加、エンゲージメント率向上に活かせるさまざまなヒントを発見できるツールです。
SNS管理ツールで効率的に収益を高めよう
SNS管理ツールではアカウント管理の効率化ができるため、SNSマーケティングで成果を上げたい方におすすめのサービスです。選定の際は次のポイントに注意して選ぶのをおすすめします。
- 対応しているSNSを確認する
- 目的に合致した機能が搭載されているか
- 管理可能なアカウント数は十分か
- 言語対応の程度・使いやすさ
SNS管理ツールのサービスをより深く検討したい方は、サービス資料を請求し比較するとよいでしょう。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査